• ベストアンサー

入浴剤・風呂釜の痛む成分って何?

googooguuguuの回答

回答No.1

硫酸塩 http://www9.wind.ne.jp/kusatsu/yunohana.htm 中和した物であっても 大理石浴槽には使えない http://kon0oi.noblog.net/blog/a/10172109.html

saichi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。硫酸塩は大抵の入浴剤に入っているようですね。

関連するQ&A

  • 入浴剤を使うと風呂釜が壊れやすくなるのは本当?

    この手の事には、全くの素人です。どうか宜しくお願いします。 地方の山あいに住む知人宅で、風呂釜の修理をしました。その家は、灯油でお風呂を沸かしています。お風呂のお湯が沸けば、廊下の給湯操作パネルがピッピッピッピッと電子音でお知らせしてくれ、浴室内浴槽の壁にも操作パネルが付いていて、保温や追い焚き、お湯の温度設定等が出来ます。 まぁごく普通の、今どきのお風呂と言えるでしょう。 どこででもよく見かける、大手メーカーの物が付いています。 上下水道は通っていません。水は地下水をモーターで汲み上げているそうです。他の情報としては、浄化槽が付いていると言っていました。設備にお詳しい方ならば、田舎のこんな風な家なんだなと、設備のイメージがしやすくなるかも知れません。 お風呂の修理屋さんが来た時に、その方が言っていたそうです。 「入浴剤を使うのは良く無い。風呂釜が壊れやすくなる。」...と。 この事は知人の周囲の人も知っていて、「だからうちは決して入浴剤は使わない」と言っている人もいるそうです。 これから寒くなりますので、例年通り私は入浴剤を使うつもりでいました。でも、この知人の話を聞いたら、入浴剤を使うのが怖くなりました。 (一) 本当に入浴剤はお風呂が故障しすくなるのですか? (二) 発泡タイプの入浴剤などもありますが、風呂釜故障の原因として与えるダメージは、入浴剤の成分によるのでしょうか? (三) 入浴剤を使い続けた時、灯油式とガス式での風呂釜に与える影響に、それぞれ違いはあるのでしょうか? (私の家は都市ガスなので、お湯はガスで沸かしています。ガス式の風呂釜ならば影響は無いと言う様なことでも分かればいいのですが。) ※入浴剤を製造・販売をなさっていらっしゃる方がお読みになられたら、お気を悪くされることと存じます。スミマセン。

  • 入浴剤は風呂釜をいためますか?

    住宅メーカーおよびT京ガスのサービスマンから,「入浴剤は釜を傷めるので使わないように」と言われました.とくに白濁するタイプが良くないとも言われました.でも私は入浴剤が好きなんです.ちょっとショックです.炭酸ガスのでる某入浴剤には「本品には風呂釜をいためる硫黄成分は入っていません」と,安全宣言ともうけとれる記載があります.しかし,お風呂掃除をしていると,お湯の出口の金網をみると,けっこう色の付いたこびりつきがあります.落としてもしばらくするとまたついています.釜の内部はどうなっているか,想像してしまいます.ほんとうはどうなのでしょうか??

  • 風呂釜から黒ずみ?

    我が家の浴槽は、FRP製で1穴式の風呂釜なのですが、水抜き後に風呂釜から出てくる水跡が黒く染み付き目立つようになりました。 黒ずみの類かと思い掃除したんですが、メラミンスポンジでこすっても落ちませんし、重曹の粉をメラミンに付けてこすっても落ちませんし、米酢を用いても落ちません。 どうやったら、この黒い水が流れた跡を消す事が出来るでしょうか?? どこかのソースで、黒ずみの元は、酸性がキツイ入浴剤を用いた時にパッキンのゴム成分がわずかに溶け出したものと書かれたりもしてましたが、入浴剤は使用しない方が無難なんでしょうか?

  • 追い炊きのできる風呂釜で

    カテゴリどこが良いか分からないんですけど、どなたかわかる方いたらお願いします。 塩入の入浴剤を貰ったのですが、これを浴槽に入れて追い炊きをしたら明らかに釜に悪いですよね?それとも入浴剤という触れ込みの商品だから大丈夫でしょうか?硫黄系の入浴剤は説明書に金属反応するからポリ容器などで使用しろとか書いてあった気がするのですが・・・ 塩入の入浴剤について詳しい方お願いします。

  • 風呂に重曹を入れるとボイラーが痛む?

    はじめまして。 追い炊きつきの給湯器で入浴剤を使用すると給湯器の腐食の原因になると聞き、色々調べてみると、硫黄や酸、アルカリが原因になるということが分かったのですが、重曹はどうなのでしょうか? たしか重曹は水に溶けるとアルカリ性を示したと思うのですが、かなり弱いアルカリ性だったと思うので、大丈夫かと思うのですが。

  • お風呂の入浴剤は残り湯が長持ちしないの?

    お風呂の入浴剤を入れて入浴するのが大好きなのですが、妻から入浴剤を入れると残り湯が早く腐る、風呂釜が傷むと言われています、本当なのでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。 お風呂はマンションの給湯器型追い炊き可能タイプです。

  • ガス風呂釜から異音

    費用の都合で、システムバスにはできないのでリフォームに留めました。 そのため屋外にガス給湯器をつけましたが浴槽に手動で給湯して、追い焚きしたい場合は以前から使っているガス風呂釜で行っています。 ところがガス風呂釜で炊いている最中にウォーンという唸り音がしてかなり不快です。 給湯器の取り付けをしてから発生するようになりました。 風呂釜は工事の2ヶ月前に壊れたので新調してありうなり音はしていませんでした。今回は給湯器の取り付け単独工事なので風呂釜の配管等はそのままで何も手を付けませんという説明だったのでうなり音は工事とは関係ないと思うしかありません。 業者は寒い時期は目の回る忙しさだと聞いていたので今は遠慮しています。 うなり音の解消に向けて自分でやってみることがあれば教えて下さい。

  • ガス風呂釜の「ダイヤフラム」というもの

    ガス風呂釜の調子が悪くなって修理を依頼したところ「ダイヤフラム」という部品を交換して直りましたが、この部品、寿命は5~6年とのことでした。そこで素人考えですが、「給湯栓」から直接 お湯を浴槽に注ぐのをやめ、浴槽に水をはってから「追い炊き」で沸かせば、「ダイヤフラム」の延命策になるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。風呂釜の仕組みをご存知の方 どうぞお教えください。

  • 風呂釜の交換

    団地サイズの風呂釜、貫通型(パックインタイプ)(ホールインタイプ)を購入し、15年ほど使用しています、最近、追い炊き時にエラー表示が出だします(給湯はOK) エラーが出だした時に浴槽をどかして、ガス、水道、電気を止めて風呂釜の内部を開けて見ましたが、配線の多さに驚くと共に錆が結構ありました。そろそろ新規購入を考えていますが、設置工事費が高く(4~5万円)て困ってます、出来れば節約したいものです 2年後くらいに引越しも考えています 風呂釜の取り付け、ガスと水道の取り付けぐらいなら簡単に出来そうな感じがしますが(安易な考えしてます) アドバイスしてもらえないでしょうか? また安い業者等あれば教えていただきたいです

  • 重層+クエン酸の炭酸浴で風呂釜大丈夫かな?

    重層+クエン酸で自家製入浴剤を作って炭酸浴をしようと考えています。 うちの風呂釜は1つ穴なので、恐らくポンプで給水排水するタイプかと思います。 追いだき機能もあるもので風呂とキッチンで操作ができる集中給湯タイプです。 重層+クエン酸を使った場合、風呂釜の配管などに悪いとかありますかね? 詳しくはメーカー問い合わせしないと判らないと思いますが、詳しい方が居りましたらお教え頂けると助かります。 宜しくお願いします!