• ベストアンサー

両親との同居の条件

結婚を考えてる、彼女がいます。 自分の両親との、同居を提案していますが 彼女は、同居を嫌がっています。 交換条件として、月のお小遣い5万円と 言い出されました。(生活費では無く) 私のお小遣いは、月一万円と言われました。 こんな彼女の言い分は、皆さんから見て どう思われますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.4

逆の立場で考えてみてください。 彼女が一人娘で、あなたと結婚したいが養子に来て欲しい、それがダメなら、姓はあなたの姓を名乗るので、マスオさんのように、自分の両親と同居して欲しいと。 実はうちは一人娘なので、数年後には考えなければいけませんが、内心では同居は諦めています。 仕事が出来なくなったら、現在の家を娘に譲って、妻の出身地に隠棲するか、前から誘われている、東南アジアの知人の田舎で余生を送るか、娘の負担にはなりたくないので、子離れするつもりです。 結婚はどちらが主でどちらが従と言う事はありませんから、嫌なら無条件で結婚してくれる女性を探すか、彼女と二人で暮らすか、どちらかではないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#74881
noname#74881
回答No.13

私は、母が舅姑との同居で苦しんでいるのを見て育ったので、彼女さんが嫌がるのも良くわかります。 ご質問者さまが、同居にこだわる理由は何でしょうか?ご両親が病弱とかですか? 健康体であれば、ある程度の距離を持って生活し、干渉し過ぎない距離を保っていた方が、どちらの世代にも幸せということもありますよ。 私は、新婚早々、親と同居前提の結婚を言い出す彼がいましたが、婚約前に別れました。 5万で納得してくれる彼女さんって、ある意味、とても優しいと思います。でも、幸せかどうかは、いくらお金を積まれても、辛いものは辛いんですよね。 私の実親も義親も、それなりに遠方に住んでいますが、それでも、なんやかんや言ってくるんですよね。義父母はとても良い人で私達のすることにほとんど口は出してこないのですが、それでも時々聞かされる時代錯誤的な考えに腹が立ってしまうこともあるんですよね。 どうしても同居を願うなら、子育てはもちろんですが、日々の行動まで、一切口出しをしないように親御さんに確約してしもらったらどうでしょうか? 私だったら、5万程度では嫌ですけどね。 私は、現在マンション住まいですが、どうせマンションに住むなら二人で選んだ新居に住みたいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.12

こんにちは(^。^) 彼女の交換条件をJATAROUさんは呑めます? 貴方が「のめる」といえば彼女さんは同居してくれるんですよね? 彼女は結婚後専業主婦かもしれないけど、ご自身は外で一生懸命働くのに、42歳といえば働き盛り、お付き合いも多いでしょうし、タバコだって吸いたい(喫煙者ならば)、でも1万円だったら1回のみに行けばもうスッカラカンですよ。それでも呑めます? 彼女が5万円といっているのは多分昼間毎日自分が出かけてたら1ヶ月にそれくらいかかるだろうって計算してるんじゃないですか?要するにいかにして両親と顔を合わさないか考えているんでしょうね。そうでもなきゃやってられないだろう、と・・・ はっきり言ってしまうと同居はいやだってことですよ。そういう取り引きをしたくなるくらいいやということです。彼女は特別にわがままとは思いません。前回の御質問も拝見していたのですが、ご両親との同居とのためにマンションを買ったそうですね?彼女との結婚以前にマンションを先に買ってしまったってことですよね?お互い結婚を考えているのなら彼女さんにそのこと相談されました?そうでないなら彼女さんにとっては青天の霹靂みたいなもんでしょう。 結婚当初から義理親と同居、しかもマンションで・・・お互いのプライベートもあったもんじゃない。お子さんは欲しくないのですか?お子さんが生まれてもそのマンションで暮らせるのですか?そして彼女さんのご家庭はひどうなのですか?一人娘とか姉妹のご家庭ならあちらのご両親もマスオさんや婿養子さんを望まれてるということはないのですか?彼女には彼女のご両親に対してどうしたいってお話しされましたか? なんだかあなたのほうが一方的なように思えてしまうんですけど・・・ 同居じゃなきゃいけない理由って何でしょう?ローン払わないといけないからですか?仮に同居しないといけないとしてもいきなり同居と将来は同居とでは違ってくるし、二世帯と完全同居というのでも違ってきます。 今の状態だと親>彼女(結婚相手)になっていて、彼女もこれでは安心して結婚できないんじゃないでしょうか?12歳も年上なんだからもっとしっかりしてください。もっと彼女を支えてあげてください。 わたしも5万円もらっても同居はしたくないですよ。 もっと彼女さんと話し合う必要があるように感じます。 二人で納得行く結果を出してください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2194656
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.11

>交換条件として、月のお小遣い5万円と >言い出されました。(生活費では無く) >私のお小遣いは、月一万円と言われました。 しっかりしてください。 なんで、結婚前からあなたのお小遣まで、彼女に決められないといけないんですか? 彼女に専業主婦になってもらうなら、家計はあなたが握るんです。 食費から雑費まで、家計簿をつけさせて、あなたも点検するんです。 無駄は指摘して、きちんと予算内でやらせるんです。 それなら、月に5万で同居してもらうのも安いものでしょう? 家賃もないから、他のお金はあなたの自由です。 同居と専業主婦、都合のいいところばかりは取れません。 別居で、共稼ぎ、家事は夫婦で行う。 ここからスタートしたほうがいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.10

5万円貰っても、私なら同居は嫌ですね。 これは想像なのですが、5万円って金額は家賃的な所から来ているのでは? 別居ならば、5万払って家を借りて、自由な時間もあり、息抜きも出来る環境にもなれるのに、同居なら神経すり切らして面倒な環境に身を投じる事になりますから。なら5万円という金額を提示してみようと思ったとか。※あくまでも私の想像ですよ。 同居するならその位貰わないと納得出来ない、または、ここまで言えば貴方に自分がどれ程嫌なのかが伝わるのではないだろうか?、と考えているのでは無いでしょうか? 所で貴方が同居じゃないとと思う理由って何ですか? その理由で、彼女が納得出来ないと思っているなら、もっと話し合ってみてはどうでしょう。 それと彼女が嫌がっている理由は何ですか? 貴方と二人で新婚生活を過ごしたいから? それとも貴方の親と暮らす事は気を使うから嫌という理由? 上記二つのどちらかなら、別に我が侭とも私は思いません。 貴方の妻になる上で、貴方との関係が今まであったから妻にはなれるけど、突然親になる関係のご両親と妻ではお互い気を使うし他人同士です。戸籍上で親にはなったとは言え、一緒に暮らすのに抵抗があるのは普通でしょう。だって何も知らないのですから。 結婚って本人同士と言えど、親は付いてくるもの。 でもお互いの親の事はお互いでフォロー入れていかなければ上手く行きません。片方に我慢を強いるだけの関係ではいつか小さな問題が大きな問題として膨らんでいくだけです。 自分の両親は酷い事を言わない、上手く絶対にやっていけるという気持ちもあるかも知れませんが、実際の世の中、そんな関係を築ける義理の仲は少ないです。 2ちゃんねるのまとめサイトだけど、参考になりそうなのでURL載せておきます。かなり強烈な義両親の話から、素敵な義両親の話も載ってます。お嫁さんの立場でどういう事が嫌なのか、困るのか、それを知ってみるのは同居をしたいとお考えなら、凄く大事だと思いますよ。

参考URL:
http://ameblo.jp/yometome/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.9

こんにちは。 旦那の両親と同居中です。 つまりは『それくらい同居がイヤ』ってことですよね。 #2の方も仰ってますが、もし本当にその条件で同居の様々な問題が解決されるのなら、安いもんだと思います。 彼女に5万で、質問者様は1万。 それさえ守れば、ご両親とお嫁さんの間に何かいざこざがあっても質問者様が間に入ったりしなくてもお嫁さんがひとりで何とかするとか、お嫁さんがご両親に何をされても言われても文句を言わないのであれば、安いものです。 でも現実的にそうはいきませんよね。 質問者様にとっては、長年慣れ親しんだご両親かも知れませんが、彼女にとっては知り合って間もない他人です。 質問者様が彼女の味方につかなければ、たったひとりで敵陣に切り込んで行くようなものです。 同居って、色々ありますよ。 もし楽で良いやと思っているとしたら、大間違いです。 どうしても同居が良いなら、質問者様にも覚悟が必要ですよ。 新婚の一番楽しい時期を、他人に気を遣って暮らして台無しにしたくない。 もしいずれ同居することになったとしても、何も最初からしなくても良いじゃない。 って彼女は思っているのでは?? どうして質問者様が同居が良いのか分かりませんが 質問者様が結婚して一生を共にするのは、ご両親でなくて彼女です。 彼女とじっくり話し合ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.8

こんにちは。 私も5万円もらっても、同居は嫌です。絶対拒否します。 最初は別居が良いと思います。 というか、自分だったらずっと別居がいいんですが・・・。 その一方で・・・。何故5万円という事を言うんだろうと 思います。 嫌だから結婚しないと言って再考を促すならともかく・・・。 5万円は何に遣ってもいいんでしょ!という態度なら、 ちょっと嫌です。 彼女はワガママなタイプなんですか? それとも今回だけ、こんな感じなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私だったら5万円もらっても嫌です。 それぐらいで同居に応じてもらえるならめっけものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.6

男です 女性側が「新婚即同居」をいやがるのは至極当然とは思いませんか。 それに対して質問者さまは、これまでどのようなアクションや提案をしてこられたのでしょうか。 彼女の対案は「こんなにいやがっているのになぜ分からないの」という悲鳴だと思います。それを「5万円なら何とかなるかな」などと呑気に考えてはいけません。 彼女を大切に思うなら、最初は「別居」という選択肢もあって良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.5

それくらい同居がイヤだと遠まわしに言ってると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.3

新婚で同居というのは、うまくいかないですよ。 2,3年は、二人でスイートホームを造って のびのび暮らした方がいいですよ。 同居はそのあとでもいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義両親との同居

    義両親との同居 結婚して5年目になるのですが、結婚当初旦那の実家は再開発にかかっていて家ができたら同居と言う話になっていました。 それができるまでは私たち夫婦は仮住まいと言うことで賃貸で生活することになりました。 今年6月に新居が完成し、来月11日に引越しも決まりました。 今引越しの準備をしているところなのですが、昨日旦那の母親から電話があり 同居するにあたって自分達は年金が少ないから家賃を月5万円入れろ と言うのです。 家賃を払ってまで同居する必要はないと考えているのですがどう思いますか? ちなみに、引越しするにあたって駐車場に車が入らないので(高さ制限のため)車を買い替えました。<ローンでですが 食器棚も買い換えました。 その他生活に必要な電化製品も私達が買った物をそのまま新居で使う予定です。 また同居したら生活費は折半でと考えていましたが、料理・洗濯・掃除は私がするので このまま家賃を払っての同居となると私は家政婦のために同居するみたいに思えてしまいます。 やっぱり同居するのに家賃を払うのは普通なのでしょうか? 私には理解ができないのですが・・・ 場合によっては同居も白紙に戻したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ30歳になる女性です。彼の両親と同居についてのご相談です。

    もうすぐ30歳になる女性です。彼の両親と同居についてのご相談です。 7年間お付き合いをしている彼氏がいます。 その彼との結婚を考えておりますが、同居問題が悩みです。 現在は彼も私も実家暮らしです。お付き合いした当初からそうでした。 お互いの実家は車で5分ほどで、とても近いです。 彼が同居をしたい理由は、彼の両親は以前自営業でお店を営んでおりましたが、 経営がうまく行かず自己破産しております。 そのため、貯金もなく、再就職もできず、アルバイトを掛け持ちしながら賃貸マンションで 生活をしている状況です。 5年後に60歳になるので、そのタイミングで同居をしてほしいということなのです。 要は、同居をして両親を養っていくからです。 私は同居がイヤです。私は2人姉妹の長女ですので、私の両親は同居をしたいとか そういう話はしません。元気なうちから彼の両親と同居を開始した場合、私の両親に 何かあったとしても、絶対に私たちの家に私の両親を呼ぶことができません。 そういうことや、自分がどんなところで生活しているか自分の両親に見てもらいたいので 家に気軽に招待したり、妹も招待したりしたいのに、同居となるとそれができなくなります。 彼の両親とは仲もよいのですが、どうしても踏ん切りがつきません。 彼には姉がおり結婚して子どももおります。姉とも仲がよく、将来、私たちの家に 遊びにきてもらったりしたいと思ってます。 同居をした場合、彼の姉は気軽に遊びにきてくれると思いますが、実の親や妹を 招待できない悲しさがあります。 ですので、同居がイヤだと話をしたら、 「よくわかるよ。二人でゆっくり考えよう」と 優しい返事をしてくれました。 別居になったとしても、金銭的に彼の両親を支えていこうと提案もしました。 提案しましたが、不安です。 彼の両親のために金銭的援助を行えるほどの経済力があるかと言われると 共働きなら、あります。 ただ、一生懸命働いても、ご両親を養うことで自分がすごく贅沢をしたいわけではありませんが、 かなり質素な暮らしをしなくてはならないかと思うと、同居うんぬんでは終わらない気持ちが あります。 二人で稼いだお金があっても貯金もできなくなるのかな? またいづれは子どもが欲しいのですが、お金に余裕がなく産めないのもイヤですし、 子どもに貧乏生活をさせるのも辛いです。 彼のことはとても好きですし、信頼も尊敬もしております。 ですので7年付き合ってこれましたし、これからも一緒にいたいと思っております。 ただ、この状況を考えれば考えるほど、お金の面でも苦労しそうですし、 同居についてもはっきり決まってはおりませんが悩みそうです。 ご両親が生活するのに援助が必要になったときには同居しようと思ってますし、 それについてはいやではありません。 ただ、元気なご両親と5年後から同居するのが、ネックなのと、同居してもしなくても 金銭面が不安でああることと考えると、好きだけでは結婚できないって言葉を耳にした こともありますが、まさにこのことなのでしょうか? 30歳ですし、自分の将来を考えると(幸せに結婚して子どもがほしい)今の彼との今後に ついて早く回答をだして腹をくくりたい(決意)、またはスッキリしたい(別れ)です。 いろいろ悩みましたが答えがでず、自分の両親にも相談しておりますが、 本当に大丈夫か心配だけど自分で決めることだよと言われて、アタマがうまく働かなく なってしまいました。 同じような方、そうでない方、みなさんの意見を聞かせて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 同居の断り方。

    本当は年内結婚にするつもりだったのですが、彼の仕事上急遽3月になってしまいました。 彼のご両親が結婚するまで一緒に住むことは反対で、もし早く来る気があるなら(彼は関西、私は関東)ご両親住んでいる家の一部屋を貸すっていうんです。 要するに、きちんと結婚するまでは数ヶ月彼の両親と半同居なんです。 だけど結婚後は同居はしません。 おまけに彼は近いのですが、会社の独身寮に住んでて、別生活なんです。 私は同居はしたくありません。 でも彼は、早く私に来てもらいたいって言うんです。 彼の言い分としては、私は仕事も10月に辞める予定ですから、 「実家でふらふらしているなら、こっちの環境に早く慣れたほうがいいのでは。」 というんです。 でも彼に面と向かって言えません。 彼の気を悪くしないようないい断り方ってないでしょうか? なにかいいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 彼の両親との同居について

    バツイチ、5歳の子有り(先妻が扶養)の彼との結婚が決まりました。彼の結婚の条件は「子供の事(養育費等)を理解してくれる人」「親と同居してくれる人」でした。 もちろん私は両方を受入れています。ですが、私の両親や親戚は同居についていい顔をしません。というのも、同居の理由が「もし先妻になにかあって子供が戻ってきた時に、自分達に新しく子供が出来た場合、私に先妻との子供が虐待されるかもしれない、でも爺ちゃん婆ちゃんだったらそれは絶対にないからかばってくれる」というのです。 正直、えっ?と思いました。私が虐待するかもしれないというのを心配して親との同居を考えている?? 確かに今は虐待のニュースも多いので心配する気持ちもわかりますが、これから結婚して一緒に人生を供にしようとしている相手を信用していないんだ・・・と思ってしまう自分がいるのです。 先妻との子が戻ってくる確立はかなり低いと思います。私に子供が出来るとも限りません。先妻の子供のために私は同居をしなくてはいけないのか?同居を受入れながらも、スッキリしない自分がいます。 皆さんは彼の意見をどお思いますか?有りだと思いますか? よろしくお願いします。

  • 義両親と同居してる方

    生活費はどのくらいいれてますか? 我が家は完全同居で食費・光熱費で毎月7万円渡してます。 でも全然足りないと言われました…10万円なら文句言わないと言われました。 生活費10万円だったなら自分達だけで生活してた時の方がずっと安くできました。 もともと同居はまだ両親も若いし、するつもりはなかったのですが『家賃がもったないし一緒に暮らした方が役に立てるから』と言ってくださったので決めました。 何だか同居したのに後悔してます。。 やっぱり一般的には食費と光熱費で7万円じゃ足りないですか?

  • 長期出張が多い彼…彼の両親と同居できる?

    結婚を考えている彼から、彼のご両親と同居してほしいとの 話をされています。 (ご両親は今地方にいますが、彼のお父さんが転勤のため、 もうすぐ上京します) 彼の仕事は長期出張が多く1年の半分以上は出張でいません。 彼が一緒ならいいのですが、 彼のいない間ご両親と生活することを考えると、 どうしても自信がありません。 彼に話すと「そうだよね…」とは言ってくれるのですが、 出張中私一人が住む家の家賃などを考えると同居した方が経済的と 思っているようです。 本当は出張先に私が一緒に行ければいいのでしょうが、 月単位で出張先は変わりますし、私も仕事をしているため (辞めてしまうと収入が苦しいので)、難しい状況です。 彼の考える経済的な面も分かるし、 私もいずれは同居でも構わないと思っています。 ただ、新婚時代にしかできない生活があると思うし、 出張で離れ離れの期間が長いので、彼がこちらにいるときは 二人きりの時間を過ごしたいというのが正直な気持ちです。 そういう時期を経て、彼のご両親とも親しくなった頃に同居 …というのが私の理想です。 今も離れている時は不安になったりしますが、 同居したら更に同居の気疲れなどが加わるのかと思うと、 自分がその生活に耐えられるのか自信が持てません。 ただ彼のことは好きで結婚したいので、 どうしたらいいか悩んでいます。 みなさんだったらどうしますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • もし義両親から同居を迫られたら

    よろしくお願いします。 35歳の既婚女です。旦那は一人っ子30歳です。 結婚して3年、子供なしです。 義両親から同居を迫られて、もしも断りきれなかった場合、 『同居するなら○○円欲しい』 としっかり約束するにはどうすればいいのでしょうか? 法律に詳しい方、よろしくお願いします。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 同居するならそれなりの保障が欲しいと思っています。 その理由は、同居して一番苦労するのは私(もしも介護等必要ならなおさら)なのに、相続権はゼロというのは割に合わない、損するだけだからです。 義両親が貧乏ならそんなことは言いませんが、非常にお金持ちです。 今は別居しており義両親から同居の話は全く出ていません。 しかし、私は警戒しており、旦那には 『私は絶対同居だけは何があってもしないからね』と 結婚前から釘をさしてあります。 旦那も『わかったよ。俺も同居は嫌だし。』と言ってくれています。 私が義両親との同居を拒む理由は、 ・性格が合わない。 ・私を事あるごとに馬鹿にする。(容姿、今の仕事、実家の職業) ・私の生活をしつこく聞き出し、旦那側の親戚中に吹聴する →既にプライバシーが無い状態。同居したらますます加速するのは必須 ・お金の話ばかりする。(あなたは貯金いくらあるの?等) ・私の親戚の職業を聞きだし、メリットのありそうな 人とだけ仲良くしようとする・・・etc たとえ良い義両親だったとしても、一緒に住むと苦労する話をたくさん聞いているので、同居は避けたいと考えています。 また、同居家の中でトラブルが起こった場合、仲裁してくれる旦那ではありません。 以上です。心配しすぎかもしれませんが、義両親側の図々しさにはホトホトあきれているので、向こうも何かしら作戦を練っていると思われます。 先手を打っておきたいのでよろしくお願いします。

  • 彼の両親と同居(長文です)

    私も彼氏も現在28歳、付き合って3年になるのですが、私はまだ仕事が楽しいので結婚はまだいいかなと思い結婚話は私も彼もお互いあまりしていなかったのですが、彼の実家がリフォームすることになリ、今からリフォームなら二世帯にするのかなと思っていたら、バス、トイレキッチンと自分の部屋と自分の部屋の2階部分にトイレを設けるということでした。 そのリフォーム代金は、親は自営でスーパーを経営していて、あまり儲かってはいないようなので、彼氏が全額持つ事になったそうです。 その話はだいぶ前に聞いていて、自分の部屋をリフォームで代金彼持ち=彼の両親と同居か、嫌だなと思っていました。 まだ結婚話もしていないのに、二世帯にしないのか?などは聞きにくかったので、聞かずにいました。 そして、もう工事が始まり、もし結婚したら彼の両親と同居はもう決定なので、このまま付き合いを続けるか、別れるかすごく悩んでいます。 この前、たまたま、もし結婚したらという話になり「結婚したら同居だよ、月に6万のローンだからね」と言われました。同居なら彼の両親と何かあったときちゃんと間に入ってくれないと困るとは彼に言いましたが、私は同居=毎日気疲れする、結婚しても新婚生活も自分達のペースでできなそう、など楽しくやっていけないイメージしかないので正直したくありません。せめて最初くらいは2人で暮らしたいと思っていたので。 私の弟も結婚して私の親と同居しましたがうまくいかず 、、、でしたので余計に考えてしまいます。 彼のことは好きですが、同居はひっかかります。 一生の事なのでよく考えて決断したいと思いますが、こういうことで悩んだ方や同じ境遇の方がいましたらご意見いただけたらと思います。 長文ですみません。。。

  • 夫の両親との同居した場合、生活費って・・

    はじめまして、結婚1年目 夫の実家で同居を始めてから2週間目になる22歳です 同居は親のほうが、進めてきたので、特に決め事もしないで 軽い気持ちで同居を始めました。夫は毎日帰りが遅く ほとんど私と両親3人での生活です。両親の性格や日常生活 には全然問題ないのですが、初めての月末になり、お金の話 をしたときにちょっとびっくりしてしまいました。 というのも、私と、夫二人で10万入れてくれと言われました。 もともと同居するときも、夫の収入が少なく(税込み500万ぐらい) で、実家にきて貯金をすれば?と両親の方からの提案でした。 それなのに、なぜ?と思いました 確かに、二人暮しの生活費は10万じゃ全然足りませんが、 持ち家で、両親ともに共働きでお金に不自由している感じは ありません、もしかして私の考え方がおかしいのでしょうか? 実家に呼ばれて同居を始めた場合でもやはり生活費は渡すもの  なのでしょうか?だとすれば皆さんはどれくらいわたしてますか? 両親は二人とも50台前半、夫は25才で社会人3年目です。 どなたか同じ境遇の方の状況を教えていただけると嬉です

  • 彼の両親と同居!

    知人の紹介で知り合ってから付き合い始めて半年ほどでプロポーズされて、夢のようにうれしい38歳です。彼も同じ年ですが、これから2人で幸せになろう!っていう感じで盛り上がっています。 彼は長男で、今まで付き合っている間に話したことがなかったのですが、結婚して1~2年は2人きりで新婚生活した後、彼の両親と同居したいと言われました。 一方私のほうは地方出身でかれこれ10年以上1人暮らしで自由を謳歌してきた立場です。この先彼の両親と同居してうまくやっていけるかものすごく不安です。実家の両親も核家族でしたし、お姑さんとの生活がどのようなものかを実感としては知りません。 彼のことは大好きだし、彼の両親(まだお会いしていませんが)も大事にしたい気持ちでいっぱいなのですが、同居したらいろんな難しいことがたくさんおこりそう。でも彼は"長男"という責任感があるみたいです。せめて彼の実家を「二世帯住宅」に建て直してもらえたら、、、と思いますが、私の母が言うには「それにはお金がかるから言えないでしょ。」と。 彼と結婚したいけど、同居したくないことを伝えたら亀裂が入りそう!どうしたらいいのかと悩んでいます。アドバイスください!!!

このQ&Aのポイント
  • トナーが少なくなってるメッセージが出てます。購入から1回目の交換になりますが、同時にドラム交換の必要はありますか?
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
  • どのように接続されていますか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類は何ですか?
回答を見る