• ベストアンサー

助けてください・・・脳の病気かもしれません・・・・

僕は人と話すのが苦手です。 なぜならば僕にとって口に出して言葉を発することはとても困難なことだからです。 人と話していてもたびたび噛むし、何の変哲もない言葉が頭に思い浮かばずにつまってしまうことがよくあります。 また自分の言いたい事を相手に伝えることが苦手です。でも、話したい、伝えたい、そう思うのですがいざ話し出してみると上手く相手に伝えられない、何を言っているのか分からなくなる、そう思うと余計にあせってしまい頭がパンクしそうになる。 小学生の頃はこんなことなかったんです。。。 人前で話すのは得意だったし、自分の話で相手が笑ってくれるのがなにより嬉しかった。 しかし、中学生になり、友達と電車の中で話をしている時に異変が起きた。 自分の言いたいことが上手く伝わらない、相手が何を言っているのか分からないといった顔をしてる、あれっ、なんか頭が熱い、何か変だ・・・・・・ それ以来話すのが苦手になりました。それどころか、 言葉を発するのさえ億劫になった。家族と会話をしている時も、いざ自分の考えを口に出そうとすると一瞬ためらってしまう。言いたいことがいえない。一言二言の短い言葉なら問題ないが、少し長く喋るとなると必ず噛むし、途中言葉が出てこなくてつまる。 これは言語障害の一種だと思うのですが、一度病院で観て貰ったほうがいいですよね?? ちなみに文字を読むことも苦手です・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先日ニュースで、一般によく言う「アガリ症」も 実は脳の病気で治療をすれば改善する ということを聞きました。 http://www.sad-net.jp/ http://www.shypeople.gr.jp/ ↑こちらのサイトであてはまる症状があるか ご覧になってはどうでしょう。 きっと質問者さまは今 不安で悩んで苦しんでいらっしゃるのでしょうね。 時間をかけてでも症状が改善し 気持ちを楽にして生活を楽しめるようになるといいですね。 あまりお一人で思いつめず、 専門のお医者様にご相談されることをお奨めします。

参考URL:
http://www.shypeople.gr.jp/
eridasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイトを閲覧させていただいたところ自分に当てはまる点がいくつかあり、とても参考になりました。 まずはMRIなどの脳検査を受けてみた後、脳に何も異常がないようであれば、これらの症状が精神的なもの原因であると判断し、専門のお医者さんにかかろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hahahappy
  • ベストアンサー率37% (57/152)
回答No.3

 私は職業柄,言語障害と呼ばれる人と接することがあります。彼らは訓練してある程度治すという努力をしています。学習障害(LD)である可能性も考えられます。一度専門機関に相談して,言語障害ではなくても,ちょっと訓練してみてもいいと思います。それで対人関係がうまくいけば,ラッキーでしょ?  どうか悲観的にならずに,未来をあかるくするための努力をしてみてください。  

eridasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 訓練して改善されるのであるならば嬉しいことこの上ないです。 専門のお医者さんへ伺ってみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirumin
  • ベストアンサー率29% (705/2376)
回答No.1

言語障害、脳障害だと思われるのであれば、ご両親に相談の上、病院に行かれてはどうですか? 緊張し易い性格だけなのかもしれませんが、状態も知らないですし、医者でもそれを聞いただけでは判断できないと思います。 病院へ行かれれば、精神的なものか、脳の障害に寄るものかもはっきりわかると思います。

eridasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり心配なので病院に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭が変です・・・・死にたい

    僕の頭は変です・・・・言葉を口に出すことが苦手です・・・何かを言おうと思っても口に出そうとすると頭に何か違和感を感じてスムーズに口に出すことができません・・・・ また何の変哲もない言葉が突然思い浮かばなくなりよくつまることが多いです。 自分が体験した面白い話を他人に伝えようとしてもそれを伝えるための言葉が思い浮かばずに上手く他人に伝えることができません。。 それに加え日本語の文法がおかしいせいか話の聞き手がいつも困惑した表情をしています・・・・ 僕は本当に頭が悪いです・・・まじで泣きたくなります。。。話の話題も思いつかないし、相手の問いにまともに答えることができません・・・ このあいだ外を歩いていたらおばあちゃん道を尋ねられました・・・しかし僕は分かりやすく目的地への道順を伝えることができず、おばあちゃんは困惑したような表情をしていました・・・突き当りという言葉や、踏み切りなんて言葉さえ出てこなくて・・・・ もう嫌だ・・・・どうしてこんなに馬鹿になってしまったんだろう。。。。 すいません何の脈絡のないめちゃくちゃな文章になってしまって・・・・・ もうだめです・・・ 僕の脳みそに何か障害でもあるのでしょうか・・・

  • 思ったことをすぐ口にできません

    1:1ならしゃべれるのですが、人数が増えると口数が減ります。 喋らなくてもいいだろうと思っているのもあるし 集団に向けて自分から発言するのが少し苦手です(今海外にいるので言葉の壁というのが大きいかもですが…) あと喋るより人の話を聞くのが好きというのもあります。 たまに頭の中で文章として言いたいことがいっぱい浮かぶのに いざ声に出そうとするとセリフが飛んじゃって言葉がまとまらないことがあります。 言いたいことをすぐ口に出すのが苦手で 言えないまま終わったりするなども多いです。 言うのが億劫というか、言わなくてもいいかなってなっちゃいます。 なにか改善方法はありますか? そしてグループで集まった時はちょっとでも発言した方がいいのでしょうか?

  • これは何かの病気でしょうか?

    頭がもうろうとする状態が1ヶ月以上続いています。 頭がそのような状態なので、自分から言葉を発することが極端に減りました。 誰かの話を聞いていてもほぼ思考停止しているので返す言葉が出てきません。 人とのコミュニケーションが極端に取りづらくなりました。 仕事で頭を使おうとしてもうまく思考できずに進められません。 人間関係、仕事ともにうまくいかず非常に大きなストレスを抱えています。 夜はほとんど眠れないか眠れたとしても目覚ましより早く目覚めます。 食欲が落ちました。 人と話す、会うことが非常におっくうです。 以前興味のあった趣味が全く楽しめなくなりました。 人間関係、仕事ともにうまくいかず、精神的にボロボロで今日は会社を休みました。 これは何かの病気でしょうか?

  • これは何かの病気でしょうか?言葉が出てきません

    私は人と会話するのが苦手でコミュニケーションが下手です。最近まではただの口下手だと思っていたのですが、そういう問題じゃない気がしてきたので投稿させて頂きました。 口下手とか会話が続かないという人でも家族となら喋れるという方はよくこの「教えてgoo」内でも見掛けるのですが私の場合は家族とも上手く喋れません。どう考えても変なのですが、この歳になっても家族と喋るのが恥ずかしいとい感覚があります(20歳です)。なんか喋るのが恥ずかしいというか億劫なことが多いです。だけどそれじゃまずいので外にいるときは頑張って喋ります。しかし、言葉を発したり、話したりするのって頑張ってするものじゃないですよね?友達と喋るときも、家族と喋るときも言葉が頭には浮かぶのですが中々口に出てこないことが多いです。思ったことを言葉にできないといったらわかりやすいでしょうか。もちろん何でも思ったことを口にするのは問題ですが、自分はあまりに話せません。他の人を見ているとスラスラと言葉が口から出てきます。私にはそれができません。喋ろうと思っても躊躇してしまうし、喋っても大体単語だけとか短文で終わってしまいます。 他の気になる症状も以下に書きます ・声に抑揚がないし、よく聞き返される ・他人の話も1発で理解できないことが多い ・1対1ならまだ話せるが3人以上になると厳しい ・多数の人が自分の会話を聞いていると思うと恥ずかしい ・会話する必要性を感じないことも多い ・これらの症状はおそらく高校に入学してからです 最近自分がまともにコミュニケートできないことにいつも悩んでいます。そのせいで自分以外の人はみんな楽しく会話しているようにみえるし、自分は友達が少ないと思います。講義中とかもずっと悩んで授業に集中できません。最近楽しいと思うことも少ないです。楽しそうに会話してる人たちをみると「うぜえ」と思ったり、自己嫌悪に陥ります。もうかなり病んでますね。ネットで色んな病気を調べてみるのですが、もう色んな病気が自分に当てはまりそうで病院にいくことも出来ません。 それに病院に行っても上に述べたような理由から上手く説明できないと思います。 言葉に関しての問題は、父親との関係が原因になると聞いたことがあるのですがこれは本当でしょうか?なぜなら自分は父親が苦手で、最低限のことしか話しません。別に嫌いとかではなくてとにかく幼いころから苦手だった記憶があります。両親は仲が悪いし、ハッキリ言ってうちの家族はかなり特殊だと思います。もし関係ないのならすいません。 ただ本当に毎日毎日悩んでしまいます。この無限ループから抜け出したいです。自分はただまともに人と楽しく話せるようになりたいのです。家族とも喋ったのほうがいいかなと思って頑張ってみてもどうしても疲れるだけで、家にいるときは部屋に引きこもってしまいます。 私はただ消極的で内向的な性格だからこうなのでしょうか?それとも何か言葉が出てこないような病気はあるのでしょうか?あるいは自分はアスペルガーかもしれないと思うこともあります。ここで質問せずに、やはり精神科に行って説明したほうがいいのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

  • 脳検査について教えてください・・・・・

    当方21歳の男です。僕は人と話している時によく噛んだり、何の変哲もない言葉が出てこなくて長い間つまったり、自分のいいたいことが上手く言えなかったりとした症状があります。 また、文字を読むのが苦手で、文章を読んでも何を言っているのか内容が理解できなくて何度も読み返したり、言葉では表現しにくいのですが文字を読もうとすると頭が一瞬どくんといった感じになります。 文章を書くのも言葉で言うのも苦手で、よく日本語おかしいよと他人から指摘されたりもします。 中学二年生の頃からこのような症状に悩まされてきました。 これらの症状が脳の異常によるものなのか病院で検査してもらおうと思うのですが、 どのような種類の脳検査を受ければいいのか分かりません・・・一応調べてみたところMRIという脳検査があるみたいなのですか若年性健忘症だった場合、MRIでは発見できないみたいです・・・・・ また、内科、脳外科、整形外科など脳の検査を行っている科はいくつかあり、自分がどの科で診てもらえばいいのかも分からず、病院に行きたくても行けない状況です。 よろしければ、僕の症状を考えた場合どの科でどのような検査を受けるべきなのか教えていただきたいです・・・・・ お願いします。

  • 病気か何かでしょうか?

    20代後半、女です。 ・最近同じ職場の人の名前が突然出てこなくなり、思い出すのに一日以上かかったことが数回続いた。 ・会議や電話中に話の内容が頭に入って来ず、自分の意見やとっさの対応が出ない。 ・文章がうまく組み立てられず、話をしていても支離滅裂になる。(思いついた単語から順番に口に出る感じです) ・頭をフル回転させないといけないような状況になると、頭の中にモヤがかかったような感じがして思考が止まる。 ・細かいことが覚えられず、いつも小さいミスを繰り返す。 こんなことが続き、人と話すのも億劫になり、仕事も完全に自信を失いました。 仕事上での判断も自信がなくて出来なくなり、人に頼ってばかりで 自分が情けないです。 もともと人付き合いはあまり得意ではなく、物覚えもいいほうではなかったのですが、ここまでひどくなったのはここ1~2年です。 もちろん重要な事はすぐにメモを取るようにしたり、話をする前に話す内容をよく考えるようにはしているのですが、そうすることで他の人とタイミングが一歩遅れて 仕事の波に乗れないような感じがします。 これって病気か何かなのでしょうか? それとも怠け?もっと努力すべきことがたくさんあるんでしょうか?

  • 脳の障害?

    長年あまり気にしていなかったのですが、最近、自分の脳に障害があるのでは?と思うことが多くなりました。 そう思った理由が、 (1)誰もが理解している話が理解できない(ことが多い)。 (2)考えたり、人の話を最後まで聞こうとすると、めちゃくちゃ頭が疲れる。(脳に体力がない感じ。) (3)そもそも考えることが極端に苦手。 (4)先のことを考えられない。(とても苦手。考えるとかなり疲れる。) (5)要領が悪い。 (6)初めて聞いた作業などの流れを、理解したつもりでも実行できない。頭にも入ってない。 こういった点が、どれだけ努力しても克服できないんです。周りは口には出さないけど、おそらく『こいつ頭が悪いな』と思っていると思います。 勉強で言うと、英語は結構得意でしたが、理科は小学校からずっと苦手で理解できませんでした。おそらく、『理解』という行動が極端に苦手で、『丸暗記』ならギリギリできる感じです。 家族も同じような症状があります。つい最近、ネットで調べて自分の中ではアスペルガー症候群ではないか?と疑っています。そうでないにせよ、自分には何らかの脳障害があり、思考が困難なのではないかと思っています。 病気なのでしょうか?もし病気じゃなければ、どうしたら克服できるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • 病気でしょうか?異常を感じてしまい怖いです

    人とうまく会話できなくなる、喋ろうとしても声が出ない、思っているとおりに言葉が口からでてこない。すぐ噛んでしまう。 これは精神障害とか知的障害の一種なのでしょうか?

  • 人前に出ると意識が遠のく感じがします。病気でしょうか?

    人前に出ると意識が遠のく感じがします。病気でしょうか? 私は23歳の会社員です。 私は、昔から人見知りをしたり、自分の気持ちを素直に表現することが苦手な子供でした。それは今も変わらずに続いていることです。 それが原因で他人にとてもひどい仕打ちをしている自分がいることに最近、気づきました。 家族とテレビを見ながら話しているとき、家族の話をぜんぜん聞かなかったりします。意識が遠くにいっているときがよくあるんです。なにかに悩んでいるわけでもないのですが。 かつての旧友に話しかけられても何も返さなかったり、草野球で相手のチームに何か言われていても、何も反応しなかったり・・・。会社の上司に話しかけられても、反応しなかったり・・・。 心理的には、相手を傷つけるためにそういう行動をしているわけではありません。ただ、自分が声を出して相手に伝えるのが怖いんです。自分の口下手を披露し、笑われるのが怖いんです。しかし、人を傷つけているのはいけない。何か反応してあげなくてはと思っても何も思い浮かびません。その後に頭が真っ白になります。 こういう心境って異常でしょうか?また、直せるものでしょうか?

  • 極度の緊張。病気?

    私は内向的でネガティブです。 自分に自信がまったくありません。 悩むと内へ内へと塞ぎこんでしまいます。 人前での発言はいつも唇が震え、頭に血がのぼって顔は火照るのに身体の末端は冷え、冷や汗がでます。顔がひきつり笑顔ができません。のどがぎゅっとなり、大きな声もでません。 人と一対一で話す時も、相手に苦手意識を持ったり少しでも?な顔をされたりすると顔が引きつったり言葉がうまくでてこなくなります。いちいち相手の反応に怯えてしまう感じです。仲の良い友達でもです。 とにかく笑顔がつくれません! 初対面の人とは楽しく話すこともできますし、人と話すことが嫌いな訳ではないのですが、自分の顔を見られることに抵抗があるのかもしれません。 こんな弱気で内気な性格で就活を終わらせられる自信が全くありません。 少し精神的な病気かなとも思います。 どうなのでしょうか? どうしたら改善できるのでしょうか? アドバイスお願いします。