• ベストアンサー

明日、会社に怒られに行きます。

こんばんは。 大学4回生の者です。内定してた会社を辞退するために、明日会社に事情を話に行きます。理由は、私が他の会社に行きたい気持ちがあるからなのですが、ハッキリそうは言えず困ってます。でも、明日はちゃんと言おうと思いますが、何て言ったらいいのか・・・。 電話でお話したところ、もう既に誓約書も出してるし、困ってしまう・・・電話だけでは何なので、来てくださいということでした。こういう風に、辞退のプロセスを踏んでる学生は沢山いるのでしょうが、私は自分がしでかした(誓約書を出しておきながら辞退したいと言うこと)ことが恥ずかしいのと、人生の中でかつて経験したことがないような不安定な今の状況にうろたえてしまってます。因みに私は(♀)ですが、将来を考えると不安です。今回の会社以外に、行きたい会社があるのですが、一応内定の話は貰ってても今回内定した会社のようにまだ内定が正式に決まってないですし、そこに本当に行けるかの不安や、一浪してるのでその焦りや、両親にお世話になっていて、全部ではないですがまだスネをかじってる身分なことや、両親や周囲が大賛成してたこの会社をけることが本当に正しいのかなど・・・。そして、土壇場で辞退することがどんなに非常識か考えると、自分で選んだのに情けないです。 大人になると言うことは責任を持つということで、今回会社に行ってちゃんと先方に事情を話すのも筋だし、それは分かるのに「不安のスパイラル」のような感じで、何からして良いか分からなくなってきました。このように、世間に反するようなことをしてる自分が嫌でたまらないです・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-buru24
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.7

もし、あなたが、親の大賛成した会社に入社したとしても、自分が納得していなかったら辛い思いをするでしょう。そして必ず「やっぱりあの会社にしておけば」と思うでしょう。 もし、あなたが、自分の行きたい会社に入社したとしても、周囲を気にしたり“こんなはずじゃなかった”と思ったりすることがあったら「やっぱりあの会社にしておけば」と思うでしょう。 どっちの会社に行っても、入社してからが大事なのです。充実した生活が送れれば、後悔はしないと思います。 ただ、残念ながら、後悔したとき、自分でした選択の方が早く立ち直れるものです。だって、自分という者はずーっと付き合ってきて、後悔した後もずーっと付き合っていくのですから。 周囲がした選択のときは「あんた達がそう言ったんじゃない!」と後悔から怒りや恨みに変わることがあります。そうなると、ナカナカ前に進めなくなります。 ↑↑以上、似たような状況(大学の推薦をけったとき)に出した自分なりの答えです。 あなたはとても真面目で誠実な方なのですね。悩んでいるのが伝わりました。 今回は、自分がしでかした事態であること、面と向かって謝罪するのが社会的に正しいこと、がわかっていればいいのではないでしょうか?間違わない人間なんてナカナカいないものです。 あとは自分の選択した答えが正しかったと思えるように、充実した人生を送って下さい。あなた自身が幸せなことが、今出来る一番の親孝行だと思います。

miya-i
質問者

お礼

確かに、入社してからが大事ですよね。 >後悔したとき、自分でした選択の方が早く立ち直れるものです。 これに凄く同感しました。 今、自分で選んだ道に不安はあっても、やるしかないし何かあっても立ち直れる気がします。 会社には大変申し訳ないことをしました。だからこそ、頑張らないといけないと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ryuty1969
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.9

結局どーなった?うまいこと言えたのか?

miya-i
質問者

お礼

ありがとうございます(^_^) 冷静に行ってきました。あとは自分の考えを 言うだけだと思ってたので・・・。 ちゃんと、貫いてきました。それが正しかったのかは 分からないですが、頑張っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magako
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.8

ご自分のしたいようにするのが正解です! なにも必要以上に悩む必要はないですよ! 就職の問題あれこれ・・・で人格を失っては 元も子もありません。 まずはあなたの望むことをするのが先決ですって! 就職ごときで考え方を惑わされてはなりません。 その後が問題なのですから。 ご健闘をお祈りします。

miya-i
質問者

お礼

やはり、自分の考えを選びました。 励ましていただいてありがとうございました! 頑張っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは。 学生なら、内定辞退なんて話は普通にありますよね? 私の学生時代もあったし、就職課等でも良くその方法についてアドバイスがあったりしました。 就職活動していく中で、避けて通れないことだと思います。ただ、今回の場合は差し迫った(?)状況のようですから、明日相当言われてしまうかもしれませんね・・・。丁重に頭を下げるしかないと思います。 又、今後の大学の名誉の為にも真摯な態度で行きましょう。他のことについても色々心配されてるようですが、まずは明日のことを考えましょう。 それから一歩一歩「大人」になればいいと思います。 貴方のように、感じてるうちはまだ良いです。何も悪びれる様子も無い学生よりは・・・。 人生は一度ですから。自分の理想の人生の選択をすることもある意味、大人です。それを全うして(責任を負って)初めて本物になりますが、直ぐには誰しもなれません。皆、一歩一歩です。明日は辛いかもしれませんが、真摯に頑張ってください。 あまり、卑下しないで下さいね(^_^)

miya-i
質問者

お礼

昨日行ってきました。 やはり自分の考えを選びました。 先方にはお手紙も書いて、丁重にお詫びしました。 申し訳ないと思いましたが、頑張ろうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.5

ぜんぜん問題ありません。 明日はふか~く頭を下げて、帰りには映画でも見てきたらいかがですか? この世にはただ一人、絶対に裏切ってはいけない人がいます。 それは、自分自身です。 >大人になると言うことは責任を持つということで、 そうですね。 自分を裏切ることで、責任をとれますか? 責任とは、そういうことです。 あなたの人生に責任があるのは、あなた自身です。 周囲はいろいろ言いますが、誰も責任をとってくれません。 私もそうでした。 大学4年の終わり、親の七光りを蹴り、両親からは勘当も同然の状態で、のたれ死にを覚悟で日本を脱出しました。 あの時、どれほど多くの人たちに迷惑をかけたか、今考えるとゾッとします。 あれから既に、人生の半分を海外で過ごしています。 異国で辛いことは沢山ありましたが、どんなに辛くても、「これこそ俺が、自分で選んだ道!」という強靭な自負心に支えられ、生きてこられました。 人間は、好きなことをするために生まれてきたのです。 これから先も、命懸けで好きなことをやって下さい。 周囲なんて、関係ありません。 最後に・・。 - 生活のためにしたくもないことをして - 人生の時間をむだにしようなどと - どうして考えるのか? - そんな人生が何だというのか? - そんなのは生きているのではなく - 死んでいるのだ!   神との対話   ニール・ドナルド・ウオルシュ著   サンマーク出版

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4763193511/250-6098149-6283427?v=glance&n=465392
miya-i
質問者

お礼

昨日行ってきました。 昨日は、行った後すっきりした自分と、これから 本当に本気でやらなきゃと思う自分がいて、少し 不安にもなりました。 体験談もありがとうございました。 これから頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も就活中の者です。 まだ内定がないので、むしろ選べる状況にあるのがうらやましいと思ってしまうぐらいなのですが…。 でも就職って一生を左右することだし、やっぱり妥協は良くないと思います。 社会に出たら怒られることなんていっぱいあるだろうし、明日だけ我慢すれば良いって考えれば、きっと不安も減るとと思いますよ。 内定は量より質です!!(と、まだ内定のない私はいろんな人に励まされてます笑) 社会に出たら我慢しなくちゃならないことってきっといっぱいあると思います。だったら今のうちに自分のワガママ通して、納得した上で大人になっていけば良いと思いますよ! 会社をうけていて、第一志望ですなんて言うのは当たり前だし、やっぱり就職浪人したくないってて気持ちはみんなあるから、とりあえず内々定もらったらハンコ押しとけ!って思うのはmiya-iさんだけじゃないし、きっと企業の人だって、今まで散々見てきたと思います。 だから、明日はがんばってきてください!! 自分の気持ちを一番優先にね♪

miya-i
質問者

お礼

昨日行ってきました。 やはり妥協できない自分がいました。 自分の選んだ道をまっすぐに進もうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a824686
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.3

こんばんは。 就職活動は、いろいろ大変だと思います。 たしかに今回の就職活動は、社会人としての最初の試練だと思って下さい。 会社側もある程度の雇用計画のもと、人選し、素晴らしい人材を確保しているのでしょうから、電話一本での断りは受け入れられないのでしょう。おそらく、明日人事担当者は、あなたを必死に引き止め、再考を求めるでしょう。 しかし、自分の将来を後悔無いものとするためにも、不安はあるでしょうが、選んだ道に自信を持って進んで下さい。 私は、社会人になって12年目になりますが、選んだ道が正解であったかどうかは、わかりません。しかし、仕事も遊びも全てにおいて、今日1日にできることは、何でも全力で取り組むようにしています。 不安は自分自身に、ある程度の緊張感を与えてくれ、不安を全て解消できなくても、1%でも不安を和らげる努力をすることで、日々乗り切っています。 社会人になることは大変なことかもしれないが、誰もが通る道。 自分に自信を持って、真直ぐ進んで下さい。

miya-i
質問者

お礼

昨日行ってきました。 やはり自分の考えを選びました。 やはり不安はありますが、その不安をバネにして 頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuty1969
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

ろくに社会経験もない君に、行きたい会社が選べるのか? この会社は良いとか、この会社は嫌いとか、イヤとか一日も出勤してない会社を判断できるのか? シビアに君は金とか、通勤時間とか自分の利害だけ気にしてないか? そういうスケールの小さいことばかり考える奴に、いい仕事は出来ないぞ。まあ最終的に、嫌なものはいやなんだから、無理ですって言ってやりなさいよ。会社と君は、本来同等の立場なんだから。 そこまで、卑屈になる必要はないぞ。 勢いでサインしたけど、よく考えたら条件が合わないですよね?とか、最悪もめたら、喧嘩して帰って来いよ。 そしたらまたみんな、相談に乗ってくれるから。

miya-i
質問者

お礼

スケールとかではなく、何社か受験し、純粋に、又苦渋の決断で決めました。 社会人経験のない私が、厚かましいのは重々承知です・・・。明日は、ちゃんと自分の意志を伝えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何を今更くよくよしてるんですか?いい大人の行動ではありません。決まりごとをを守れば悩む事も無いのにあまりに情けないです。 契約破棄!は損害金や慰謝料請求の対象になりますが、今回の事案では当てはまらないでしょうが相当なプレッシャーは覚悟しなくてはなりません。 ・一番の選択は予定会社に就職 ・就職したく無いのなら事実を言う事です。 今回の事、大いに反省し二度と起こさないよう誓いましょう。

miya-i
質問者

お礼

>今回の事、大いに反省し二度と起こさないよう誓いましょう。 はい。明日は、きちんとお話してきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第一志望ではない会社から内定をもらい迷っていることがあります

    現在転職の為、就職活動中です。 一社から内定を頂き、採用内定通知が文書で届きました。 また、入社誓約書も共に同封されております。 入社誓約書の提出期限が27日に必着となっているのですが、26日に第一志望の会社の二次面接が控えております。 入社誓約書提出後でも、入社を辞退することはできるのでしょうか? 電話で人事担当の方に、内定取り消し覚悟の上で正直に他社選考中であることを伝え、入社誓約書の提出期限を延ばして頂く方が良いのか、入社誓約書をこのまま提出して、(第一志望の会社の選考後もしそちらで採用された場合)後ほど辞退する旨を伝えた方が良いのか、大変迷っています。 もし、第一志望の会社で採用された場合は、是非そちらで働きたいと考えています。 ちなみに、現在内定を頂いている会社の入社日は1月8日と、あまり日数がありません。 アドバイスが頂ければ、幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 電話が怖い。今更の内定辞退

    内定辞退について沢山の方が質問なさっていますが、 この時期の辞退ということもあり、新しく質問させて頂きます。 9月中頃に内定を頂いた会社を辞退したいと思っています。 本当に土壇場です… 理由 ・身体的に仕事についていけない ・研修してみてやはり自分には不向きであると感じた 私は腰と膝が生まれつき弱く学校等で倒れたりしては入院しています。 そのことに関しては一応簡単に担当の方に話してあります。 けれど実際に研修に行って社員の方が動いている様子を見ると、 やはり勤まりそうになく、その上多大な迷惑をかけそうです。 しかし、来月の研修についての電話が先日からかかってきています。 かかってきた時は気付かなかっただけなのですが、 気付いたあとも怖くてかけ直せませんでした。 こんなことは社会人になる人間として許されないと分かっているのに、 このまま出たら上手く気持ちを伝えられないまま終わりそうで、できませんでした。 親の他にも学校等から、メールや言葉で会うたびに励まされたりしますが、 それら全てに責め立てられているようで携帯を見るのも怖いです。 弱いです。誰にも話せませんでした。 辞退をするにあたって、やはり電話で話すべきでしょうか。 手紙やメールでは失礼なのでしょうか。 【補足】学校の紹介ではない/メールで応募/誓約書等は提出済/近隣の会社

  • 内定辞退した会社に就職したいのですが・・・

    3週間ほど前に内定辞退した会社があります。随分悩んだのですが、辞退しました。内定辞退後にその会社から「事情があってのことでしょうから・・・随時受け入れる姿勢ですので再度転職をお考えの際は連絡を・・」という旨のメールをもらいました。内定辞退後にこのような手紙をもらったのは初めてで感動しました。このような誠意のある会社を辞退したことを後悔してしまいました。今更ですが、コンタクトをとってまだ就職が可能かどうか尋ねてみたいのですが躊躇しています。やはり常識に反することでしょうか。。やるだけやってみたいと思っているのですが、コンタクトを本当にとってもよいかどうかさえわかりません。どうかご意見お願いします。

  • 以前断った会社

    以前大手運輸会社にドライバーとして求人があり、応募しました。運良く内定をいただいたのですが、自分自身の適正を考えた結果、内定を辞退しました。 そして今回、同じ運送会社で事務職の求人があったのですが、応募しようかどうか迷っています。 職種は違えど、同じ会社で一度内定を辞退しているのですが、応募するのはアリでしょうか?

  • 内定先の会社について。

    私は2007年4月から新入社員として社会人になります。 先日、内定をいただいたばかりでまだ誓約書等の書類を出していません。今、「本当にこの会社でいいのか」という不安を強く感じ、悩んでいます。会社→(スポーツ用品の卸売業・小規模) ●全従業員の割合に対して、新入社員の数が多いこと。(1割ぐらい) ●内定後も会社のほうから「本当にはいりたいのか?」と念を押されていること(当たり前ですが、相思相愛でなければ入社してほしくない雰囲気が非常に強い) →私の入社意欲が曖昧(志望動機:ルート営業職・スポーツ好き) ●スポーツクラブに所属していた人を採りたいと言っていたが、私はスポーツをしていなかったこと。 ●もし内定を辞退しても、時期を考えると4月までに決められるかがとても心配。 以上のようなことから、本当に悩んでいます。 どのようなことでもよいのでアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願います。

  • 内定辞退した会社から

    先日、内定をいただいた会社に、内定辞退の電話をし、 その後、改めて手紙を出しました。 そしたら、本日、その会社からメールで 「こういう手紙を出すように、と就活ノウハウ本などには書かれているのでしょうが、電話と手紙で2重にお断りいただくというのは、正直申し上げて不快なものです。」 という内容のメールをいただきました。 確かに、内定辞退することが初めてだったので、 分からず就活本を見ました。 そこには電話だけでは失礼なので手紙も出すようにと書かれていました。 結局は「電話だけでよかったんだよ」というのは、その受け手(会社)によるということですか? 内定辞退することが大変、失礼なことだというのは重々承知です。どうしても不快は与えざるおえないんじゃないかなと思うのですが。 企業も内定辞退者が出ることを承知で採用活動しているって聞きましたし。 断り方は2重(電話と手紙)にする必要がないのでしょうか? また、内定辞退する場合、どのようにするのがいいのかお聞かせください。 電話と手紙がいいのか、手紙だけがいいのか、電話だけがいいのかなど。その他、断る方法。 また、その断り方。 よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退する会社に対して…

    大学4回生の者です。 2月から就職活動を続けており、なかなか決まらず苦戦しておりました。 9月の下旬に、初めて内定を頂くことができてホッとしております。しかも、立て続けに2社から。 大変うれしいことではあるのですが、1社辞退しなくてはならない状態です。 両者とも、先日「誓約書」が送られてきました。 辞退するほうの会社には何の連絡もせず、辞退してしまっていいのでしょうか? また、辞退するほうの会社は早速研修会のようなものがあります。 その研修会の参加有無確認のメールが送られてきまして、近日中に返信しなければなりません。 そのメールの返信には、内定辞退の旨の記したほうが良いのでしょうか? わからないことだらけで…。 良いアドバイスお願いします。

  • 今の時期に内定を辞退することについて(新卒)

    こんばんは。大学4年 女子です。 卒業を3月に控えています。 悩んでいるのは4月以降入社する会社についてです。 去年の6月頃、ある会社(A社)から内定を頂きました。 その会社で、10月に内定者研修を行いましたが、 その際、確か『誓約書』のようなものにサインをしました。 (書類の名前は定かではないのですが、サインをしたのは確かです) 4月締め切りで、『親の承諾書』も提出するようにと書類が配られましたが、締め切りが先なのでまだ提出していません。 ところが今月、他の会社(B社)からも採用をしたいと言っていただき、 現在そちらに就職を考えています。 今の時期に内定を辞退することで、A社に大変な迷惑がかかることは わかっているのですが、 自分がどちらで仕事したいのか悩んだ結果、B社に行き、 A社の内定を辞退しようと思っています。 そこで、皆様の回答を聞かせていただきたいのですが ●この時期に内定を辞退することで、法的に問題はあるのでしょうか? 『内定辞退』に関する質問を読ませていただきましたが、 誓約書のようなものにサインをしたことは問題になりますか? なんだかケースバイケースのような感じなので... ●内定辞退の方法は、「素直に辞退の理由を述べる。電話→訪問→手紙の順で連絡する」で考えていればよいでしょうか。 すみません。何もわからなくて不安なので質問します。 回答、よろしくお願いします。

  • 内定がでてもいく予定のない会社に対して

    こんばんは 明日ある会社で面接があるのですが 第一志望だった会社からすでに内定をもらっている状態です。 内定がでたのがつい数日前で、いきなり辞退するのも迷惑をかけると思い面接には行こうと思っています。 それで、面接で就活の進捗状況を聞かれる時ってありますよね? どうこたえるのが最適なんでしょうか・・・ 他にもできるだけ丁寧に選考を辞退する言い方とかあれば教えてください。

  • 内定をもらった会社の懇親会、内定辞退も考えていますがどうすれば…

    私は来年の3月で大学を卒業する4年生です。 内々定をもらった会社の懇親会が近づき、悩んでいます。 去年の11月から就職活動をしていたのですがどうしても上手くゆかず やっとの事で6月に内々定をいただきました。 しかし、当初希望していた実家から通える所が勤務地ではなく入社した場合は一人暮らしをしなければなりません。 焦りから自棄になって(兎に角無職にはなりたくないという気持ちで)受けてしまったので、合格した後のことを考えていませんでした。 一度は内定辞退を考えましたが、今までの就活での散々な結果を思うと、次が保障されていない怖さで辞退出来ません。 そうしている間に電話がかかってきて内定承諾の意を聞かれ、「他社の採用は受けないとお約束してください」と口約束を求められました。迷っていたのですが返事をしてしまいました。 けれど、実はまだ就職活動を続けています。8月9月とテストの予定があります。やはり出来れば実家の近くで就職したいのです。 内々定をもらった会社ですが、今月末には懇親会、来月は誓約書の提出などがあるようで、交通費を支給するなどどんどん内定辞退し辛い状況になっています。 そこで質問なのですが、お金を支給してもらったり誓約書を書いてしまった後で、別に内定をもらった場合は内定を辞退してもよいものなのでしょうか? 自分でもどうするべきなのか考えているうちに胃が痛くなって気持ち悪くなってしまうくらい参っています。 考えがまとまっていないので変な質問にもなってしまい申しわけありません。 厳密な回答ではなく、体験談でもいいのでたくさんお話を伺いたいです。 それではよろしくお願いします。

成人男性の正解のルートは?
このQ&Aのポイント
  • 既婚男性としては、家族との関係や仕事に悩みつつも、不倫や風俗を楽しみながら生きていく道がある。
  • 独身男性としては、孤独と将来への不安に苛まれながらも自由な生活を送り、早死にを覚悟して生きていく道がある。
回答を見る