• ベストアンサー

店長として思う事

takotako2の回答

  • ベストアンサー
  • takotako2
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.3

こんにちは。 学生時代のバイト(飲食店)で、良い扱い、嫌な扱い両方受けた事があります。 嫌な扱いはやはり店長含め社員のえこひいきですね。 古株の先輩2名程が非常識でおしゃべりでどうしようも無い人だったのですが、新人の私に仕事を同時に2つ押し付け、自分たちは社員とおしゃべり。 新人と言う立場上、また波風立てるのも憚られて何も言えませんでしたが、ピークの時間に姿を消されたり、遅刻されたり、汚れ仕事の洗い場に数時間ずっと入れられたり…などありましたね。 中には気付いて声をかけてくれる社員の方もいらっしゃいましたが、その先輩二人は大目玉を食らうことも無く私がやめた後ものさばり続けていたそうです。 店長も社員も人間ですから、好き嫌いがあるのはわかります。 でも仕事上ではそういった感情はやはり持ち込んで欲しくないのです。 その後入った飲食店では、新人でも仕事が出来れば先輩からも社員からもねぎらいの言葉もあり、もちろん時には厳しいお叱りも受けました。 でも、こまめに歓迎会があって店長が積極的に古株と仲良くできるよう気配りをしてくれたり、先輩方もフレンドリーで期待していると言う言葉をかけてもらったり、忙しい土日はみんなでがんばろうと言う雰囲気だったので楽しく働けました。 その後そのレストランの店長が変わったのですが…古株は長時間働いて当たり前、新人のほうが時給が良いなど、古株を尊重しない扱いになったため、仕事がきつくやめました(古株ばっかり残業11時間とか…)。 売り上げも店の質も落ちてましたね。 長くなってしまいましたが、 ・新人には打ち解けられるよう気配りと、社員教育。 ・古株は、えこひいきではなく長く勤めていることに感謝&尊重 だと言うように思います。 参考になれば幸いです。

noname#17686
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました★ 従業員としてのご意見が聞けたので、とても参考になります★^^ ・新人には打ち解けられるよう気配りと、社員教育。 ・古株は、えこひいきではなく長く勤めていることに感謝&尊重// お言葉有難うございました^^

関連するQ&A

  • 職場の人間関係で悩んでいます。私を含め店長、パート、フリーター、アルバ

    職場の人間関係で悩んでいます。私を含め店長、パート、フリーター、アルバイト1日計3人の職場です。入って半年です。入って間もない学生アルバイトもいます。同じミスをしても私だけが店長に注意を受け、少しでも自分の意見を言ってしまうとものすごい勢いで店長に怒られてしまうので最近はすぐに謝ります。そのミスはほんの些細な事であら探しをされているようにも思えます。入社一年半の女性従業員が大きなミスをしても本人が言う程怒られた事もなく可愛がられています。もう一人の4年目の従業員女性は店長と仲良く仕事も早くこなせるタイプの人で、たまにこの4人が一緒に仕事をする日がありますが3人で会話を進めて私の事はまるで無視です。  仕事内容は大好きで仕事手順もわかってきて辞めたくないのですが、これらの事は私を追い出す為の行為なのでしょうか? 何事もなく終わる日もあったりすると、やっぱり大丈夫かな。頑張ろうって前向きになってかしまう、単純な私だったりします。 でも、あり得ないような注意を、私だけが攻撃を受けると、やっぱり辞めてほしいのかなと、考え込んでます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 店長が理不尽な人で困っています

    私はアパレルで販売のアルバイトをしているのですが新しく配属された店長が理不尽な人で困っています。 今までの店長はお客様やスタッフ、本社の人間からとても信頼されており、その人のおかげもあり入った当初からとても働きやすい環境でした。また、私が売れない時は的確なアドバイスをしてくれました。 その方が家庭の事情でやめ、新しく来た店長はとても理不尽です。 売上を取らなければいけないのは分かっているのですが私がなかなか接客につけない程に雑務を押し付けられます。 新店長がお客様に勧めるために出してきた服のストック、新店長が顧客に当てて書いたDMの切手貼り、新店長の顧客名簿の整理など、いくら上の立場だからといっても自分の客に関することは自分でやるべきだと思うのですが暇な時でさえそれらを全て私に押し付け、自分は入ってきたお客様の接客をしています。 この前は自分の退勤の時間を過ぎた後も(私はまだ働いている時間)人に雑務を押し付け、店頭に立ち続けていました。 これらのことがありなかなか接客する時間を多く取れないのに、貴方は売上が取れてないからもっと頑張りなさいと言われます。 もうどうしたら良いか分かりません。前店長が今度4日間ほど手伝いに来てくれるのでその時に相談しようかとも思いましたが、すでに退社している人間に相談しても解決にはならないと思いそれも迷っています。 どうすることが最善なのかも分からないまま働き続けているのですが、こういう場合どうすれば良いのでしょうか? またアパレルなんてどこもこんな感じなのでしょうか? アパレル経験者の方や、別の職種dwも似たような経験がある方、是非教えて下さい。

  • 店長って?

    店長って こういうお店にしたい はあると思うけど 休みの日や他の場所にいる時でも、他の従業員の悪口を言わないようなお店にしたい とかまで部下に強制するものですか?別に言わないけどさ。 一般的には違いますよね? 今まで一緒にやってきた店長たちは柔軟で、プライベートの話とかもでき「ま 仕事は適当に」タイプばかりで、店長も大変だよな、って思って、こちらから店長とお店を助けようって気持ちになり働けていました。 あれ? 店長って、こんなに高圧的だったっけ?って。 すぐに対応できませんでした。 たまにはありますかね?こういうところも。 販売、アパレル系でお仕事されている方、そうでない方、 ご意見よろしくお願いします。

  • いきなり怒鳴りだす店長の事で困ってます

    今、働いてる職場の店長の事で困ってます。 私は30歳の女性で、コンビニでバイトをしております。 採用してもらったコンビニは、オープンして まだ3ヶ月しか経っておらず、経営者であるオーナーと店長は (夫婦で経営してるみたいで、オーナーが旦那で店長は奥さんです) コンビニ経験が全くないみたいなんです。 そんな感じで色々と大変なんですが・・・店長の言動が良く分からなくて いつも腫れものを扱うように仕事をしているので精神的に疲れてしまいます。 (1)自分達は事務の仕事中心で仕事をするのでお店には居ないと思って欲 しいのだそうです。 (2)教えてもらってない、分からない仕事を教えてもらおうとすると  『分かる分からないの問題じゃないでしょ?!こんなの考えたら  すぐに分かるでしょ?!今度から分からないとか教えてもらってない  はナシの方向で!!』  と、怒るだけでまともに仕事を教えてくれない。  (教えてもらっても、何を言ってるのか難し過ぎて全然分からない。  なので要訳して簡単にまとめると、また怒りだす) (3)自分の好きな人としか、まともに話をしない。  仕事の話も、気に入った人にしか話さない。 (4)『最近、色んな人達から耳が痛くなるような話を聞くと思いますけど  我が道を信じて頑張っていきましょう』と訳の分からない話をしだす。  何かあったのか聞くと『何か心当たりあるんですか?!』と聞いてくる。 (5)皆、何もかも分かってる事を前提で仕事の話をいきなり進めて来るので  何を言ってるのか全然分からなく、聞き返すと『そんな事も分からないの?!』  と、言う感じで機嫌を悪くする。 (6)仕事の仕方を何度も変えて来るので、どうすればいいのか分からない。  聞くと『自分で状況を把握して下さい!見たら分かるでしょ?!』と怒鳴って来る。 こんな店長の顔色を見ながら、いつも仕事してるので 毎日とても疲れて来ます。 最近は胃が痛くなったり、仕事中にめまいして具合が悪くなったり 急に吐きそうになったりと体の調子が悪くなって来ました。 辞めたいと毎日思うんですが、この不況の中新しい仕事が見つかるかも不安なので 今は我慢して仕事に行っています。 もし、こんな店長を気にせずに仕事を続けられる方法があれば 教えてください!!宜しくお願い致します!!!

  • 店長が好きでバイトを辞める

    私とは10歳年齢が離れている店長のことを好きになってしまいました.他の女の子と仲良く話しているのを見ているだけで、ムカムカします.店長のことを人として好きなのか,恋愛として好きなのか自分でもよく分かりません.でももうそういう風景をもう見たくないので,店長にバイトを辞めたいといいました。辞める理由として店長には私が店長が好きだから...とは言っていません。店長に言えるはずがありません。人間関係が嫌いとか店長と仲のいい女の子が苦手とか最悪のことばかり言ってしまいました。しかも、店長は私が店長が嫌いで辞めると思っているみたいです。引き止められて心が揺らいでます.でも,やっぱりまだ働かせてくださいっていうのはわがままな気がします。どうやって辞めたらいいのでしょうか。仕事内容も人間関係もすごくいいんです。でも心がついていけないのです。

  • どうしよう、店長さんに申し訳ない...

    文章力の乏しい私が初めから事細かく書くととっっっても長くなってしまうので短く述べさせてください。 現在私は英語系の大学2年生の男で、つい最近まで私は留学資金を稼ぐためにバイトを探していたのですが.....。 今回とても困っているのは以下の通りです。  私が最初のお店の面接を受けるもそこのお店の方に『合否判定にもしかしたら一、二週間かかる』と言われ”もしこれで落ちたら時間のロス”と思った私は他にも探してみる事にしました。すると、そこよりも高時給で学校が休みの日には朝からガッツリ働けて留学資金がたまり易そうな所を見つけたので(当然その分仕事はハードだと思う)、(はじめに面接を受けた所は夕方からしかお店が開かないらしくその分給料が低くなってしまう) 少しでも早く資金を貯めたい私がそこの面接を受けようとしていると、初めに面接を受けた所から電話が来て(落ちたと思い電話番号を登録していなかったので誰か分からず電話にでた)合格という知らせをいただいたのでそのお店に行きました(今更ながら何故そこで断らなかったと自分で反省しました)。 *(そして事実出勤初日)、着いてみるとそこの店長さんや従業員の方もみんな愛想が良くやさしい方達だったのでここで働くと楽しいだろうなと思いました、(中でもそこの店長さんとは釣りや飲みに連れて行ってくれる約束もかわしました) 本当に店長さんや従業員の方にとても申し訳ないと思いますがしかし、あくまで”留学資金を貯めるためのバイト”なので(なら始めっから面接なんかするな)と反感めいた事だというのは理解出来ています。しかしやっぱりそこは断ろうと考えています、今更なのは重々承知の上でましてすでに一回出勤済ですが皆さんはどう思われますか? そこで皆さんに今日はこのご意見お聞かせ願いたく伺いました宜しくお願い致します。 悩んでいます...

  • バイト先の店長への接し方とこれから

    閲覧ありがとうございます。 自分ではどうしていいかわからず、こちらの方へ質問させていただきます。 私は、先日自分のバイト先の店長に告白をして振られました。 私は21、相手は29の方です。 理由は色々話してましたが、「自分のポリシー的に、従業員を恋愛感情で見ないようにしている」こと「年齢の差」「学生だし、生活リズムも違う」ということを話していました。 言われて自分でも納得といいますか… あと、気にしていたことかはわかりませんでしたが、「いつ頃から好きだったのか」を2.3回聞かれました。 その時は曖昧に答えてしまいましたが、私が本格的に恋愛感情になったのは、告白する2週間前くらいです。 というのも、私自体、バイトを始めたのは半年ほど前からですが、店長のことを明るくてみんなに優しい人だとは思っていました。 よく挨拶もしてくれるし、話しかけてくれるので、だんだん好きになったのが3週間ほど前です。 しかし、3週間前、私がバイト仲間の友人とバイト先に食べに行った際に、私のほうが意識してしまい、キッチンのほうをチラチラ見てしまっていました。(バイト先は某回転寿司なので、席からキッチンの様子が見れます) すると、1回は目があってしまい、個人的に気まずくなってしまい、お会計の時には、友人にお金を置いていき、自分はさっさと店を出てしまいました。(従業員が食べに来た時は、お会計の時は店長か副店長がすることになってます) 次の日にバイトが入っていたのですが、その際に、わざわざ店長がバイト中にこっちに来て「昨日何度か目があったのに、逸らしたでしょー?俺が来る前に店出ちゃったし、どうしたの?」と聞かれ、曖昧に答えましたが、その時に、私は店長が気付いてしまったかなと思ってました。 その日を境に、店長の様子が変わったというのも1つの原因です。 私の呼び方が「○○さん→○○→○○☆☆」とバックヤード内では言ってました。(最後はフルネームです) 振られた今もそう言ってます。 あとは、私のことをやたらインカムという機械を使いキッチンから呼んだり(他従業員もそれを聞いており、名指しする人はお気に入りだと言われてました) あとは、元々店長は私にとても過保護でした。 忘れ物をしても、お店のをいつでも貸してくれたり、トイレ掃除の時も出来てるかチェックしたり(他の従業員にはしてませんでした)他の従業員にもおかしく思われても何も言えない状態でした。 それに、告白する前日のバイトの日に 私がマスクをつける機会があったのですが、「○○さん、付け方変じゃない?つけてあげるよ」と言われマスクをつけさせてもらいました… お恥ずかしながら、これらのことから、いけると思っていた自分もいました。 告白した際には「○○さんが俺のこと!?ええぇ!?気付かなかった、俺鈍感なのかな」と言われ、正直信じられない感じもしました…。 それに、何より店長が私にいつも話しかけてきたことです。 他の人にはあまり話しかけてはいませんが、常に話しかけてくれました。むしろ私から話しかけてことがないくらいです。 確かに、私が店長に告白するのは想定外だったかもしれませんが、3週間前にあったことをきっかけで向こうも明らかに変わったように見えたし、気付いてないなんてことがあるのか。というところもあります。 とは言えど、振られたのは私ですし、本人も「例え○○さんがここを辞めても、付き合うことはない」と言っていました… でもそのくせ、「好きでいてもいい」と言われ、なんでそんなこと言うのかなと思います… 私も「新しく好きな人が出来るまでは好きですよ店長のこと」と言いましたが… 公私混合はお互いやめて、普段通りにしようという割には、明らかに前と店長の態度は違うように見えるし… まだ振られてからバイトが入ったのは1日だけですが、明らかに他の人にばっかり話すし、その際もめちゃくちゃからげんきで、明らかにお前のほうが公私混合にしてるし、私を意識してんじゃん…と思います。(とは言えど、別に私に話す時は普通です。あわあわしてるようにも見えますけど) 私は店長が好きですし、バレンタインも渡そうと思ってます。 でも、やっぱりこの恋は叶わないのでしょうか…

  • 新任店長の悩み

    聞いてください!私は技術系、接客業の新任店長になって約3ヵ月です、ちなみに私は人見知りな方です。お客様とは普通に話せます。サブ店長が私より2つ年上でしかもちがう店での店長経験があります。なので私よりしっかりしていてちょっとやりずらいです。私は店長経験もなく日が浅いので意見を聞いたりもします。なにかとうまく人付き合いもこなします。うちの店は人事異動や人の入れ代わりがけっこう多いです。なので新人がまたはいってきたらまた教えなければならない繰り返しです。スタッフの私語が多いのも気になります。お客様に付きっきりでの作業が多いのでいちいちそこをぬけて注意しにいくのもしんどいです。言わなくても理解してほしい。コミニュケーションもとって欲しいとは思うのでなかなか忙しいととりずらいこともあります。店長ってこんなに大変でみんなに気をつかい売り上げをつくりスタッフ育成やシフト作りやミーティングや会議やら講習やら...誰も褒めてくれないのも寂しいです。自分も成長したいです。イラっとしてずばっといいたいですがイイ言い回しをしりたいです。考えることがありすぎて頭がパンクしそうです。友達にも相談しましたがいいアドバイスはもらえませんでした。

  • 店長に告白してふられました。

    タイトル通り、告白したけどふられました。 相手はバイト先の店長です。28歳の奥さんもお子さんもいらっしゃる方です。 私は店長とは6歳差の22歳です。 最初は店長のことを何とも思っていませんでした。むしろ嫌いなほうで好きになるなんて思いもしませんでした。ですが、職場の人間関係のことで私が悩み始めた時に相談にのってもらって、そこからでしょうか、意識し始めたのは。 その後、人間関係のことは何とか解決し、仕事が終わったあともお店に2人残って雑談をするようになりました。そこで知ったのは店長は奥さんとうまくいっていないこと。奥さんとは会話をまったくしないそうで、そもそも女性として見ていないし、不倫も今はしてないけど7年前まではしていたと言っていました。 お店が終わり、いつものように雑談をしていたんですが私が少し冗談っぽく好きだと言いました。 すると、店長もまんざらでもない様子で抱きしめても怒らないですか?とか今度遊び行きましょうとか今度家に行ってもいいですか?とか言ってきました。 それから私は今月いっぱいでバイトを辞めることになっているんですがそのことだって、寂しいですねとか考え直す気はないですか?とか一緒に頑張りましょうよとか言ってました。 店長ではありますが雇われ店長で、私が辞めても次の人を探すのにはべつに困らないはずです。採用担当者はまた別にいるので。 そもそも仕事終わりのこの雑談も店長からのお誘いでした。 そんなある日、またいつものように雑談してて自分の気持ちが抑えきれなくなって、この間好きって言ったこと冗談じゃないですよ?って言ってしまいました。 すると、やっぱり子どもがかわいそうだとか既婚者同士ならまだしも片方がフリーだとうまくいかないなど、やんわり断られてしまいました。 べつに付き合ってどうこうなりたかったわけじゃないんです。 ここには書きませんでしたが、自分なりの葛藤があって辞める前にどうしても自分の気持ちを伝えたかったんです。 だけど、断るなら断るでどうしてあんな思わせぶりな態度をしたのだろうと疑問と悔しさが残っています。 直接本人に聞きたかったんですが、店を出たあとに気付きました。 まとまりのない文章ですみません。 どんな意見でもお待ちしております。

  • 店長との関係について

    私は女性です。転職した調理場で、男性店長と2人きりになって仕事をするのですが自分にだけ冷たい対応で悩んでいます。 入社して2日後に、2人で食事に行きたいようなことを言われていたのですが異性として意識されているような感じがしたのでうやむやに答えていました。 その店長は調理経験が無く、新店舗を任されているので余裕がないのですが 前職では部下の女の子達と初日に遊びに行ったり、近くの家の人の所でお風呂を入ったり泊まったりしていたと言っていました。 私の家は職場から近いのですが、母の介護もあると伝えています。 その人は独身であることも伝えてきて、私が独身かどうかも確認されました。 他の時間帯に勤務している男性には彼女がいる話しも何度もされました。 その人は前職では女の子達と遊びに行ったりしていたし、かなり仲が良かったと話していましたが私は前職までドライな環境でそんなに仲良くなる感じではなかったと話したのが悪かったのかもしれません。 他の人には普通に話しますが、私にだけあたりが強くて怖いです。 男性メインの職場に女性が入ってきたら、異性としか扱われないのかもしれないと思いました。 男女関係になる可能性が無いなら、女なんて必要ないということでしょうか。 調理場に音声が入る監視カメラがあり、私にいわれのないミスを指摘して店長が何度も怒ったことがあります。 私は一度目にきちんと説明しましたが、どうしても私のミスをねつ造したいようなので素直に謝りました。 それを聞いた社長が店長を一週間別の店舗に移動させて、スタッフ皆んなのグループLINEの中で店長のミスを指摘して怒りました。 今日久々に店長と2人きりでしたが、余計に態度が酷くなりました。 社長は店長を牽制したのかもしれません。 私は告げ口をしてないので、音声つき監視カメラでチェックしたのだと思います。 私がまるで社長に告げ口したと店長に思われたと思います。 こんな風になっては、もう辞めた方がいいでしょうか? 社長と店長は20年らいのなかで、家も社長の敷地内で2人で同じ車で出勤し 休日も遊んでいることがあると店長に言われました。 なので、店長からの嫌がらせが原因だとは社長にとても言えません。 何か他の理由を作って来月から辞める意向を伝えた方がいいでしょうか? 長文になってしまいましたが、ご意見よろしくお願いいたします。 ちなみに、仕事は真面目にこなしていてほとんどミスが無く他のスタッフとも上手くいっています。