• ベストアンサー

店長として思う事

正直に自分は従業員の好き・嫌いがありました。 上手くいかなくて感情的になることもありました。 怒り方を「失敗したな…」と思うこともありました。 フォローも関係の質によって、伝わり方も違ってくると経験的に感じます。 ただ、そんな自分でも「一緒に働けて良かった」と言ってくれる方もおり何年も共にしました。 もちろん所謂「飛ぶ」方もいました。 店長も経験であり成長であり人間性だなと、 つくづく思います。 そして自分は思います。 「人間関係が辛い」とか「社会は厳しいからそんなのは当たり前だ」とか。 自分は、もし辞めれるなら、そこじゃないといけない理由がないのなら、辞めても良いと思います。 そんな、店長の経験不足に付き合う必要は全くないと思います。 ただ、様々な理由で働いている方もおります。 あまり無責任な事は言えません。 結局合う・合わないだと自分は思います。 もちろん合わせる事も必要ですが、それは店長の役割だと自分は思います。 いかに従業員が元気に働ける職場を作るか?が、店長の仕事だと思います。 明るい職場はやはり売上も良く、何より顧客が活気につられます。 暗い店員のいる所なんて誰も行きません。 従業員がピリピリしてて「遊び」のない所も 居心地悪く、バッチリ顧客に伝わります。 お店の為にも、自分の為にも、一従業員が働きやすいかどうか? というのは非常に大事なんだと思うのです。 我慢が成長に繋がるという意見も聞こえそうですが、 精神的に健康でいれる職場で仕事をする方が、何倍も為になります。 以上の私の考えに対して是非ご意見お聞かせ下さい。 全否定でも構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takotako2
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.3

こんにちは。 学生時代のバイト(飲食店)で、良い扱い、嫌な扱い両方受けた事があります。 嫌な扱いはやはり店長含め社員のえこひいきですね。 古株の先輩2名程が非常識でおしゃべりでどうしようも無い人だったのですが、新人の私に仕事を同時に2つ押し付け、自分たちは社員とおしゃべり。 新人と言う立場上、また波風立てるのも憚られて何も言えませんでしたが、ピークの時間に姿を消されたり、遅刻されたり、汚れ仕事の洗い場に数時間ずっと入れられたり…などありましたね。 中には気付いて声をかけてくれる社員の方もいらっしゃいましたが、その先輩二人は大目玉を食らうことも無く私がやめた後ものさばり続けていたそうです。 店長も社員も人間ですから、好き嫌いがあるのはわかります。 でも仕事上ではそういった感情はやはり持ち込んで欲しくないのです。 その後入った飲食店では、新人でも仕事が出来れば先輩からも社員からもねぎらいの言葉もあり、もちろん時には厳しいお叱りも受けました。 でも、こまめに歓迎会があって店長が積極的に古株と仲良くできるよう気配りをしてくれたり、先輩方もフレンドリーで期待していると言う言葉をかけてもらったり、忙しい土日はみんなでがんばろうと言う雰囲気だったので楽しく働けました。 その後そのレストランの店長が変わったのですが…古株は長時間働いて当たり前、新人のほうが時給が良いなど、古株を尊重しない扱いになったため、仕事がきつくやめました(古株ばっかり残業11時間とか…)。 売り上げも店の質も落ちてましたね。 長くなってしまいましたが、 ・新人には打ち解けられるよう気配りと、社員教育。 ・古株は、えこひいきではなく長く勤めていることに感謝&尊重 だと言うように思います。 参考になれば幸いです。

noname#17686
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました★ 従業員としてのご意見が聞けたので、とても参考になります★^^ ・新人には打ち解けられるよう気配りと、社員教育。 ・古株は、えこひいきではなく長く勤めていることに感謝&尊重// お言葉有難うございました^^

その他の回答 (2)

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.2

こんにちは。 おいくつの方か分かりませんが、店長という立場は店のトップであり、指揮官でもありますから、やり方1つで上手くも行くし失速すると思います。 サービス業でも「売上ノルマ」って寝ても覚めてもつきまとう物ですが、結果的に売上が予算に対して行くか行かないかは「店長」に掛かっていると思います。 いかに従業員が元気に働ける職場を作るか?を考えるのは店長の仕事だと私も思います。その職場作りを妨げる人間は、首を切っても良いと思います(極端ですが^^;) 我慢も時には必要です。全てにおいてワガママであっては店の経営が成り立ちませんからね。 考えてください。思い出してください。 あなたが従業員だったら、どういう店長の下に居たら働きやすいのか。お客さんが一杯来てくれるお店にになるのかを。 もし自分だったら・・・話を聞いてくれる店長(改善や意見など)や時には厳しく、時には同等の視線で従業員の立場で物事を考えてくれる店長。何より「仕事は楽しく」をモットーにしてる店長ぐらいでしょうか。 そういう自分はサラリーマンです。 でも共通部分は社会人であれば必ず1つはあるハズです。今あなたが考えてること・改善したいこと等を、従業員の方へ腹を割って話したことがありますか?有言実行してますか? 信頼をおける上司は、だいたい厳しい上司が多いです。でも褒める上手さも持ってます。 支離滅裂な文書になってしまいましたが、こんな感じでしょうか・・・

noname#17686
質問者

お礼

分かりづらい質問なのにありがとうございます^^ おっしゃるとおり初心に戻り改めて考えてみます★

noname#19444
noname#19444
回答No.1

法律を守って、一番に利益を追求するのがいいと思う。 従業員とか、客とかどうでも良くて、法律を守って利益を追求するのが一番いいと思う。 利益を考えると、客にも適当なサービスをしたり商品を出したりできなくなるだろうし、従業員にしっかり働けるように指導するだろうし。 結局、利益に繋がることをするのが一番いいと思う。

noname#17686
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^ そうですね、利益に繋がる事だけ考えれば ある意味道はおのずと見えるということでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう