• ベストアンサー

時間帯別契約で、アンペアブレーカーは必要か?

hdkzokの回答

  • hdkzok
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.1

必要かどうかについてはいろいろな考え方がありますので難しいのですが、実際取り付けます。 契約時点の全負荷設備に見合うブレーカーを取り付けます。

関連するQ&A

  • アンペアブレーカーと主幹ブレーカーの容量の設定について

    アンペアブレーカーと分電盤主幹ブレーカー容量の組み合わせについて 東北電力管内です。 リミッター契約(例えば、30Aのリミッターとします)の場合、 盤の主幹ブレーカーは、極力小さくても良いとおもいます。 言い方を変えると、リミッターを取り付ける場合、主幹が50Aとか、60Aは不要に思えるのですが 誰か、詳しくご存知のかたがいらっしゃいましたら、おしえてください。 ※電気の使いすぎのときには、リミッターが先に遮断されるので、主幹ブレーカーは大きくしても意味が無いと 思いましたので、質問させていただきました。

  • 電力契約の時間帯別契約の分電盤

    標記についてお詳しい方ご教授ください。 エコキュート設置とIHヒーターを考えております。 知人から分電盤の譲り受け予定でしたが、購入の方が よいかと思い再度ご質問いたします。 (1)時間帯別契約をした場合、分電盤のリミッターブレーカーは必要なくなるのでしょうか?  (接続は電力量計から直に主幹ELBへ接続なのでしょうか) (2)分電盤購入の場合、リミッタースペース有り、無しどちらがよいですか? (3)工事の概略でもよいですので予備知識として教えていただければ幸いです。 大変すみませんがよろしくお願いいたします。 

  • 太陽光発電の連系ブレーカーに、漏電ブレーカーは必要ですか?

    お世話になります。 ご教授お願いします。 新築住宅の現場です。東北電力管内 分電盤の2次側へ、太陽光発電の連系ブレーカーを取り付けます。 その際、連系用のブレーカーは、MCB(サーキットブレーカ)で 良い。と認識していたのですが...... 系統図を見ると、ELB(漏電ブレーカー)が、描いているでは ないですか! これはアリですか?

  • ブレーカー

    一般住宅の分電盤についてお伺い致します。 昨年新居を新築いたしました。その際宅内の分電盤の回路内で 蓄熱暖房機だけが、主幹の頭の端子台から分岐されて遮断器を通り通電 されており、メインの漏電遮断器が通っておりませんが良いのでしょうか ちなみに、蓄熱暖房機は深夜電力使用200Vで、盤内に電力リミッターは ありません。

  • 住宅分電盤

    新築工事で住宅分電盤について悩んでいます。 オール電化で一般電灯回路32回路蓄熱暖房5kwと7kwですが何か良い分電盤はありませんか。関西エリアです。引き込みはニュースラット38sqです。何か良いアドバイスお願いします。

  • 寒冷地でもオール電化住宅はおトク?

    宮城県仙台市に家を新築の予定があり、オール電化を検討中です。いろいろ調べると、関東電力管内での経験談が多いようですが、寒冷地(といっても仙台ですが)でも、光熱費はおトクになるものでしょうか。東北電力管内でオール電力にされている方、ガス併用の場合に比べてランニングコストはどうなのか教えてください。ちなみに、我が家は5人家族で床暖房の予定はありません。オール電化にする場合はエコキュート、夜間割引にしようと思っています。

  • 電力会社との契約と分電盤のリミッターについてのアドバイスをいただけない

    電力会社との契約と分電盤のリミッターについてのアドバイスをいただけないでしょうか。 築35年の4DK中古住宅を購入しました。ガスコンロをやめてIH調理器を導入しようとしています。 IHは200V(3kW)、エアコンは4台(6畳用3台、10畳用1台 6畳用は100v、10畳用は200v)を使う予定です。その他電子レンジや冷蔵庫等4人家族が使用します。)家は準工業地域なので動力線の使用が可能といわれています。 現在、30Aの分電盤がついているのですが、これをブレーカーが落ちないようにしていくには、東京電力とどのような契約をして、分電盤をどのようなものに変えるべきなのでしょうか。(動力線の契約にすべきか、一般家庭用にすべきか。また何アンペアの契約にすべきか。分電盤は50A,60A,75A,100Aのどれくらいがお勧めか。)電気屋さんに施行してもらいますが予備知識がないもので困っています。どなたかご回答いただけないでしょうか。

  • リミッターの有無について

    先日の質問 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=995620 を見ていてふと気になったのですが、 当方は近畿地方在住なので、分電盤のリミッターという存在を知りませんでした。 そこで、テンパールのサイト http://www.tempearl.co.jp/prod/hp_kairo.htm を見てみると、 北海道・東北・東京・中部・北陸・九州 ~ リミッタースペース付     関西・中国・四国       ~ リミッタースペースなし となっていました。 なぜ、電力会社によってリミッターの有無があるのでしょうか? 幹線のNFB(MCCB)またはELBだけで十分だと思うのですが? ご存じの方が入らしたら、お教え下さい。

  • オール電化住宅の契約容量 何アンペア?

    オール電化住宅の契約容量 何アンペア? こんにちは。私は今年1月に新築住宅をたてました。家は40坪のオール電化住宅です。 家は電力会社さんと60Aで契約しているのですが、よくブレーカーが落ちるんです。 オール電化住宅だと、60A以上の契約ではないと、ブレーカーが落ちるのですか? オール電化住宅にされたからは、みなさんどれくらいの、契約(何アンペア)にしてるのか教えてください。

  • ホーム分電盤に関する疑問

    電力会社が契約により取り付けるリミッター(電流制限器)と、それを組み込むホーム分電盤についての疑問です。 従量電灯契約には、B契約とC契約があり、B契約の場合はリミッター(電流制限器)と呼ばれるブレーカーが取付られます。 そして、リミッターは、2つの相の電流を足した値で動作します。 リミッターには最大60Aのものまであります。(逆に言えば60Aまでのものしかありません。) しかし、ほとんどの盤メーカーのカタログを見ると、ホーム分電盤に主幹75Aのブレーカーの一次側にリミッターを取り付けるスペースが設けてある製品があります。 リミッターは最大60Aなのに、なぜこのような製品があるのでしょうか?