• ベストアンサー

電車に乗る 優先順位

mekanikの回答

  • mekanik
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

こんにちは。 答えは(1)です。 もともと事故がおきなければ大宮に行けたのだから、 一番後にならびましょう。

okaneokane
質問者

お礼

はい。わかりました。 ご回答ありがとうござます。

関連するQ&A

  • 東京の電車はよくとまる??

    名古屋に住むものですが、東京へいく予定があります。知人に都内の電車はよくとまる(人身事故等)と言われて...へぇ?と思いました。 今回利用すると思われる電車は山手線と京浜東北線です。地下鉄はよくわからないので、避けたいと考えてます。 どのくらいの可能性でとまるものなのでしょうか?仮に人身事故などがおこった場合は、30分以上便が遅れる可能性もあるのですか?...田舎っちくな質問ですがお願いします。

  • 電車

    質問です。 前、赤羽から京浜東北線で東京に向かっている途中、王子駅を過ぎたくらいで、なんか、カメラを線路の方に構えてる人がいて、なんだろう・・と見ていたら、なんか、見たこともない青い5両か4両のブルートレイン見たいのが通り過ぎていきました。それはなんなんでしょうか?時間は8時から8時15分の間です。 それと、僕も電車が好きなんで、できればそういうレア(?)な列車をみてみたいんです。 なんかあればお願いします。(場所、時刻)

  • 電車の番線について

    11月22日17:47赤羽(大船行)から18:18浜松町駅は赤羽駅の何番線に行けいいですか? また同日の20:04浜松町(大宮(埼玉)から20:34赤羽は浜松町何番線に行けばいいのでしょうか? 東京の電車に乗ったことがないのでまったくわかりません。どうか教えてください。

  • 首都圏のJRに詳しい方、回答お願いします

    こんばんは。いつもお世話になります。 乗りつぶしの記録をつけているのですが、首都圏は苦手なのでお力を貸して下さい。 通称品鶴線の品川-鶴見ですが、これは乗りつぶしの記録を付ける際は横須賀線電車に乗っていればOKなのでしょうか?湘南新宿ラインも乗ったことがありますが、これはどのように扱えばよいでしょうか?これまでに横須賀線電車は横浜-品川-東京、湘南新宿ラインは横浜-新宿-大宮まで乗車しています。 それと戸籍上は東北本線の日暮里-赤羽は京浜東北線、赤羽-大宮は埼京線、赤羽線の池袋-赤羽は埼京線の電車に乗ればOKなのでしょうか?赤羽-大宮は京浜東北線でもいいんでしょうか? いろいろなHPを見ているのですが、首都圏はどうしてもよく分かりません。回答よろしくお願いします。

  • 電車の乗り換え

    この前親切な人に、ここでおしえてもらったんですが、途中で終わってしまったので質問です 電車のこと全然わからないんですが、1人で東京駅まで行かなければならないので終えて下さい 大月発9:24の立川行きに乗ります。この電車は高尾を 過ぎると、東京行きの電車と同じ路線を走りますので、 高尾と終点の立川以外で乗り換えれば、同じホームで 待てば、3分後に「東京行きの電車」がやってきます。 お勧めは、西八王子ですね。小さな駅ですし、続行の 東京行き中央特快は高尾始発なので、未だガラガラです。 西八王子じゃなくても、八王子・豊田・日野のどこでもOK。 終点の立川と途中の高尾だと、橋を渡った乗り換えになる 可能性があるので。 とおしえてもらったんですが、西八王子でおり、何分の何行きの特快?に乗るのでしょうか? あと橋を渡るとはどういう意味でしょうか? 教えてください…

  • 電車の遅延で飛行機に乗れなかったら?

    成田までは、日暮里から京成線(特急)に乗ります。 いつも時間に余裕をもって、2時間半くらい前に着くようにしています。 先月、中国に行った時のことですが、 京浜東北線で人身事故がおこり、途中で電車がストップしてしまいました。 幸い10分くらいで解消されたので、間に合ったのですが、電車が原因で飛行機に乗れなくても、何の保証もないんでしょうか?(あきらめるしかないのでしょうか?) 自動車の場合は、本人の責任だと思うんですが、電車の場合はどうなんでしょう? 駅のホームでストップしてしまった場合は、他の線を使ったりタクシーを使ったり(この料金も気になりますが)考えられますが、駅のホームではないところで止まってしまったら、身動きとることができません。 間に合うかどうか?かなりイライラして、精神的に苦しかったのですが、こういった経験のあるかたいらっしゃいますか?

  • 山手線と赤羽線について2

    以前、「山手線と赤羽線について」という主題で、山手線と赤羽線が池袋駅で同一ホームから発車してた頃のことについて質問させていただいた者です。回答してくださった皆様、ありがとうございました。 今回は、池袋駅に赤羽線の新ホームができた1983年当時のことについて質問があります。 wikipediaの池袋駅のページによりますと、 『・1983年(昭和58年)、赤羽線ホームを山手線ホームの東側に新設し、3面5線の形態となった。』 とあります。3面6線ではなく、3面5線です。つまり、新6番線となったであろう、旧:4番線(現8番線)は一旦撤去されてしまったということでしょうか。そうだとすれば、国鉄はそれまで赤羽線として使われていた旧4番線を山手線外回り始発電車などに使うことを考えなかったのでしょうか。それとも始発電車などを出す必要はないと考えてたのでしょうか。どちらにせよ、今は外回り、内回りとも、当駅始発・終着電車はありますね。実際はどうだったんですか?よろしくお願いします。 <1983年> ───新6番線(撤去?)(旧4番線・現8番線(復活?)──   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ──────新5番線(旧3番線・現7番線)────── ──────新4番線(旧2番線・現6番線)──────   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ──────新3番線(旧1番線・現5番線)────── ────────新2番線(現4番線)────────   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ────────新1番線(現3番線)────────

  • 定期券での「経由」表記

    モバイルSuicaで、「東京~宇都宮線(大宮以北)」の区間の定期を所有しています。 経由欄を見ると、「東北・王子・尾久・川口・北赤羽」と書かれています。 この内容から以下のように受け取れるのですが、正しいでしょうか。 ・「上野~赤羽」間は京浜東北線、宇都宮線(高崎線)の両方が利用でき、それぞれの途中駅での乗降も可能 ・「赤羽~大宮」間は埼京線、宇都宮線(高崎線、京浜東北線)の両方が利用でき、それぞれの途中駅での乗降も可能

  • 山手線と赤羽線について

    現在、池袋~赤羽間の赤羽線は、埼京線の一部ですよね。 その赤羽線の起点駅である池袋駅では、現在山手線ホームと赤羽線(埼京線)ホームは別ですが、30年程前までは、山手線と同一ホーム発着だったそうですが、今でも山手線ホームから赤羽線の赤羽方面へ線路は繋がっていますか? また赤羽線の出発ホームは、山手線外回りホームの3・4番線(現:7・8番線)だったそうですが、到着ホームは山手線内回りホームの1・2番線(現:5・6番線)ですか?それともやっぱり外回りホームですか? また、赤羽線は元々山手線の一部(本線)で、当初は品川線(品川~赤羽間(一方、池袋~田端間は豊島線))と呼ばれていて、環状運転をする際に、これらと田端~東京間の東北本線の電車線、東京~品川間の東海道本線の電車線を「山手線」と称するようになったと、某関連書籍で知りました。こうした歴史を見ると、今の埼京線がかつての品川線みたいな感じなのかもしれませんね(大崎~品川間は通りませんが…)。 ということは「赤羽線」は、「山手線」の環状運転には必要ない区間となりますよね。でも池袋~赤羽間が「赤羽線」という路線名になったのは1972年で、それまでは「山手線」だったそうですが、やはり赤羽方面に行ってしまうとそこで折り返して池袋方面へ行かなければなりませんね。「赤羽線」になってからは、池袋~赤羽間を行ったり来たりしていたそうですが、「山手線」と呼ばれていた頃は、池袋以南(新宿・渋谷方面)へも運行されていたんですか?少なくとも「品川線」と呼ばれていた頃は品川まで走っていたとは思いますが。 回答御願します。

  • 電車の人身事故

    前に地元の駅で人身事故があり、人身事故に遭遇してしまった ことがあります。 あたしはそのことが原因で、しばらくそのことが 忘れられなくて、夜寝るのが怖くなったり、いきなり 電車の警笛の音が頭に響いてきたりなど、いろいろと ありました。 人身事故で死ぬ人は、たくさんの人に迷惑をかけることになるし 莫大な損害賠償?を払わないといけないと聞きました。 それなのに、なんでそんな惨い死に方をするんでしょう・・? もっと他にも死に方があるのに、あたしはホームから 飛び降りて死ぬ人たちの気が知れません、、;; 死ぬ人を少しでも減らすことってできないんですかね? 意味不明な投稿ですいませんでした><;