• ベストアンサー

油淋鶏なんですが

nikudoriの回答

  • ベストアンサー
  • nikudori
  • ベストアンサー率59% (76/128)
回答No.2

 油淋鶏(ヨウ・リン・チイ)はこれからの季節ますます食べやすくて美味しいですね。下記に参考サイトをのせてみました。もうすこしこってみるのでしたら、下記参考にしてみてください。 *苦手で無ければ 皮のしっかりした地鶏系を使ってみてください。  鶏自体かしわとしての香りがあります。(コーチン・阿波尾鶏・奥久慈シャモ・さつまシャモあたり)特にコーチンはもともと中国種がヨーロッパ アメリカとわたりそこから名古屋種と掛け合わせた鶏ですのでおすすめです。硬いのが苦手でしたら 阿波尾鶏の方がお勧めかな・・ *お酒は中国酒  * 脂も手に入りましたら使ってみてください(チー油(鶏脂)と呼ぶ  ところもあります。 )   脂だけをフライパンにとり低温でどかし、そこに1/10くらいの   きざみ生姜とネギ・香菜を入れてかおりをつけます。 * 前の方もアドバイスされていましたが、中国黒酢があうと思いま   す。老陳酢 香酢 (特に餅米と大麦で熟成された鎮江香酢など)   意外な所ではバルサミコ酢を少し煮詰めたものもおもしろいです。 * 調理は準備よくしておいて 手早くがポイント。かりっと焼いたと  ころへジュジュっとかけてと言う具合です。 +だめもとでおみせの方に聞いてみるのもよいかもしれません。わたしだったらたぶん何回かかよったら 黙ってられないかも(^^)v。

参考URL:
http://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage64.htm
nitonito
質問者

お礼

ありがとうございます 鶏油はすごくよさそうですね 調味料も全部中国のものを使ってみようと思います

関連するQ&A

  • 油淋鶏などの平たく揚げた鶏肉をなんというか

    油淋鶏の平たく揚げた鶏肉をなんと呼びますか? 香味ダレをかければ「油淋鶏」だと思うのですが、タレをかけない場合はどうでしょうか。 ひと口大にカットせず、平たく大きめに揚げた鶏肉に、単に「鶏のから揚げ」というだけではなく、何か固有の呼び方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ごま油の香が抜ける

    私はごま油が好きで、 餃子もまず普通の油で焼いて、仕上げにごま油で焼きます。 質問です。 ごま油は、開封してから長期間(3か月程度)おくと、 香りが抜けるような気がします? 香辛料同様で、開封後は短期間で使わないとだめ? 大瓶の方が単価が安いのでなるべく大瓶を買っていますが。 小瓶で買って短期間で使い切る方が香りが飛ばない? また、ラー油も開封後、期間がたつと香りが抜けてきますが?

  • 野菜サラダをおいしく食べるソースについて

    野菜サラダをおいしく食べる工夫を考えています。 フードレーベルの"やみつき塩キャベツ"を使っていましたが、 あれはニンニクが強すぎて、しょっぱいぐらいだし、 ニンニクを抑えて、塩分も控えたもので、 他に無いかなと考えていました。 そこで油淋鶏(ユーリンチ)のタレを思い出し、 ツナサラダにかければ、 ごはんがすすむのでは?と思いました。 そこで油淋鶏(ユーリンチ)のタレを野菜サラダにかけてたべたいのですが、 即席で油淋鶏タレを作れるような裏技ってないですか? 油淋鶏(ユーリンチ)のレシピは、 長ネギ、ニンニク、生姜、ごま油、ポン酢 こんな感じですかね? これだと、既に既製品として売っているものもあると思うのですが、 コストを抑えるために、でも手抜きしたいので、 例えば、どこどこのメーカーの○○ドレッシングと○○ドレッシングを混ぜると、 近い味になるとか、そういうのあれば教えて下さい。 やみつき塩キャベツにラー油を混ぜたことがありますが、 なんか違います。 ※但し、使って良い調理器具は、電子レンジのみとします。

  • 煮油

    教えてください!! みそ焼きせんべいのレシピの中で「煮油」とあるのですが、煮油とはなんでしょうか?? 字を見ると油を煮るってことですよね?? 分かる方はぜひ教えてください☆お願いします♪

  • ヤシ油について質問

    ヤシ油があります。 このヤシ油は液体石鹸をもっとドロドロにした様な状態です。 これってシャンプーに使えますか? あと洗顔やボディーソープとしてはどうでしょう? 香りがないのでアロマオイル(ラベンダー)を数滴入れてみました。 このヤシ油でシャンプーって作れますか? それともこのまま原液を水で溶かしただけでもいいですか? 先ほど洗髪したのですが、髪がギシギシなので クエン酸を水で溶かして使いました。 指どおりは少し悪いです。 ヤシ油で出来る手作りシャンプーレシピを教えて下さい。 もしそのままでも使えるというなら、 シャンプーだけではなく、洗顔も体洗いも出来るか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • オレイン酸が豊富で加熱で栄養が崩壊しない油

    自分は菜食なので意図して亜麻仁油、荏胡麻油など摂っているのですが、それらの油は加熱したらオレイン酸が崩壊するとのこと 加熱してもオレイン酸が崩壊しない油はありますか? 今のところ菜種油かオリーブ油を使っていますが、素晴らしい香りの油は熱を加えても香り高いです。もっとオレイン酸などの高いものを探しています。 よろしくお願いします。

  • タイムは油に溶けますか?

    タイムは油に溶けますか? オリーブ油にタイムを漬けましたが、あんまり香りがしません。 どうしたらいいですか?

  • チー油について

    ふと、漫画を見ていたら、チー油の作り方が載っていて 気づかぬ間に捨てていたことに気づきました。 我が家では鶏肉調理時は鶏皮を外し、 冷凍して、鶏皮がある程度たまったら、カリカリに焼いておかずにしていました。 そのときに出る脂は、母が普通にキッチンペーパー等に含ませて捨てていました。 (そもそも、そういう時にこれがチー油だと頭に浮かぶほど、チー油が全く身近で無かったです) で、疑問なのですが 作り方を色々調べてみたところ、ネギの他に ショウガまたはニンニクを入れるとのことです。 これは絶対でしょうか? たぶん臭み取りかと思うのですが、ネギだけでは事足りませんか? というのも、ネギはいいのですが ショウガやニンニクって結構油に香りがつきますよね? チー油を炒飯に使いたいのですが、 家の炒飯はもちろんのこと、 お店の炒飯でもあまりショウガもニンニクも、使っているのを見かけません。 なので、どうなのかな…と思い、質問させて頂きます。

  • チャーハンを炒めるときに使う油は?

     自分でチャーハンを炒める時はラードを使いますが、中華料理店のあの香りと一種独特な味は、何油を使っているのでしょうか?ネギ油、ピーナツ油でやってみましたが、全く違いました。白絞油、というものなのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 油の違いについて

    油そばのレシピを見たときに、油そばはごま油で作れとありました。 家に普通の油しかないのですが、油って何か違いがあるのですか?(原材料以外に) 料理全然詳しくないので低レベルな質問ですがお願いします。