• ベストアンサー

PCが得意じゃないのですがIT企業へ入れますか?

mksuirの回答

  • mksuir
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.3

逆に、近頃はPCが得意なだけではIT企業に入ることは出来ないのではないでしょうか? 経理、財務、総務以外であればマーケティング、企画、営業等はどうですか? C言語は全くとはいいませんが、それほど必要ではないと思います。 ただ、漠然とIT企業へ入りたいだけでは企業側が採用するのは難しいと思いますよ。 あなたの入りたいという熱意があり、それを企業が必要であると判断した時に採用されると思います。 頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 中小企業のIT化について

    社内SE業務をしている中小企業の社員です。 これから社内をIT化をしようとしています。中小企業ですから あまり多額に投資はできません。何とか経営陣にアピールして いきたいのですが戦略や検討の中でよい方法論などどんなことでも 結構です。経営ITのサイトなど教えて頂ければと思います。 経営者が難しい人物で今日「だめ」だったら「明日」は良いと 自分の機嫌で決める人なので難しいですが必ずIT化を成功させ 会社に利益を上げたいのです。納得させる戦略を教えてください。

  • 62歳で雇用した男性について

    現在設立4年目、100人規模の中小企業で勤務しています。 9月4日に62歳の男性を会社が経理として雇用されたのですが大企業や他の中小企業も含め 活躍されている方っていらっしゃいますか?(その男性は個人で会社を経営されたり、経理部長 もされていた方です。)また、エクセルやワードを使いこなせたりできますか?

  • IT企業の就職難易度は高いのでしょうか?

    現在就職活動を行っている大学院1年(情報系以外の理系)です。IT業界を中心に就職活動を行っており、現時点で2社ほど落ちています。1社は筆記試験のときに落とされており、もう1社は面接で落とされました。どちらの企業も、名前のあまり知られていない数百人程度の中小企業で、説明会だけを見てもそれほど人数はいませんでした。にもかかわらず、どちらも最終面接にすらいけずに落ちています。 中小企業でこの結果だと、大手IT企業(NT●、富士●、NE●、など)への就職はなおさらきびしいでしょうか?

  • 大企業の経理の仕事

    今年、就活生なんですが、経理職を調べています。 中小企業ではなく大企業の経理職は仕事内容が細分化され、経理と言っても様々な部署があると学校の先生に言われました。 経理など会社のお金を扱う仕事は経理部だと思っていたので、あまり分からないので教えて頂きたいのですが、経理部以外にどのような部署があり、どんな仕事をしているのですか?? 会社によって違うとは思いますが、アバウトでいいので教えて下さい!!

  • 中小企業で使用している会計ソフト

    中小企業で使用している会計ソフトって何が多いですか? 現在、経理職に就きたいと活動中の者です。 あと、経理はエクセルやワードが出来たほうが良いということですが、 それらのソフトを使って具体的に何が出来れば評価されるのでしょうか? マウス一般総合の資格でもとろうかと思うのですが、お金がなく、できれば勉強だけして、面接では「ワードエクセル使えます!」と言いたいのですが、、、

  • 中小企業の財務諸表の確認について

    中小企業の財務諸表の確認について 上記について知っている方がいましたら、お聞きしたいことがございます。 現在、経営状況が不安定(と思われる)な会社に勤めており、どの程度不安定なのか 財務諸表等を入手して確認しようと考えております。 しかし、上場企業の場合と違い、中小企業では財務諸表をどうやって手に入れたらいいのか困っております。 例えば、経理に尋ねれば簡単に入手できるものなのでしょうか。 もし、どなたご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると助かります。 以上ですが、宜しくお願い致します。

  • 中小企業組合検定(中小企業組合士)について

    中小企業組合検定という検定があることを知りました。 中小企業組合検定は、各種組合や中小企業団体中央会などの方々か受験されているようですが、一般人でも受けることは可能でしょうか?また、この検定試験の難易度は如何ほどのものでしょうか?個人の能力にもよると思いますが、12月の試験受験で、今から勉強して間に合うものでしょうか? それと、各県に中小企業団体中央会がありますが、職員さんは皆さんこの検定を受験して中小企業組合士として活躍されているのでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 中小企業経理部から東証一部上場企業財務経理部への転職

     中小企業(従業員300人規模)の経理部に正社員として3年程勤務しています。将来的に、東証一部上場企業の財務経理部にキャリアアップしたいと考えています。  しかし、中小企業のため、連結決算等の実務経験を積むことができません。そこで、その実務経験不足を資格で補おうと思ったのですが、補えるとすればどのような資格があるでしょうか。  個人的には、税理士試験の簿記論、財務諸表論、法人税法の3科目の科目合格か、簿記2級と中小企業診断士の2資格の取得のどちらかと考えているのですが。  大卒で簿記2級、TOEIC800点を取得しています。  稚拙な質問で申し訳ありませんが、回答をお願いします。

  • 契約予定の相手企業の経営診断

    データベースの開発と運営に関して、あるIT系ベンチャー企業(従業員数人)と契約しようと考えていますが、 1)その会社の経営安全性等を客観的に推し量るために、中小企業診断士などに委託できるのでしょうか 2)その場合は、どういった手順でやればよいのでしょうか 3)どれくらいの費用が最低かかるのでしょうか 当該の会社からは前年度決算書のみもらっています。契約金は数百万規模です。当方は非営利団体で経理や財務専門の者はおりません。 よろしくお願いいたします。

  • 中小企業のIT運用・管理について

    従業員300人程度の中小企業です。 情報システムの専門部署がないため ホスティング契約にてメールおよび公式サイトの 運用を総務が片手間(と言っていい)で行っています。 ただ、たとえばメールウイルスの対応等 社内のIT対応については、その都度そこそこ 詳しい他部署の者が対処したりして通常業務に 支障を来すこともあり限界にきています。 こうした場合、社内体制はどうあるべきか? どのように経営層に働きかけ改善していけば良いものか。 同じようなご経験をお持ちの方、アドバイスをお願い致します。