• 締切済み

親類にニートのいる方

himi4625の回答

  • himi4625
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.1

私の友人(既婚主婦29歳)の兄(独身・無職・35歳)が10年間ニートをしています。ご両親と兄の3人アパート暮らしでしたが、ご両親が離婚(今話題の熟年離婚?)されて、お母さん(年金)と兄の2人になり、お母さんは半年前に持病で入院されました。 一人になったお兄さんは食事の用意も買い物も洗濯も掃除も親任せだったため一人では生活できず、妹を頼って来たそうですが妹は拒否して追い返したそうです。今は家賃も払えずアパートを追い出されて、どこでどうしてるのかわからないそうです。彼女は、ホームレスにでもなったんじゃない?って言ってますが・・・本人が切羽詰った時にバイトでも日雇いでも何でもいいから稼がなきゃと思ってくれたらいいんですけどね・・・ なんて…のん気に他人事みたいに言ってる私ですが、私の弟も急に仕事を辞め、もう9ヶ月間ニートしてて、家からもほとんど出ません。仕事を探す気もないみたいです。

rin5hanahana
質問者

お礼

やっぱりそういう事になりますよね。。。 自分は真面目に生きてても 「親兄弟を見捨てる非情なヤツ」になってしまうなんて、 やり切れない。。。でも、仕方ない。。。 難しい問題ですね。 貴重な体験談ありがとうございました。 弟さんは上手く立ち直れるといいですね。

関連するQ&A

  • ニートの妹について

    私(31歳独身・女・公務員)には、2歳下のニートの妹がいます。 将来、両親が病気になったりいなくなったりした場合、私が妹の扶養をしなくてはならなくなるのだろうかと心配になっています。 妹は精神疾患ではないですが、昔から社会性が乏しく、短大を卒業するときに就職活動もしましたが、すべて不合格、その後ニートになり一度も働いておらずバイトすらしていません。 両親は健在ですが、今年度から父の年金生活になりました。 このままでは、将来、両親と妹を背負って生きていくのかなと心配です。 母には「妹は将来はあんた(私)が面倒見るしかないわね」と言われました。 両親と妹への良い働きかけの仕方、私の心構えなど、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • ニート

    私は結婚していますが子供は欲しくありません。 なぜなら私の兄弟にニートが居るからです。 私はその兄弟が嫌いで もし自分が子供を産んでもニートに成ったら嫌だと思っているからです。 旦那は別の理由で子供が欲しくない為 ディンクスで生きて行く事は夫婦で合意済みです。 しかしお互いの両親にはこの事は告げていないし 告げるつもりも有りません。 (理解されないと思うから) 「頑張ってるけどできなくて・・・」と言っています。 しかしある日自分の母親から 「早く子供作れ」と言われた時に 「だったらニートの兄弟をどうにかして 子供が出来ても身近にニートが居てニートの様な人間にさせたくない」 と言ったら 「それとこれとは全く別問題 兄弟がニートの事とあんたが子供を産む事は全く関係ない」 と言われました。 関係のない事ですか? 母親は売り言葉に買い言葉をしているだけでしょうか?

  • サラリーマンとニート

    ニートの6割「ビジネスマンにはあこがれない」、アイブリッジの調査   ↓ http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/news/400497 この記事を見ておもしろいなぁと思いました。 サラリーマンはニートになりたくないし、ニートはサラリーマンになりたくない。 お互い現状に満足してるから、この様な結果になるんでしょうか。 私は社会人ですが、たま~にニートに憧れることがあります。 そこで質問です。 サラリーマンからニートになった方いらっしゃいますか? 友人や知り合いでも結構です。 その方は、なぜニートになったんでしょうか? また、ニートの方は主に10~20代だと思うのですが、仕事をしようと思ったことはありますか? (バイトでも結構です) また、将来が不安ではないですか? 今は両親などが健在で、衣食住に不自由はないかもしれませんが、 あと20年30年経ったときに、もう両親がいないかもしれません。 将来の目標があれば教えて頂きたいです。 可能であれば、年齢・性別を教えて下さい。 私のいとこで25歳(男)のニートがいます。 高校を卒業してから、今まで1度しかバイトしたことがありません。(超短期間) 私はその人の事が心配でなりません。 25歳まで社会に出た事がないので、勿論社会常識なんて持っていないと思います。 もしこれから社会に出たとしても、常識をしらないから使い物にならなかったり、 いじめられたりするかもしれません。そもそも、それ以前に、 『学歴』は書けるけど『職歴』が書けないので、会社に入れるかが問題です。 私はいとこの考えていることが分からないので、ここでアンケートういう形で教えて下さい。 ニートに対しての意見でも結構です。宜しくお願い致します。

  • 親がニートなのですが

    質問のタイトルにもありますが父親が40代後半で仕事をやめ、以来10年以上ずっとニートをしております。母親は専業主婦。 仕事をやめて以来祖父母の貯金を切り崩して生活していますが、一昨日貯金が無くなりかけだと言われました、貯金はたくさんあるのでお前らは何も心配しなくていいと言われていたのですがうそでした。 何も知識がないのに株で儲けようとしたことも原因だと思われます。 自分は今大学4回生で来年就職ですが、まだ中学生の弟がいます、さらに妹もニートです。それにクズですが両親の介護の問題などもありお金はこれからもかなり必要だと思われます。父親は現在56歳ですが仕事をする気はありません。 この場合、自分は法的に弟や妹や両親を養う必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 兄弟が ニートだと、最終的に養うことになりますか?

    今は兄弟ともに20代で両親が健在なものですが、両親亡き後に、ニートの兄弟が居た場合は養うことになるのが一般的ですか? 法律的な義務はなくとも、良心から養うことになるのでしょうか? せっかく長年稼いだお金を、肉親とはいえ自分では全く努力せず働いてこなかった人に渡すというのは・・。 具体例をご存知の方、あるいは見解をお持ちの方、ご意見お願いします。

  • ニートの弟

    私の夫には ニートの弟がいます すでに結婚して 私たちのうちの近所に住んでいます もう15年もニートです。 生計は嫁が働いてなんとかたてています 嫁はおとなしい性格で はいはいと弟の言うことを聞いて 依存なのか でていこうとはしません。 つまり義弟はひものような生活をしています。 夫の両親は 母は自己愛障害でうそばかりつき なにかあると狂ったような行いをし 親戚中にも 自分をよくみせるうそを平気でついてまわります そして 私たちの貯金や 家をあてにしていて 老後は面倒みてほしいくらいのことをいっています ニートの義弟には 1000万ちかくも だしているのに わたしたちには一銭もくれたことがありません。 父親はわれかんせず責任はなしというような態度でいつもいます。 このような状態で両親になにかあって 弟が生活できなくなった場合 こちらにいってこられてもこまるので なんとかしたいのですが もう うつ手段もなく (2年前に わたしが怒って 絶縁している) こんな両親の面倒をみるつもりもないので このまま無視していこうとおもうのですが どうおもいますか?

  • ニートって悪いことですか?

    プー太郎でいけない理由がわかりません。 親を経済的に困らせるから?でも、うちの親はニートでもいいと言ってくれています。そして、お小遣いも少しですがくれます。 こういう親のもとにいる場合、ニートは「悪」なんでしょうか? 自立できないから?自立できないとしても、将来的に結婚して家庭に入って、普通の生活ができる人間になれればべつに問題ないと思うのですが・・・。いくらプー太郎でも、普通の生活が営める常識は身についていますし・・・。 こういう場合のニートって悪でしょうか? そして、ニートで困る部分があったなら(経済的なことを除いて)、教えてほしいです。

  • ニートの直し方

    弟がニートです。 今20歳なのですが、高校を中退してからそのまま働かずにいます。およそ2年ちょっとでしょうか。 家族が嫌いなのか、私や両親が話しかけても全然返事をしません。それに加えてコップをはじめとして、絶対に家族との物の共用をしません。さらに私に対しては、弟がリビングで食事をしている時に私も混ざって食べようとすると、自分の料理を部屋に持っていって閉じこもる始末です。殴り飛ばしたくなります。 まだ両親はともに生きているのですが、父親はもう60歳で無理矢理働いている状況です。それもあって弟に働かせたいのですが、私自身も春から大学院に2年間通う予定でして、働けと言えない始末です。 一応、そのテのカウンセリングの先生にお願いして、月に数回来て頂いているのですが、効果が感じられません。 私としては弟と家族間の仲が修復して働いてくれるのがベストなのですが、仲は二の次でとにかく働いてほしいと思っています。 あまり人の事は言えませんが、両親が老後にも弟の為にお金を出すのは見るに耐えないですし、私は将来弟の世話なんてみたくもありません。 長くなりましたが、どうすれば弟は働いてくれるのでしょうか。 また、私はこれからどのような行動をとればいいのでしょうか。

  • 弟がニートでも結婚できますか?

    私の弟は来年度で25の年代ですが、未だに留年を繰り返している「大学生」です。 それも、日本で知らない人はいないであろう超有名国立大学です。 ある就職試験に毎年チャレンジするつもりだそうですが、おそらく合格できないと思います。 学力試験は通るのかもしれませんが、その後の面接試験で駄目かと。 両親は卒業さえすればどうにかなると思ってるみたいですが、いくら有名国立大学でも留年を何回もしているとなると民間でもどこでも採用枠はないかと・・。 ニート確定だと思っています。 そこで、ニートの弟を持つ私ですが、やはり結婚相手として厳しくなるでしょうか? 私は大学はストレートで卒業して就職もしていますが、やはり一度も恋人がいなかったりします。 婚活パーティーなど興味があるのですが、弟のことを考えるとどうしてもためらいがあります。 もし良い人が見つかったとしても「実は弟がニートで・・」などとは言えませんね・・。 婿養子に出るとなると少しは可能性があるでしょうか? 弟とは10年も口を聞いていないですし、将来養うつもりもないですし、野たれ死にしていただいてもかまわないと思っています。 弟がニート予備軍、ほぼニートでも、積極的に異性と関わっていいのでしょうか? どうしても深い仲にまではなりたくないというのがあります。 ご意見お待ちしております。

  • 実家の家族がニートを続けています。最善の策は?

    実家の家族がニート生活から立ち直る気配がなく、悩んでいます。 家族構成は、父(60歳)、母(53歳)、私(28歳)、妹(25歳)、弟A(21歳)、弟B(16歳)の6人家族です。私は5年前から実家を出て一人暮らしをし、現在は彼女とマンションを借りて一緒に住んでいますが、妹と弟Aがまともに働かない状態でいます。 妹は通信制高校に通っていましたが、卒業するときに進学も就職活動もせず、現在までずっとアルバイトもせずに一日中家にいるようです。学生の頃はファミレスでアルバイトをしていましたが、いつのまにか閉じこもるようになってしまいました。高校卒業後に恋人がいた時期もあったので、外に出ること自体はできるようなのですが、働くということに対して臆病になっているようです。 弟Aも定時制高校に通っていましたが、卒業するときに進学も就職もしませんでした。1年程度、家に閉じこもってゲームやパソコンに明け暮れていました。現在は深夜のコンビニでアルバイトをしてお小遣い稼ぎをしているようですが、稼いだ数万円はゲームなどに使ってしまう状態で、父が働けなくなったときのことなどをどれだけ真剣に考えているのかわかりません。 はじめは、父が定年退職する昨年の11月までにはきちんと職に就き、自立するという約束でしたが、未だに上記の状態です。父は退職を延長して嘱託として働き続けていますが、いつまでも続けられるわけではありませんし、高齢ですので病気などになったときのことが不安です。 以前までは、私から彼らに働くように散々言っていましたが、まったく耳を傾けようとせず、聞いてもただ「わかってるよ」としか答えませんでした。また父も、「子供の面倒は責任を持って見るから口出ししなくていい」と言ってきたので、今は私からは何も言っていません。ただ、彼らが将来どうなろうと、金銭的な援助するつもりは一切ないとだけ伝えてあります。私は一緒に住んでいる彼女との結婚を考えておりますので、彼らのために自分の将来や生活を棒に振りたくありません。また彼女もそのような実家の人間を辟易し、絶対に顔も見たくもないし会いたくもないと言っている状態です。 冷たく突き放しているようですが、やはり兄弟ですのでまったく気にならないわけではありません。彼女との結婚を取ればほぼ絶縁することになります。できることなら彼らには社会復帰をしてほしいですが、このまま親に任せておくのが本当に最善の策なのでしょうか?

専門家に質問してみよう