• ベストアンサー

職場の人間関係おかしいのは私なのでしょうか(長文)

いつもお世話になっております。職場の人間関係で半年ほど悩んでおります。入社時から仕事を教わる方(M)に目の仇にされてしまいその人が他の人に私の失敗(まだ仕事が分らない頃の事)を尾ひれを付けて言いふらし皆からバカ扱いの笑い者にされています。その人はすでに10人以上の人をそんな感じで辞めさせているのですが古株なので重要な仕事をしており会社は見て見ぬ振り(黙認)です。お恥ずかしながら就職難でコネで入社しておる事、高収入、家から近い事、シングルマザーで小さな子供がいる事(保育園の迎え等ある為)の諸事情で今まで我慢してきました。いつまで続くか分らない陰湿なイジメに限界を感じているし、夜も色々考えて寝れない日がずっと続いています。今までの人生の中でこの様な経験はないし、いくら考えてもこんな事をされる理由も分りません。辞めたいと思っていますがこの様なケースの場合でも退職理由は自己都合になるのでしょうか。今までに10人以上の人がMのせいで辞めているのにMには責任を問う手段は無いのでしょうか(例えば労働基準法など)?この様なケースを相談できる機関等ご存知でしたら是非教えて下さい。最後にもし皆さんがこの様な壁に当ったらお辞めになりますか?(我慢してきた理由も考慮したとして)心身ともに疲れています。長文にお付き合い下さりありがとうございました。どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eliask
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.2

こんばんは、お仕事頑張っていますね。応援を致します。 辞めては残念ながら「自己都合」になってしまいます。「精神的苦痛」として訴えるのは、具体性が無いので難しいのではないかと思います。 一つは「労働組合」があるか、どうか、です。あれば解決は早いです。 組合の長より会社のトップまで話をあげれば、今の貴方の環境を洗いざらい話してください。「働かなければならない」状況なのですから 逃げてはいけません。組合が無い場合は、下記URLにある所から相談されてみてはいかがですか?何らかの解決があるかもです。 私の意見を言わせて頂けるならば「辞める・辞めない」「訴える・訴えない」より、そのMに負けないくらい仕事を頑張って、追い出してしまえ!と思うのです、貴方の方が若いのであれば、老兵は引退してもらうくらいに頑張って!と思うのです、私は新入社員で配属一週間で古株のお姉さんに「給料ドロボウ」といわれた事今でも忘れません、でもその人が文句言えないくらいに頑張って経験値上げたら、その人は辞めました、誰も文句言わなくなりました、子供さんがいるならばここでくじけてはいけないと思うのです!ただ限界ならば、仕方ありませんが、 まだ、頑張る力があるなら子供さんの笑顔をバネに復活して欲しいものです。 1)労働組合関係者・役所相談窓口に相談する。 2)仕事のスキルをあげて誰にもバカにされないようになる。 大変かと思いますし、これは貴方自身の問題なので、応援しか出来ません、是非とも元気出して頂くよう願っています。 回答になってないかもしれません、スミマセンでした。 頑張ってください!

参考URL:
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/siryo/panfu/panfu04/index.html
ponpuu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。温かい励ましのお言葉痛み入ります。 私自身もっと強くなり今の状況をばねにMを跳ね返してやりたいです!! eliaskさんも「給料ドロボウ」なんて言われたんですね~ 勇気が湧くお言葉を頂き少し元気が出ました。ありがとうございました。 URL参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

結論から言って、相談できる機関は無いと思います。 明らかな嫌がらせであったとしても、法的な根拠を伴わなければ、救済の処置には至りません。 貴女が「いっぱいっぱ」なら、無理に続ける必要は無いと思います。 ただ、シングルマザーとの事ですよね? 高収入で、保育所の送り迎えにも最適というのであれば、何とか頑張って続けてほしいと願います。 Mさんに腹を立てるのは、意味が無いので止めましょう。 可哀想な人と思って、見下ろすしかありません。 文面から察するに、貴女のMさんに対する思いは、相手にも伝わっているはずです。 それがよけいに悪循環になっているんだとも思います。 Mさんのような人を黙認する会社にも問題はありますが、今一度、ご自身にも目を向ける事をお勧めします。 貴女が男であれば、私は苦言を呈していると思います。 一人前に仕事が出来るようになって、Mを見返すくらいまで頑張れ・・と。 仕事が出来ることは確かに重要ですが、それよりも大事なのが人間性です。 例え新人であろうと、誠実に頑張っている人を、人は評価するものです。 Mさんの地位が高かろうが、貴女を守ろうとする動きや、人が現れるものです。 現実に、そういったものが無いとするならば、今一度、ご自身の言動にも目を向けるべきです。 そして改善すべき点が見つかれば、そこを改善して誠実に頑張って行くだけです。 正直者は馬鹿は見ません。最後には勝てるものですよ。 子供のためにも、頑張ってください。

ponpuu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人間ってと自分に問う気持ちになっていたのですが暖かいお言葉に本当に励まされます。 >それがよけいに悪循環になっているんだとも思います。 初めての事で対処の仕方が分らずMと同じレベルで物事を考えていたのかもしれません。 下の方が仰っておられますがMより大人になると言う事が大切ですね。 仕事も良い様に教えてもらえないと私自身被害者的考えをしていたようです。 そう考えると努力も足りなかったかもしれません。 辛さが先に立ってしまいマイナス思考でイヤイヤしていたので余計にダメだったのかも。 ほんと自分を見直す事も必要でした。 >正直者は馬鹿は見ません。最後には勝てるものですよ。 心強いお言葉本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arohomora
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.5

>この様なケースの場合でも退職理由は自己都合になるのでしょうか。 精神的苦痛または身体的苦痛を客観的に示すものがなければ、自己都合になるでしょうね・・・。 >今までに10人以上の人がMのせいで辞めているのにMには責任を問う手段は無いのでしょうか? その人達の退職理由が確実にMの行為が原因だとの客観的な証拠なり立証なりができるのでしょうか? 以上がなければ、ただの人間関係のこじれと片付けられ、あまり法的な手段での報復は無理だと思います。 いっそのこと、馬鹿(のふり)を徹底してやってみては? そういった類の人間は、どこに職場を移そうと必ずいるものです。何を言われても、また影で言われていようとも、さらりと流す手段を身につけられては?それが大人になるということです。 無理ならいつでも辞めていいのでは?でも、泣くのはあなたで笑うのはMでしょう。

ponpuu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Mの行為を会社が黙認しているし、私自身そもそも入ったのがコネなのでそういう事を考えると法的手段は難しそうですね。 今それが原因の病気でもないですし・・・ >無理ならいつでも辞めていいのでは?でも、泣くのはあなたで笑うのはMでしょう。 まさにその通りです。笑うMを想像すると悔しいです。 下の方も仰って下さっていますが仕事で見返す事が出来ればいいのかもしれません。 皮肉もさらりと流す手段難しいけどポジティブに考えれば光は見えてくる様な気がします。ほんと辞めるのはいつでも出来ますよね。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 おそらくこのまま行けば更に状況は悪くなるでしょう。 まずは、配置転換を求めて上司に相談するのが手だとは思います。 ただこれまで他の方も上司に相談されてたのではないかと思われます。 私も他の回答でも書かせてもらってるのですが、やはり一度休職するのも手だとは思うのです。 心身の疲れは相当なものだと思いますので心療内科等で相談されてはいかがでしょうか? とにかく抱え込んでしまわないのが一番だと思うのです。体を壊してしまっては何の得にもなりません。 休職でも診断がでれば傷病手当の手続きもとれますし、多少収入は落ちますが、ある期間内は生活できます。 完全に動けなくなる前に、手を打った方がいいとはおもいます。

ponpuu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。本当にいつまで続くか分らないのです。 事務職なのですがフロアーが一緒なのでMと係わらないとなると残念ながら他支店に移動しか有りません。 そうなると通勤が無理になるので・・・ >やはり一度休職するのも手だとは思うのです。 ほんと休みたい気持ちで一杯です。子供や両親にも余り心配を掛けたく無いのですがやはり顔に出てしまってるようで 皆にまで悪影響を与えています。やはり精神的な弱さ。私の悪い所ですね。こんな時こそ正に親のありがたさを感じます(笑) 心の切り替えをしなくてはと思うのですが…なかなか。 心療内科は以前から気にはなっていたのでこの機会にいく事を真剣に考えて見ます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.3

そういうをいわゆる職場の「モラル・ハラスメント」と言います。 一番良いのは、その人を気にしない。相手にするからその方法で調子に乗ってさらにエスカレートするのです。 そして、その人よりずっと仕事が出来るようになり、周りを自分の味方につけることです。 結局その人が正しくて強いからと言うより、周りとあなたが下手に出ている(下手に出るしかない)からつけ上がってくるのです。 それに屈してただ辞めたら、勿論自己都合になりますね。 普通、ストーカーにつきまとわられたり電話をされたりしたら、記録を取りますよね。肉体的に暴力を受けても同じように証拠を取ります。それと同じで同じように日付と時間、言われたことや状況を書き残しておくことが大事でしょう。 その上で労働基準監督署や労政事務所、もしくは弁護士に相談するなりするしかないでしょう。

参考URL:
http://www.morahara.com/text/coping.html,http://www.campus.ne.jp/~labor/toraburu/toraburu.html#kikan
ponpuu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >その人を気にしない。相手にするからその方法で調子に乗ってさらにエスカレートするのです。 仰られる通り変に気にし過ぎているのかもしれません。 偉そうな態度を取るので必要以上に私が敬語を使ってしかもすみません連発で。 そんな態度が輪をかけて彼女を盛り上がらせていたのかも・・・と反省です。 サディスティックな人はそう言うオドオドした態度が余計に腹立たしいのでしょう。 性格的にその様な人が本当に苦手で対処の仕方が分りません。 Mがいない所では励ましてくれる方もいるのですが居ると知らぬ振りです。(その方の立場は良く分るのですが・・・) 人間不信になりそうですがそれより私自身もっと強くなれれば一番良いのですが。性格の問題なので時間がかかりそうです。 URL参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seconds
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

もしponpuuさんがお辞めになる覚悟が出来ているならば今までMという人にされてきたことを事細かくノートに記して、部長クラスの人に精神的にズタズタにされていることを訴えてもいいのではないですか。ただ泣き寝入りでやめてしまうのは悔しいです。

ponpuu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。私も本当に泣き寝入りはしたくないのですが・・・今の所上司(部長)には言って有りますがやはりMが重要な仕事をしている為今すぐにはどうする事もできないと言われています。人間関係は本当に難しいと今更ながら感じております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •   職場での人間関係について(長文です。)

      職場での人間関係について(長文です。) 30代女性です。仕事は製造業ですが、私も含め4人で1グループとなり仕事をしています。 52歳女性(A)・39歳女性(M)・19歳男性(E)・私というメンバーです。 以前は私と(E)はとても仲が良く、周囲からも夫婦漫才と言われるほどでしたが、 いろいろな行き違いから今では仕事上で必要な最小限の会話しかしませんし、挨拶はおろか目を合わせることもありません。 それはそれで仕方のないことなのですが、いま問題なのは(M)のことなのです。 彼女はまだ入社して3ヶ月程度なのですが、自分は社内の人気者と勘違いしているようで、 その振る舞いは目に余るものがあるのです。 入社当時から私が友達のように話しかけたりして、周囲の輪に溶け込めるようにしたことが、 そのような勘違いを生じさせたのかもしれませんが…。 (M)には一般常識というものが通用しないのです。 仕事中に突然歌いだしたり、ゲップやしゃっくりを連発する、人の方を向いて平気でくしゃみや咳をする、人が話をしている最中に割って入って自分の話をする、聞いてもいないのに話す内容は自分の身の上話や自慢話ばかり、身だしなみも不潔、いつも毛玉だらけのスウェットで出勤してくる、人の話は一切聞かない…などです。 それでも今までは(M)の話に付き合ってきましたが、最近では顔を見るのもイヤになってきています。 (E)も(M)のことをとても嫌っていましたが、職場内の配置が換わり(M)と向かい合わせの席になったため、最近ではそれなりに楽しそうに会話をしているようです。 それまでは私と(E)の会話で職場の雰囲気を作っていたような感じだったので、私が(E)と喋らなくなった途端に(M)は自分が人気者と勘違いし始めて、私を見下したような態度をとり始めました。 私と会話をしなくなった(E)と自分が喋っていることで、(E)に好かれていると思っている節があり、そのような姿を仕事中に見せられると怒りを通り越して呆れてしまいます。 私は(E)に恋愛感情などは持っていないので、仕事と割り切って毎日作業に専念していますが、(M)のこれ見よがしな態度にはムカついてしまいます。 ましてや(M)には2回りも歳の離れた内縁の夫がいるのに、です。 最近では転職も考えていて、何社か面接なども受けているのですが、なかなかうまくいきません。 (M)のような人間にはどのような対応をすればいいのでしょうか? やはり無視し続けるしかないのでしょうか? 長文ですいません。

  • 職場の人間関係

    こんにちは。初めて投稿します。 私は今の会社に入社して5年が過ぎました。 入社して半年たった時にあるプロジェクトの一員になりました。 今までは1人でやっていたらしいのですが、拡大のために私が 入り女性(4歳年上)と2人でやっています。 その女性が変わり者なのです・・ とにかくまじめ、かたい、細かいのです。 今までプロジェクトを一人でやって来られたし、頑張りやなので最初は その人の指示のままやっていました。 ですが、その人のやり方通りでやらないと何か言われるのです。 私とその人は違う人間ですし、似たようにやってもどうしても やり方が変わってくると思います。 それが気に入らないらしく、 「それでもいいけど、こっちの方がもっといいよね」 と必ず言うのです。 それは毎日続きます。時には私の意見を分かってもらおうと話ましたが 結局話がもつれて意味のない喧嘩になりそうで、途中で私が おれて謝ります。 私も5年が過ぎていいかげんまいっています。 言い方もきついですし、私が意見を言うと 裏側まで考えられて違う意味でとらえられたりします。 私とその人との関係をうまくやらないと仕事もうなくいかないので 頑張りました。我慢しました。 でももう限界です!! どうしたらうまくやれるのでしょうか? 先輩のことを慕っている人もたくさんいるので ほかの人に簡単に相談はできません。 異動も難しく、このまま続けるかやめるかの選択になります。 今ではその人が嫌なだけでやる気もうすれ この会社にいる意味も分からなくなってきました。 でもどこにいっても人間関係はあると思いますし そんな自分に負けたくないと思い頑張ってきました。 でももう疲れました・・ 自分が何を考えているかも分からなくなってきました。 どうしたらいいか教えてください!!!

  • 職場の人間関係

    古株の職員(勤続20年前後)に困って居ます。 職員数は千人を超えます。 わたしは、勤め初めて1年です。 数十年も居てぺーぺーのわたしに、内の部署の○○君は6月1日に入社やけど有給はいつ付与されるの? 夏休みは何日あるの?いつから使えるの? 住民税が変わる通知を1人1人に通達してるのに、住民税が今月から何でこんな引かれてんの? 何故病欠期間中給料の支払いが無いのに社会保険料だけ請求されないかんの? 後、明細袋中に年末入れておいた源泉徴収票を不要やと思うて捨てたら、子供の保育園で居る言われたから再交付して貰いたいなど願い出てくる奴。 毎年必ずある事やし、今まで毎年何してたんゆうクソ馬鹿な事でイライラさせられます。 こんなん限って態度が偉そうな奴ばかりです。 わたしは、高卒ですが、ええ大学出て(いわゆる高学歴)就職しても、その中にはこんなんも居ます。 で給料は、わたしは雀の涙ぐらいで、奴らはわたしの三倍は貰てます。 勿論きちんとしてはる人も居ます。 対職員に対しての仕事がメインの常識な方、あなたの職場はどうですか? イライラさせてくれる奴への対処方などあればお願いします。

  • 職場での人間関係について

    みなさん初めまして。 私は、事務員として働いています。 職場は、私の夫の実家が経営している会社で、 社長が夫の父、夫が跡継ぎという状態です。 親戚も一緒に働いていて、 夫からすると、叔母(社長の弟の妻)になるのですが、 その方が、とても意地悪なのです。 私は、入社して3年目なのですが、その方に入社当時から嫌なことを言われ、 非常にストレスを感じています。 最近は、その方がやっている仕事を、私が引き継ぎするようになってますので、 色々教えてもらおうと思ったのですが、 何も調べず質問したところ、こんなこともわからないの? というようなことを言われたので、 確かに何も調べずには良くなかったかなと思い、 自分なりに調べて質問すると、 今度は、なんで私に聞かないの?私と喋りたくないんでしょう?私に聞きたくないんでしょう? と、言われました。 こんなふうに、ああ言えばこう言う、私が何かするたびに文句を言う、 このような状態です。 一度、義理の父である社長にも相談しましたが、 まず、知識というのは、その人の努力した結果なので、 タダで教えていただくならば、 教えてもらおうとする方が、下からいって、 何か言われても、我慢して教えてもらったほうがいいとアドバイスされました。 何人か周りの方に相談してみたのですが、私がぐっとこらえて仕事を教えてもらい、 さっさと辞めてもらったらいいというような事を言われる方が多かったです。 私としても、多少のことは我慢してきたと思っています。 ただ、もう我慢するのは辛いなと思っています。 事務所に行くのも嫌ですし、同じ空気も吸いたくないです。 顔も見たくないですし、話もしたくありません。 夫、義父、義母、はみなさんいい方です。 やはり、夫を支えるために我慢でしょうか。 みなさまの率直な意見を聞きたいです。 耳が痛いお話でも、今後の参考にさせていただきたいので、 御回答くださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の人間関係って

    4月から新社会人になった者(男)です。 入社一週間程でまだ悩みと呼ぶ程でも無いかも知れませんが、職場の人間関係で少し考えるところがあります。 職場には年齢は僕より一つ年下で、仕事の経歴は1年ぐらい人(男)がいます。その人に入社早々なめられてしまっています。仕事場への移動中や休み中にプライベートな事などをやたらと色々聞かれまして、僕が何か言う言う度に笑われて、からかわれます。僕がどう反応するかを見て面白がっています。 一年僕より仕事をしている分、当然僕より仕事も出来て、職場の人達とも打ち解けています。 こういった場合、からかわれないようにするために僕はどういう態度を取ればいいでしょうか? ご意見お願いします。

  • 職場での人間関係に疲れました。

    よろしくお願いします。 先日こちらで相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1897350 今まで自分の忍耐力・粘り強さが足りないのではないかとなんとか仕事を(職場に行くことを)頑張ってきましたが、今週に入り我慢の限界を超える出来事がありました。 仕事が出来る方か出来ない方かと聞かれれば出来ない方だと思います。 今の会社に入社し半年ですが、色々と人間性を否定される発言や対応をされています。 もちろん仕事ですので甘いことは言えませんが、だからといって人間性まで否定される職場の環境に正直疲れました。 現在心療内科に通院中なのですが、仕事を辞めたことにより病気がひどくならないかがとても心配です。 かといって今の職場に通い続けていると、日に日に心が蝕まれていくような気になります。 自分自身どうしてよいかわかりません。 世の中一生懸命頑張っている人が大勢いるのに自分自身情けなくなります。 最近では自分は社会不適合者かもしれないと思っています。 このような私にどうかアドバイスをください。

  • 職場の人間関係

    仕事の人間関係について相談させて下さい。 私はパートの仕事をしてます。最近、会社の経営悪化により、パートの中で時給がバラバラだったのを統一化する事になりました。 〇円→二人 ●円→六人 (〇のほうが何百円か高いです) その〇円貰ってる人の一人との事なのですが、このAさんは一人だけ飛び抜けてベテラン(以前はパートの中でリーダーをして、その後、理由はわかりませんが、辞退された)ですが、若くて、とてもわがままです。 時給の話し合いになった際も自分の事ばかり主張して、他の人の意見を聞きません。 日頃の仕事の行いも悪く、お客様と話してばかり。夜の仕事のだしにしてます。 昼休みは寝過ごしたり、休みを取る際もとって当たり前の感覚。皆は手があけば他の人の手伝いをするのに、自分は自分の事だけして手伝いをしたりもしない。 私はそんな悪い所ばかりが頭にあり、その人の悪い行いばかりを上司と話ていました。上司もAの事は認めていません。 しかし、会社も会社で言い方が悪いですが、馬鹿な会社です。だから、逆にAさんは反抗してこのように真面目にしないのかなと思う様になりました。 私は仕事に対して正社員と同じモチベーションで働いてきました。だからそんなAさんが許せませんでした。 ですが、Aさんは私がまだ入社してない頃、もしかしたら今とは違っていたかもしれません。 なのに平気でAさんの事を貶していました。 なので、今日、お詫びしたのですが、態度がとても悪かったので、私もとても嫌な思いをしました。 私はもう気にしないようにするしか方法はないのでしょうか? どうぞご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 職場の人間関係 (長文です)

    製造業の26歳です。職場での人の悩みなんです。 今の会社に転職して1年7カ月位経ちました。 自分の場所は、3交代で3人1組のチームで仕事をしています。 問題のある人が2人もいるんです。 問題の内容は、一日の休憩は10分40分10分の一時間ですが、 日勤で30分60分30分と長いんです。 夜勤の時の食事の時間は150分してきます。 土曜日などは12時間労働ですが仕事が少ないため10時間以上車で寝てます。 そして、ギャンブル好きな為負けると八つ当たりしてきたり、 仕事中にたくさん寝てきたのに寝起きで機嫌が悪いときもあります。 なんで怒られてるのかも判らない時もよくあります。 仕事中の私語は禁止ですが本人は30分以上話してもいいけど、 私たちは一言でも話すと20分は説教されます。 上司は八つ当たりなどは知ってるのですが、休憩時間は知りません。 他の職場に移動となると他の職場が嫌がるので、強く言えないのか私たちに我慢してくれとしか言われないのです。 休憩が長い為、他の二人の仕事量が増えてしまい仕事を余してしまうと「なんで余すんだよ」と機嫌が悪くなります。 この二人の為、今まで何人も辞めてますが会社は何もしません。 年末に、本人には内緒で上司と話し合いもしたのですが結果は変わりません。 たぶん上司が注意をすると逆ギレして「なんで話すんだよ」と言われ 逆ギレするのも解るので我慢してきました。 私が組んでいた時は、一日に数時間しか寝れなくなり夢の中で説教されてる夢で目が覚めます。 家に居ても明日も会わないといけないと考えると憂鬱になります。 いっそ仕事を辞めたいと思いますがこの不景気ですし、 なんであんな人間のせいで私が辞めなくちゃいけないのかとも考えます。 この二人の対処の仕方を知りたいのです。 職場の人7人の希望は居なくなって欲しい。 上司も全然ダメですし、このような人をみなさんならどうしますか? お願いします。変な文章ですがよろしくお願いします。

  • 職場での人間関係(いじめ)

    バイトでまだ数ヶ月目です。生活のため、少々きつ仕事を続けています。 バイトですが、仕事の責任は重いです。給料は最低賃金並。 具体的には書けませんが、肉体労働と調べ物の仕事です。 走りますし、重いもの(10-30kg)を持ちます。腰も痛めます。 今はなんとか我慢しています。 人数の数十人いるところで、派閥があります。女性が9割。 社員が数人で他は全員バイトで、長くいる人が社員に ゴマすっているように見えます。 私は同じチームの人とはうまくいっていますが、他のチームの人とも毎日 関りますが、目の前で嘲笑したり、ばかにした態度を取ります。 毎回ある数人の女性には目をつけられて仕事のことで ネチネチわざと社員の前で言います。あてつけなのでしょう。 この人にバイトをやめたら復讐したいとさえ、今は思います。 こんなことを思う自分が情けないですが、そのくらい情けない。 新人が来ると、誰にでもしているようですが・・・私は最年長なので バカにされるのか?こんなことは人生でもまれなので辛いです。 今、家族介護・自身の体調の事に、バイトで精神が崩壊寸前です。 昨夜も涙が止まらずひきつけ状態で今朝仕事に行きました。 我慢してしまう性格で、真面目なので直ぐに辞めるのが、せっかく教えてくれた人に 悪いと思っています。今次の仕事は未だ決まっていません。 相手に腰が低すぎるのが、難点だと家族に言われました。 周りは無表情で挨拶もしない人が何人かいる職場です。 私はそういう態度を人にすることはありません。 人生は皆つらいのでしょうね・・・。本当に今生きているのが辛いです。 バイトのあと切り替えられず、寝たきりの家族を思い、涙がぼろぼろ。 この数年でこの世を去った家族が枕元に立ってきます。 こんな夜明けにこのメールを書いている事が、ノイローゼでないかとも 思っています。 どうか、こんな私ですが・・・ 今のこの辛い時期を乗り切りたいのですが、ご助言をいただけないでしょうか?

  • 職場の人間関係について

    私は、今の職場に勤めて約二ヶ月が経ちます。 私は、今までの経験から、職場の人に、職場の人の愚痴・陰口は言わないように心がけています。 誰にでも自分から挨拶をする、ある程度の楽しい会話は、休憩中などはしていますが、、そういう姿勢は、端から見ると、KYと見なされてしまうのでしょうか。 何となく周りを見ているとちょいちょい、誰かの陰口みたいなことを言ったりしているのですが。。。 何か皆、すごく仲良くて、私はいまいち入っていけません。私は、職場の人には、深いプライベートな話はしなくて、当たり障りない感じですが、 私と同時期に入社した人は、既にいろいろな人と気軽に話してたり、連絡先交換したり、誰かの陰口も言ってます。 私からしたら、仕事覚えるのに必死で、誰かの事で愚痴る暇も、そういう余裕もないので、少しおどろいてしまいます。 自分が一番新人で、職場の人達にいろいろ小さなことでも教えて下さるので、毎日お世話になっているので、そんな気持ちにもなりません。 器用ではないので、職場の人達と仲良くする前にまずは、仕事覚えるしか今は考えられません。 職場の人達と全く会話しないなんてことはありませんが、こういう考えって、真面目すぎるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-6570CDWでインク検知ができなくなったトラブルの相談です。
  • インクを交換しヘッドクリーニングをした結果、調子がよくなってきたが、インク検知ができなくなり印刷できない状況です。
  • Windows10でUSBケーブル接続しており、現場事務所で回線は引いていない環境です。
回答を見る