• ベストアンサー

使役動詞

使役動詞の定義がよくわかりません。 He made her go against her will. のmadeは使役動詞ですか? He compelled her to go against her will. のcompelledは使役動詞ですか? I couldn't make myself understood in English. のmakeは使役動詞ですか? I made her my wife. のmadeは使役動詞ですか?

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

>名詞、形容詞、不定詞または、to なし不定詞、分詞が来る、というのはこれは使役動詞に限った振る舞いではなく、知覚動詞にもいえることです。だとしたら、不定詞としてくくる意味がどこにあるのか、それがわからないのです。 感覚動詞は、目的語への働きかけがまったくありません。それに対し、使役動詞は、目的語への働きかけがあり、その結果、目的語が補語で示される状況へ変化するわけです。その変化の仕方がいろいろあるので、補語の位置に来る動詞の形がいろいろ変化するのでしょう。 動詞が来ないのは、to be または、be が省略されていると考えれば良いのではないでしょうか。 「目的語への働きかけ」と言う意味では、使役動詞は共通の振る舞いをするわけなので、使役動詞と言うグループ分けは特に不自然ではないと感じませんか。

genkigan
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。感謝します。 ただ、やはり使役動詞という用語の意義はいまだに納得できません。が、とりあえずこれで閉じます。また、考えが進んだら別の形で質問するつもりです。

その他の回答 (4)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

>わからないのは、これらの動詞を使役動詞とまとめてどういうメリットがあるのかということです。それぞれ動詞によってかなり違った振る舞いをする動詞なのに、使役動詞と分類するのにどういう意味があるのでしょう? よく言われている意味が分かりません。使役動詞としての振る舞いは、ほとんど同じだと思いますが、どうでしょうか。 >make は現在分詞形、to 不定詞はとりませんよね。そもそも補語に過去形が来ることはどんな文でもありませんし。 ですから、使役動詞一般について述べているのです。

genkigan
質問者

お礼

使役動詞という用語に非常に疑問を感じてきました。知覚動詞なら、その振る舞いも同じですから、一まとめにしてもいいと思うのですが、使役動詞となると、そうではありませんよね。 I made her happy. のmakeも使役動詞にひっくるめるなら、使役動詞の振る舞いはどこがほとんど同じということができるのでしょうか? 名詞、形容詞、不定詞または、to なし不定詞、分詞が来る、というのはこれは使役動詞に限った振る舞いではなく、知覚動詞にもいえることです。だとしたら、不定詞としてくくる意味がどこにあるのか、それがわからないのです。うまく説明できていないかもしれませんが。

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.3

#2です。 いくつかの英米の文法書を見ましたが、ご質問の文の4つの動詞は全て使役動詞として分類されているようです。#1さんのおっしゃるとおりです。 訂正いたします。

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.2

使役動詞は、「何かに何かの動作をさせる」という意味の動詞のことです。 御質問の文のうち、1番目の文のmadeと2番目の文のcompelledは「何かに何かの動作をさせる」という意味で用いられているので、使役動詞です。 しかし、3番目の文のmakeと4番目の文のmadeは「何かを何かにする」という意味で用いられている (つまり、「何かに何かの動作をさせる」という意味で用いられていない) ので、使役動詞ではありません。

genkigan
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 4番目のは作為動詞としてある文法書もあります。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

すべて使役動詞として考えて良いと思います。 使役動詞はcausative verb とも言います。つまり、目的語に対して、何らかの行動、変化を引き起こす動詞の使い方を使役と呼んでいます。 代表的なものは、have,make,get,let などです。 補語部分に、動詞の原形、過去分詞形、現在分詞形、to不定詞などをとる形になることがほとんどです。過去形は取りません。

genkigan
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 have make letだけではなく、cause force compel allow なども使役動詞ということになるわけですね。わからないのは、これらの動詞を使役動詞とまとめてどういうメリットがあるのかということです。それぞれ動詞によってかなり違った振る舞いをする動詞なのに、使役動詞と分類するのにどういう意味があるのでしょう? >補語部分に、動詞の原形、過去分詞形、現在分詞形、to不定詞などをとる形になることがほとんどです。過去形は取りません。 とのことですが、make は現在分詞形、to 不定詞はとりませんよね。そもそも補語に過去形が来ることはどんな文でもありませんし。

関連するQ&A

  • 使役動詞

    使役動詞という文法用語がよくわかりません。 I made him go. という文の made が使役動詞というのはわかるのですが、I couldn't make myself heard. の make は使役動詞ですか? また、I had my had blown off. のhad は使役動詞ですか? それから、I got her to help me with my homework. の got は使役動詞なのでしょうか?

  • makeの使役動詞

    makeの使役動詞で目的語の後に、過去分詞をおいて使役をあらわす場合がありますよね? こんな感じで→I made myself understood in English.(私は自分の考えを英語で通じさせた) この make に過去分詞がおかれる使い方は特別なものにはいり、使われる文も限られてくると書かれていたのですが、例えば具体的にどういう意味で使われて、どういう文がよく使われるのですか?

  • 使役動詞の用法

    I couldn't make myself understood in English. どうしてこの文はmakeが使われているのにunderstandが原形にならないのですか?

  • 英語の使役動詞

    お世話になっております。 早速ですが,英語の使役動詞で let, makeの目的語が「もの」で過去分詞の例がありましたら,ご教示下さい。 let+もの+過去分詞 make+もの+過去分詞 makeでは make myself understood in English のようなものは受験参考書などには掲載されておりますが...。 よろしくお願いいたします。

  • 使役動詞のmakeに関して

    make+人+過去分詞となる文を考えています。 I couldn't make myself understood in English. The song made me moved to tears. 私が思いつくのはこの二つだけなのですが、下の文はおかしいですか? (自分では変だと感じます・・・) What she told me made me interested in working overseas. ご教授お願いします。

  • これは使役動詞 のmake なのでしょうか?

    I made the report modified. 「わたしはそのレポートを修正した」 このmakeは使役動詞 のmake なのでしょうか? I modified the report. と同じ意味になりますか? 同じ場合は、どちらがより自然で良く使われる言い方になりますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 使役動詞

    I'll have her come.のhave は使役動詞だと思うのですが、I had my bag stolen.のhave も使役動詞と言ってもいいのですか?

  • 使役動詞の受身形を作り方について

    使役動詞、例えばmakeなどを受身にする場合、なぜtoが入るのですか。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 例えば以下のような例: 能動態:I make him drink. (私は彼にお酒を飲ませる) 受動態:He is made to drink by me. (彼は私に飲まされる) この時のmadeとdrinkの間のtoです。 これはなぜ、必要なのでしょうか。

  • 不完全他動詞と使役動詞の違いについて

    例えば「make」を用いた時なんですけど、 It made me sad. He made me carry the box. の2つの文章で上の文章が「不完全他動詞」 下の文章が「使役動詞」だという解説がありました。 正直、この違いが良く分からないのですが、 自分なりに色々例文を調べた結果、 「不完全動詞」の場合、SVOCの「C」にあたる部分が形容詞や過去分詞や名詞の形であること、 使役の動詞は基本的に動詞の原型なのかな、と思いました。 しかし、僕の持っている英語の辞書では He made me go there alone. の例文が「不完全他動詞」として紹介されており、 混乱しています。どなたか違いの分かる方お願いします。

  • 使役の受身について

    make+人+動詞の原型等のいわゆる使役系を受身で使うケースはありますでしょうか? 私の経験上では一度もありませんでしたが、ふと疑問に思いましたのでお尋ねしてみました。 また、make+人・物+形容詞の人・物を形容詞の状態にさせるという第五文型は受身に するケースはあるのでしょうか? 例) he is made happy. Was he made happy by her? 恐らく、普通はDid she make him happy?と思いますが。