• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不完全他動詞と使役動詞の違いについて)

不完全他動詞と使役動詞の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 不完全他動詞と使役動詞の違いについて分かりやすく解説します。
  • 不完全他動詞はSVOのCが形容詞や過去分詞、名詞の形であることを特徴としています。
  • 使役動詞は基本的に動詞の原型で表現されることが一般的ですが、例外も存在します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadwood
  • ベストアンサー率58% (57/97)
回答No.1

SVOC型の動詞を「不完全他動詞」と言い、その中に「使役動詞」も含まれているということです。「使役」というのは「人に~させる」ということなので、当然のことながら目的語のあとに動詞的なものが来ます。 普通、英文法で「使役動詞」という場合には、目的語のあとに原形動詞(原形不定詞)を補語としてとるmake、let、haveを指しています。同じような意味でも目的語のうしろにto不定詞をとるget、allow、forceなどの数多くの動詞を使役動詞と呼ぶことはあまりないと思います。 大切なのは動詞の使い方を知っているということであって、文法用語ではないので、このあたりの用語にさほど神経質になる必要はないと思いますが。

yamamaya089
質問者

補足

ありがとうございます。 いえ、実は塾の先生をしているのですが、 長文の問題で上記のものが出て、 (同じ用法を選びなさいという問題です。) はっきりとした区別があるのかなと思ったのです。 使役動詞が不完全他動詞の一部であることは進歩です。ありがとうございます。

関連するQ&A