• ベストアンサー

他動詞と自動詞の違い?

よく授業でこの動詞は他動詞、自動詞と区別させられるのですが 自動詞は目的語を取るときに前置詞が必要で 他動詞はそのまま目的語を取れる・・・ 他に何か違いがあるんですか?

noname#62244
noname#62244
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2007Taro
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.2

 他動詞は何らかの目的語(名詞・名詞相当語句)に働きかけて意味が完結します。そういう動詞を他動詞と名づけているのです。  あなたがおっしゃる通り、動詞のすぐ後に目的語(名詞・名詞相当語句)が来る事になります。「石を投げる」の「投げる」、「パンを食べる」の「食べる」など。…を…する、という訳になります。  自動詞は直接的に何かに働きかけないで、その動詞のみで意味が完結します。「道を歩く」の「歩く」、「雨が降る」の「降る」など。  あなたがおっしゃる通り、自動詞の後に前置詞+名詞が来る事がありますが、それは目的語ではありません。辞書をよく読んで違いを確かめてください。  目的語があるかないかが、自動詞・他動詞の違いです。

その他の回答 (1)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

語が近くに並ぶと言うことは、それだけ関係性とか意味が近いと言うことを表します。簡単な例としては、 ア:「その、赤い、大きな本に挟んであるしおりを取ってくれ」 と イ:「その大きな本に挟んである赤いしおりを取ってくれ」 の違いです。 アでは、「赤いしおり」とは普通思わず、「赤い大きな本」だと意味を取ります。 逆から言うと、しおりが赤いのであれば、「赤いしおり」というように、直接並べて言わなければいけないのです。日本語は、このようなことについて、以心伝心と言う言葉で示されるように、語調であるとか、その場の状況によって、意味の決定が出来、「その、赤い、大きな本に挟んであるしおりを取ってくれ」と言う表現で、「赤い」というものが、しおりのほかにはその場にはなく、とても目立つ特性だと言うことを示します。 語が近くに並ぶと言うことは、それだけ関係性とか意味が近いということは、多分、全ての言語に共通して言えることで、直接並んだ語は、離れた組み合わせよりも、一体化した意味を表します。 動詞についても同様であり、そのことが典型的にでるのが、search と言う単語です。「そのビルを、その男を求めて、探した」の意味で言う、「その男を捜した」も、「そのビルを探した」も、日本語での構造は同じですが、英語では異なり、I search the building for the man.であり、I searched the building.とは言えても、I searched the man.とは言えず、I searched for the man.としか言えません。 つまり、探すと言う行為をする時に、目に見えるもの、その場にあるものは、探す対象ではなく探す場所でしかないのです。そのため、search と言う動詞に直接後置できるのは「場所」でしかありません。 同様に、I know him.は「彼を知っている」であり、I know of him.は、「彼のことを知っている」ですし、I hear him.は、「彼の声が聞こえる」であり、I hear of him.は、「彼の事を聞く」です。 arriveは基本的に自動詞のみですが、reachは他動詞としても使うことが出来、目的語への働きかけを意味します。よって、「その言葉は彼の心を動かした」のような表現は、Those words reached his mind.のようになります。 また、自動詞にしかならない動詞がいくつかありますが、それらは、動作自体を強調したものであり、目的語を強調したものではないのです。 つまり、apologizeやhesitate,long は自動詞のみですが、目的語への働きかけとか、働きかけの結果目的語が何か変わったとかと言うことよりも、その動作そのものが強調されていると言う感覚があります。graduate も同様で、He graduated from that school.は、「卒業した」と言う事実が強調されていて、学校自体は、特に変化するわけではありません。I long for her.:「彼女に思い焦がれている」も、her自体は何ら影響を受けないわけです。 以上のことをまとめると、次の二つのことが言えます。 1.視覚的に、または、心象風景として、直接的な結びつきがあれば直接並ぶことができる。 2.動詞と目的語を直接並べないことによって、動作自体を強調したり、目的語が直接影響を受けないことを示すことができる。

関連するQ&A

  • 他動詞と自動詞

    高校生です。 後ろに目的語を置くとき、 他動詞⇛そのまま置ける 自動詞⇛前置詞+目的語 ということは解釈していますが、 どの動詞が他動詞か自動詞かは覚えるしかないのでしょうか。 日本語→英語にするときに、「あれ、これはどっちだっけ?」と思う度に 辞書を引いて調べています。 動詞と前置詞をセットで覚えるのがいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 自動詞と他動詞の区別が曖昧です

    TOEICの問題を解くにあたって 自動詞と他動詞の区別は非常に重要ですよね しかし、どうもこの違いがよくわかりません 自動詞は主語とその動詞だけで文が完成できるため その後に何かがつく場合は前置詞が必要 この何かがよくわかりません 他動詞は主語と動詞だけでは文章が完成しないため 他の何かが必要な為前置詞は必要無い と解釈しております これも何かといわれるとよくわかりません 目的語、とか何とかって感じですかね?? 英語はずっとネイティブに教わってきたので 日本語による文法の解釈がよくわかりません よく悩むのがraiseとriseです 意味は似たような物だと思いますが raiseは他動詞 riseは自動詞という点です もし文中でriseを使いたい場合 riseの次には前置詞が必要なのですよね?? この使い方の例文を頂けると非常に嬉しいです また、色々質問してすいませんが 不完全自動詞とは何でしょうか? 完全自動詞というのもあるのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 自動詞 他動詞 見分け方

    こんにちは 自動詞と他動詞の見分け方を教えて下さい。 動詞の後ろに前置詞が付けば自動詞、目的語が付けば他動詞ということは分かるのですが、 問題はセンターの問題の様に、四択で出題されていたりする場合  皆さん消去法で選ぶと思うのですが、一つ一つの単語の詳しい意味まで把握していないといけないですよね?(例えば CUTだったら を切る なのか 切る だけなのか。つまり、をが付くのか付かないのか) 皆さんはどのように暗記しましたか? 教えて下さい。 僕はまだ『を』や『に』などがつく動詞の区別がよくつきません。 ひたすら練習して暗記するのみなのでしょうか? また、 『自動詞なのか他動詞なのかを見分けるには、目的語無しで単語を言ってみて、日本語で伝わるかどうか考える。』 という見分け方をしたいのですが、目的語無しでも伝わる他動詞ってありますよね? ほんとうはそんなこと無いのでしょうが、日常会話的に考えてしまうと、頭の中でゴチャゴチャになってしまいます。 区別の仕方を教えて下さい。

  • 自動詞と他動詞について

    自動詞と他動詞が全くわかりません。 自動詞→後ろに目的語を置かない動詞 他動詞→後ろに目的語を置く動詞 と書いてあるのですが、まず目的語が何か分かりません。色々YouTubeで講座を聞いてみたりしましたがさっぱりです。だから自動詞と他動詞について分かりやすく教えて欲しいです。 それと今解いている問題が I can't (agree /agree with)you on this matter. なのですがこれは後に続くyouが代名詞だから前置詞が必要という考えで良いのでしょうか。 教えてください。

  • 自動詞と他動詞の見分け方

    英語で自動詞と他動詞の見分け方がわかりません。 学校では、「動詞の前に目的語『を』が付けば他動詞」だと教えられました。 しかし「enter」など、このやり方だと見分けられないものが結構あります。 ほかに簡単な見分け方があれば教えてください。 それと、自動詞の後に付く前置詞に規則性はないのでしょうか?

  • 自動詞と他動詞の違い

    あとに目的語がくるのが他動詞で、目的語がこなくて前置詞がつくと 自動詞になる事はわかりました。 しかし、実際の問題でどのように判断すればよいのでしょうか? これは他動詞でこれは自動詞とある程度決まっているのですか? 例えば問題では I □ a tennis club となっていたためjoined inにしました。 答えはjoinedで解説には『joinは他動詞なので前置詞は不要』 と書いてありました。しかし私には何が他動詞で何が自動詞なのか わかりません。 もし、ある程度決まっているのなら教えてください(*_ _)

  • 自動詞と他動詞

    すごく初歩的な質問かもしれないんですが、、他動詞プラスに副詞イコール自動詞のようなものですよね。それで、自動詞に前置詞が着くと他動詞のように目的語をとれると。 それでは自動詞たす前置詞と他動詞、自動詞と他動詞たす副詞の違いってなんですか?意味でしょうか。 そしたらルールなど特になく一つ一つおぼえるしかないんでしょうか?こういう時はこういうのが慣用句、みたいな、、 言い換えも特に出来ない感じでしょうか

  • 自動詞と他動詞とはそもそもなんですか?

    自動詞と他動詞は後ろに前置詞がつく目的語がおけるか置けないかと、受動態にできるのが他動詞みたいなことしか知りません。しかし、自他動詞両方の意味をもっているのもあったりと、混乱します。 そもそもこれらはわかりやすく言うと、どういうものなんでしょうか?

  • 自動詞・他動詞の区別

    このカテでも 自動詞・他動詞の区別に関する質問が何度もありましたが、この区別ってそんなに重要なんでしょうか? 例えば pretendのよういな動詞は自動詞にも他動詞にもなりますし、動詞の次に to beとか続いたら、それは補語的か目的語的かなど詮索しても これは言語学的な解析であって実際に使う時は意識しなくても支障はないと思うんですが、どうなんでしょう?

  • 単語の意味から自動詞なのか他動詞なのかわかるのか?

    英語の先生が「自動詞か他動詞の見分け方は、第一文型で意味が通じる文になるかどうかでわかる」とか言ってたのですが、さっぱり意味がわかりません。 ※その先生曰く、「I work .」は意味がわかるが「I make .」は意味がわからんだろ?って言ってたのですが、どういうことなのかさっぱりわかりませんでした。 動詞のすぐあとに目的語を取れば他動詞、 動詞のすぐあとに前置詞、あるいは何も取らなくても文章が成り立つなら自動詞ということくらいは分かりますが 動詞の意味から自動詞なのか、他動詞なのか判断ができるのですか?