• 締切済み

使役形

使役形の、動詞の部分が、原型と現在分詞、過去分詞のどれになるか、わかりません。 決定的な違いってなんですか?

みんなの回答

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.3

形だけ話します。それぞれの細かな意味の差は勉強してください。 ( 使役 )* 普通、使役といったらこれでしょう。 I make/have him study .(原形)(強制:ーさせる) I let him play .(原形)(許可、容認:ーさせる) I get him to study .(to不定詞)(強制:ーさせる) ( 利益・被害構文 )* 受動態の一部ですが混乱することが多いので便宜的に名付けて分けました。目的語は物、特に所有物が多いですが「人」のときもあります。 I have my car repaired .(過去分詞)(利益:ーしてもらう) I have my car stolen .(過去分詞)(被害:ーされる) ( 準使役 ) I have/get him going .(現在分詞)(-させる) ( 使役的な意味の一般動詞 ) I force/compel/oblige him to study .( to不定詞 ) ( 強制:ーさせる ) 整理になったでしょうか?

  • mymm
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

少し混乱されているようですが、「原形、または不定詞」か「過去分詞」の違いは、「have」と「get」の時だけです。 目的語が動作を行う場合は原形(または不定詞)を使い、そうでない場合は受身の意味で過去分詞を使います。 例えば I had my son wash my car.(息子に洗わせた) I had my car washed.(車が洗われたー誰が洗ったかは重要でない) これだけは覚えておきたい使役動詞です。参考までに。「make」は注意が必要ですが、基本的にはS+V+O+Cの構造です。 have+目的語+原形+(目的語) have+目的語+過去分詞 get+目的語+to do+(目的語) get+目的語+過去分詞 make+目的語+原形+(目的語) make+目的語+形容詞 make+目的語+名詞 let+目的語+原形+(目的語) help+目的語+(to)+原形+(目的語) 頑張ってください。

  • esistdas
  • ベストアンサー率33% (104/306)
回答No.1

動詞によっても変わってきますし、目的語(被使役者)が能動的に動作を行なうのか、受動的に行なうのかによっても変わってきます。 一度に全て覚えようとせず、例えば一つの動詞に限定して極め、しかる後に他の使役動詞を相対的にみていけばいろいろなことが分かると思います。ここに使役動詞の一覧とそのふるまいをリストアップしてもいいのですが、一回答者としてそれを暗記するような学習はして欲しくないし、今後のためにもならないと思います。 まずは辞書なり参考書なり、教科書なり文法書なりを開くことから始めてください。お願いします。

関連するQ&A