• ベストアンサー

make 使役動詞について

いつもお世話になります。 今日は、使役動詞のmakeについておしえてください。 以下の文章を英語にしました。 「暗い長い夜の旅は途中で国境を超えるので落ち着かないものだったが、やがて夜が白み始めた」 私は、こう書きました。 On the way, this long dark journey made me worry as I had to pass across the border, but the sky appeared light. 「落ちつかない」の部分がこれで合っているのか、もしくは、 made me worried がいいのか、どちらが適切なのかわかりません。 文法書で見てみましたが、「make+目的語+原形不定詞」と「make+目的語+過去分詞」の違いがわかりません。この違いを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

noname#44993
noname#44993
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

1.「made me worry」は、能動形であり、基本的に、何か明らかな原因無く、自分が心配する、つまり、ある意味、心配性 のような感覚です。 2.「made me worried」は、受身形ですから、何か原因があり、それによって、心配していると言うことになります。前提として、普段は心配していないということがあります。 結局、目的語+補語の部分が、主語+(be動詞)+動詞 のような感じになっていて、補語が原形なら主語+動詞 と言う能動の意味、補語が過去分詞なら主語+be動詞+過去分詞と言う受身の意味になっていると考えます。 「落ち着かない」の英訳についてですが、特に原因が無く不安になるということであれば、me worried より me worry のほうがいいのではと思います。反対に、国境を越えることが不安の原因と明示するなら、me worried のほうがいいのではないかと思います。

noname#44993
質問者

お礼

なるほど。わかりました。とてもくわしくて、すっきりしました。本当にありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • longrain
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.4

made me worry, made me worried については、 #2 taked4700さん、#3 yoohoo_7さんが解説されている通りです。 ただ、この文脈では made me nervous なんかの方が会っているような気がします。

noname#44993
質問者

お礼

そうですね。私もそう思いました。

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.3

#2のtaked4700さんの仰るとおりです。 少しだけ隙間を埋めさせてください。 made me worry のworryは、「心配する」という意味です。例えば、「お母さんは、いつもぼくのことを心配する。」などの「心配する」です。made me worryで、文字どおりには、「私を心配するにさせた」という意味です。つまり、「私に心配するという動作をさせた」という意味です。 made me worriedのworriedは、「心配させる」という意味のworryの過去分詞で「心配させられた」という意味です。日本語らしくすると、「心配だ」「心配している」に近い意味です。例えば、「お母さんは、いつもぼくのことが心配なんだ。」などの「心配だ」です。made me worriedで、文字どおりには、「私を心配させられたにさせた」という意味です。つまり、「私を心配な気持にさせた」という意味です。 結論として、taked4700さんの仰るとおりになります。

noname#44993
質問者

お礼

お返事がおそくなりました。これもまたよ~くわかる回答をありがとうございました。おかげで頭がすっきりしました。

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

原形不定詞の場合は能動の意味になり、目的語が動作主になります。 過去分詞の場合は受動の意味になり、目的語は動作の対象になります。 worry:~を心配させる という意味なので、「私が心配する」という意味にしたければ受動にする必要があります。

noname#44993
質問者

補足

ちょっとわかりにくいのですが…ちなみに、上記の文章で「made me worry」にするのと、「made me worried」ではどのように意味がちがうのでしょうか?

関連するQ&A

  • makeの使役動詞

    makeの使役動詞で目的語の後に、過去分詞をおいて使役をあらわす場合がありますよね? こんな感じで→I made myself understood in English.(私は自分の考えを英語で通じさせた) この make に過去分詞がおかれる使い方は特別なものにはいり、使われる文も限られてくると書かれていたのですが、例えば具体的にどういう意味で使われて、どういう文がよく使われるのですか?

  • 使役動詞と知覚動詞

    使役動詞と知覚動詞は本でもおなじ単元で取り上げられますが、その共通点は何ですか? どちらも、その後に目的語+動詞の原形をということだと思いますが、それだけですか? 他に共通点はないのでしょうか? 使役動詞といっても、have let make の3語しかありません、それに対して、知覚動詞はいくつもあります。それなのに2者を同じ扱いをするのはどこか奇妙なような気がするのですが。

  • 使役動詞

    使役動詞という文法用語がよくわかりません。 I made him go. という文の made が使役動詞というのはわかるのですが、I couldn't make myself heard. の make は使役動詞ですか? また、I had my had blown off. のhad は使役動詞ですか? それから、I got her to help me with my homework. の got は使役動詞なのでしょうか?

  • 使役の文です

    こんばんは。 質問なのですが、「使役動詞+目的語+動詞の原形」と「使役動詞+目的語+分詞」の使い分けはどのようにするのでしょうか?例えば、「We were made ()for almost three hours in the longe.」のかっこには何が入るのでしょうか?出来ればこの文で使い分けの方法を教えてください。 あと、受身の文で「使役動詞+目的語+分詞」は使えないのでしょうか? お答えお願いします。

  • 使役動詞

    (  )内の答えと、どうしてそうなるのかを教えてください。 Despite 20 years of success, the financial stress and burden of the sudden recession made the partnership (fail). partnershipは「物」だから、failedになると思うのですが・・・。そういう考え方ではダメでしょうか? 使役動詞(get, make, have, let...)の後の動詞が、どういう場合に原形、分詞形、to不定詞形になるのか教えてください。

  • 使役動詞の文章の使い分け

    使役動詞の時のCに来る動詞で 原形が現在分詞かの使い分けがわかりません。 どっちでもいいような気がするのですが。 『使役動詞 + O + 動詞の原形』 Mr.Jones made Mary go to the dentist's. 『使役動詞 + O + 現在分詞』 He got the machine working. 知覚動詞のような『動作を終始見聞していた時は原形』で 『動作の一部を見聞していた時は現在分詞』の 明確な違いがないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 使役動詞の受身形を作り方について

    使役動詞、例えばmakeなどを受身にする場合、なぜtoが入るのですか。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 例えば以下のような例: 能動態:I make him drink. (私は彼にお酒を飲ませる) 受動態:He is made to drink by me. (彼は私に飲まされる) この時のmadeとdrinkの間のtoです。 これはなぜ、必要なのでしょうか。

  • 不完全他動詞と使役動詞の違いについて

    例えば「make」を用いた時なんですけど、 It made me sad. He made me carry the box. の2つの文章で上の文章が「不完全他動詞」 下の文章が「使役動詞」だという解説がありました。 正直、この違いが良く分からないのですが、 自分なりに色々例文を調べた結果、 「不完全動詞」の場合、SVOCの「C」にあたる部分が形容詞や過去分詞や名詞の形であること、 使役の動詞は基本的に動詞の原型なのかな、と思いました。 しかし、僕の持っている英語の辞書では He made me go there alone. の例文が「不完全他動詞」として紹介されており、 混乱しています。どなたか違いの分かる方お願いします。

  • 使役動詞haveについて

    使役動詞haveについて NHKラジオ英会話講座より A:What's the matter. Bob? You're grimacing. B:It's my tooth. It's been hurting all morning. A:Aren't you going to have it looked at? B:I know I shoul go to the dentist , but........ 質問:「...have it looked at」でお尋ねします。 (1)使役動詞haveには補語として原形不定詞と過去分詞が用いられますが、上記の文章を原形不定詞で表現したら次のようになりますか? Aren't you going to have the dentist look at your tooth? (2)「have+目的語+原形不定詞」の目的語は「人」/「have+目的語+過去分詞」の目的語は「物」と考えて間違いありませんか? (3)旺文社の実践ロイヤル英文法には「have+目的語+現在分詞」も記載されています。特殊なものですか?以前Parismadam様より現在分詞はない由教わったような気がしまして・・・。 (4)第5文型は使役動詞と知覚動詞が特筆されています。それ以外の動詞も勿論第5文型にはありますね?どうして特筆されているのですか? さわりだけでも教えて頂ければ・・。 以上

  • 英語の使役動詞

    お世話になっております。 早速ですが,英語の使役動詞で let, makeの目的語が「もの」で過去分詞の例がありましたら,ご教示下さい。 let+もの+過去分詞 make+もの+過去分詞 makeでは make myself understood in English のようなものは受験参考書などには掲載されておりますが...。 よろしくお願いいたします。