• ベストアンサー

骨折したお年寄りによい食べ物は…

ponta20の回答

  • ベストアンサー
  • ponta20
  • ベストアンサー率17% (31/176)
回答No.1

消化機能も衰えています。 日光によってビタミンDを精製しましょう。 車椅子で病院の野外でお話してビタミンDを精製しましょう。 +上記の内容で効果上がります。 ロシアのおばあさんでは日光に当たるだけで全ての栄養素を精製できるおばあさんもいます。 お母さんの気分も良くなり代謝も良くなります。

y_hisakata
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 日光浴か。たしかに、必要な感じがします。 これから梅雨までの間、なるべく太陽に あたるようお話してきますね^^

関連するQ&A

  • 栄養分

    低カロリーで栄養価の高い食材を教えてください。 タンパク質、コラーゲン、ビタミン、カリウム、カルシウムを中心でお願いします^^ あ・・・優しい方・・・がいいな(ー_ー)!!

  • 鳥がらスープでコラーゲンだけの摂取は無理ですか?そして捨て方は?

    マンションに一人住まいの♂です。近くのスーパーの閉店間際に、鶏がらが安く売られているのですが、料理方法をしりません。そこで取り敢えず鶏がらスープを作りたいのですが、不安な点が二つあります。 1.以前、コラーゲンを摂ろうと手羽先を焼いて食べていて太ってしまいました。成るべくコラーゲンだけを摂る方法はありますか? 2.鳥の油を捨てていた時(無知でした(-_-;)、キッチンの排水口が詰まってしまい、大変だったことがあります。(コレステロールのように内側にこびりつくんだなと思いました)やはり、スープの余ったのはビニール袋に入れてすてるのでしょうか?  以上、宜しくお願いします。

  • 風邪や体調が悪い人に作ってあげたい料理

    宜しくお願いします。 パートナーが風邪気味で体調が悪いのですが、どのような料理を作ってあげたらいいでしょうか? 当方料理初心者です。なるべく時間がかからないものがよいです。 寒い時期なのでなにか温かい料理がいいかと思うのですが。。。 生姜や卵が家にあります。あとコンソメと鶏がらスープの素。 何品か教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 中華のスープの作り方について

    中華のスープの作り方についてお聞きします。これでできるでしょうか? 材料 鶏ガラ2羽、鶏足一本、豚骨一個、牛すね肉100g、ネギ(青い部分)一本、生姜二枚、水3リットル まず、肉類を沸騰した湯に入れ霜降りぐらいゆでてから使う。 水3lに肉類を入れ、沸騰するまで強火で、その後は、弱火で煮込んでいく。 ネギと生姜、粒胡椒をいれ、アクをとっていく。最後にこして完成。 これを三方湯に使うつもりです。

  • ぶなぴーを使った料理

    冷蔵庫にぶなぴーが一袋余っています。 それを使ってできる料理を教えて下さい。 他に,ジャガイモ,タマネギ,なす,ネギ,ショウガ,ウインナー,ハム,卵,しいたけ,にんじん,チーズなどがあります。 風邪気味なので,できれば新しい食材を買いに行かずにすませたいのです!よろしくお願いします

  • 自宅でとった鶏ガラスープの栄養・冷凍食品の栄養

    自宅でとった鶏ガラスープの栄養価が大体でいいので知りたいです。 鶏ガラとしょうがのみです(塩こしょう一切なし)。 ネットで調べても、顆粒の鶏ガラスープしか出ていないので。 また、食材のもつ栄養(たんぱく質や炭水化物、ビタミンやミネラル)は、冷凍することで失われたりするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「中華スープ」がわからないのです

    むちゃくちゃ得意ではありませんが、毎日そこそこ料理をする主婦です。 色々なレシピを見るたびに思うのですが、  「(調味料・食材としての)中華スープ」 って何なのかがよくわからないのです。 投稿の前にも検索してみましたが、「中華スープ」というと、「ふかひれ入り○○スープ」だとか、レトルトやフリーズドライなど各種の「料理メニュー」としての「中華スープ」だけは出てきましたが。 スーパーでもコンソメやブイヨンやだしのコーナーを見ても該当するようなものを見たことがないです。 レシピに「中華スープ」と出て来たら、そんなに大きくは変わらないだろうと、常備している「鶏がらスープ」や「ウェイパー」と「(炒め物などに入れる顆粒の)中華調味料」を適当に混ぜて代用していますが、何を料理していてもいつも「中華スープ」には迷います。 実は手に目にしているものを勘違いしているだけなのかなとも思うのですが、私のモヤモヤをどなたかすっきりさせてください。 よろしくお願いします。

  • チンゲンサイの袋に書いてあるレシピのスープとは?

    今日、チンゲンサイを買いました。 袋にですね、レシピが書いてあるんです。 <<チンゲンサイのクリーム煮>> ●材料 ・チンゲンサイ ・ハム ・ネギ ・塩 ・こしょう ・酒 ・生クリーム ・水溶き片栗粉 ・スープ スープ?? そのスープって何で出来てるのよ!?と思い、質問させていただきました。 すごぃアバウトなレシピですww 料理の得意なかた、料理センスナッシングの私に、 どうかご教授ください!! 家にある使えそうなモノは、コンソメと鶏がらスープの元しかありません>< 味噌もありますが、さすがにそれは違いますよねww??

  • 鶏がらスープ作り。もも何本必要?

    こんにちは。 ヨーロッパに住んでいて、鶏のもも肉は骨なしが手に入りません。 いつも唐あげなどするときは、骨付きももを買って、 自分で骨を外しています。 この骨はもったいないと思いながらも、 いつも捨ててしまっていたのですが、今度ぜひ 中華などに便利な鶏がらのスープ(だし)を作ってみたいと思います。 ネギと生姜を入れて煮込むというのは、いろいろ検索して 分かったのですが、鶏ももの骨は何本くらいあればよいのでしょうか? 2人暮らしなので、いつも2本くらい買うのですが、 これで十分な量(冷凍保存もしたいので最低1リットル程度)の スープができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鶏がらスープの味。

    本日鶏がらスープに初挑戦しましたが、味がほとんどお湯の様な物が出来上がりました。 こしょうなどの香辛料を含まない自作の鶏がらスープってそのような味でよいんでしょうか? ためしに顆粒の鶏がらスープの素で作った物と比べたら濃厚さというか味の深みが歴然でした。 レシピは、以下です。 鶏がら 2羽 青ねぎ 緑の部分を3本分 しょうが スライス5枚 にんにく 1かけ 包丁の腹で押しつぶした物 しいたけ 2個 たまねぎ 4分の1個 水4リットル 1、まず鶏がらをそのまま水から煮て、沸騰したら取り出して水洗い。 2、こびりついた内臓や血合いを除去し、2~3センチ幅に切りました。 3、再度水4リットルを入れた鍋に入れ沸騰するまで強火で火にかけ、その後弱火で30分ほど、灰汁がほとんどでなくなるまで煮込み。 4、香味野菜投入し2時間煮込みました。 大体半分位の量になり、色はおいしそうな少し澄んだ黄金色といった感じです。 が、味はほんの少しの鳥風味+少ししょうがの香りがする程度の味気の無いほとんどお湯の様な味なんです。 以前鶏がらスープの素で自作塩ラーメンを作ったときに、今一味に深みが無いなぁと思い今回作ったのですが、出来たものに塩とねぎ油を入れて試作しましたが風味の無い薄すぎる味。スープの素に負けました。。。 以上で何か作り方間違っているんでしょうか? それともそんな物ですか? いろいろ指摘やアドバイス等いただければ幸いです。 よろしくおねがいします。