• ベストアンサー

輸入牛を茹でたときのカロリーについて

zrqueenの回答

  • ベストアンサー
  • zrqueen
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

栄養士の資格を持っています。 私が所有している食品成分表によると、 輸入牛モモ肉を茹でたもの100gは252キロカロリーとなっています。 牛肉に脂肪があまりついていない場合で、このカロリーですね。 カロリーを落とすには、 沸騰した湯に牛モモ肉を入れ、全体に火が通ってきたら 弱火~中火に火をおとし、茹でているお湯の表面に浮いてくる 油やアクを丁寧にすくって、それがほとんどなくなったら お湯から取り出すと良いと思いますよ。 何度も強火で茹でこぼすより、肉も硬くならず、カロリーも落ちますよ! 少しでも、お役に立てればと思います。

in-inlolo
質問者

お礼

回答下さってありがとうございます。最近うちの老犬に腫瘍が見つかり闘病しているのですが、その子に食べさせてやりたくて牛肉のカロリーが知りたかったのです。私がネットで調べたものより高カロリーで驚きました。参考にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 油抜き(?)で減るカロリーはどれくらい?

    ダイエットの為、と思ってカップラーメンを食べる際に油抜き(?)をしています。味も落ちますし、ダイエットしてるならカップラーメンなんか食べるものじゃないということは重々承知の上での質問です。 カップヌードルのようにふたを開けると麺も粉も既に混ざっているものはできませんが、粉やかやくが別の袋に入っているもののみですがやっています。 私がよく食べるのは「どんべいのきつねうどん」のミニサイズのものです。 それを、1度お湯を入れて10秒くらいしたら捨てて、を2度か3度繰り返してから(途中、箸で混ぜたりもします)普通に粉を入れてお湯を入れて3分(よりは短く)経ってから食べています。 表示カロリーはだいたい180キロカロリーだったと思います。 この、油抜き(?)をした場合、だいたいどれくらいのカロリーが落ちているのでしょうか? ウインナーとか、じゃがりこなどもお湯に入れて油を抜くような感じで食べたりしています。これらも少しはカロリーが落ちているのでしょうか? お答え、よろしくおねがいします。

  • (韓国茶)ダムトの双和茶のカロリー

    韓国の双和茶に詳しい方にお聞きしたいです。 生理不順や冷え性、疲れなどにいいと教えてもらい双和茶を購入し飲んでみたのですが 凄く甘い! 匂いが独特な漢方の匂いでしたが、意外にも味は甘く飲みやすく美味しかったです。 毎日1回続けて飲みたいと思ったのですが、こんなに甘いのだったらカロリーも高いのでは…? と気になってしまい… 15gのスティックタイプをお湯にとかして飲んでいます。 どなたかカロリーが分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • お肉を焼いたあとのカロリー

    はじめまして! ずっと気になっていることがあるんですが、お肉を焼いたあとのカロリーです。 例えばお肉300gあるとします。 焼いたあと100gになりました。 そしたらお肉のカロリーは300gのままなんですか? それとも、その焼いたお肉の 100gあたりのカロリーになるんですか? もしカロリーが減るとして、お肉の種類によっては焼いて100gになっても焼いたお肉100gのカロリーにはならない場合もあったりしますか?

  • カップラーメンのカロリー

    カップラーメンにカロリー表示についてです。 この場合のカロリーって、スープのカロリーも含まれているのでしょうか? 今手元にあるカップ麺には、「標準栄養成分表1食(76g)当たり」と表示されているのですが、76gということは、お湯を入れない状態での重さですよね。 これは、粉状のスープのカロリーも含んでいるということでしょうか? カップ麺を食べる際、スープを全く飲まなければ少しはカロリーダウンになるのかな?と思いまして…(^^;)

  • 洗ったキムチのカロリー

    大根キムチ250gを水で洗って 食べる場合のカロリーはどれ位でしょうか? 栄養表示を見ると カロリーは100g33kcalのようですが… 大根のみのカロリーで考えても平気でしょうか? 下らない質問で恐縮ですが アドバイスいただけると幸いです。

  • 冷や奴と湯豆腐の違い

    ちょっと気になる程度なのですが 質問させていただきます。 私は冷や奴が苦手で 湯豆腐はどちらかというと好きです。 お鍋には豆腐は欠かせません。(といっても1/5丁ぐらいしか食べないのですが) 冷や奴が苦手な理由は味です(素材そのものの味)。 原材料からして大豆の風味だとは思うのですが 湯豆腐にすると、その味が全く無くなります。 なので食べられます。 温めることで風味が飛ぶのでしょうか? 気になっています。 分かる方、回答お願いします。

  • 枝豆のカロリーについて。枝豆のカロリーについて教えて頂きたいです。僕は

    枝豆のカロリーについて。枝豆のカロリーについて教えて頂きたいです。僕は枝豆が好きでよく食べるのですが、むいて食べるのが面倒なので近くのスーパーにある、むいてある枝豆(500g)を買って分けて茹でて食べています。そこで気になるのですがパソコンで調べたのですが枝豆のカロリーは100gあたり137kcalぐらいとありましたが廃棄率(?)50%とありました。これは外の皮は食べないで中の身だけを食べるので50%だと思うのですが、137kcalは皮を入れた状態で100gと表示してあったのですが身だけ100g食べた場合は半分の67kcalなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 野菜スープをカレーにした場合のカロリーは?

    脂肪燃焼スープと言われる野菜スープを食事にとりいれています。 朝と夜は普通に食べて会社で昼ごはんのときにスープを飲むという感じです。 (少なめですがごはんもおかずも食べています。) そのままでも好きな味なのですが毎日同じ味で飽きるもいやです。 カレーパウダーは入れすぎると粉っぽくなってしまいますし カレー風味がつく程度ならいれなくてもいいやという感じでした。 いっそのことカレールーを入れて野菜カレーにしてしまおうと思います。 こくまろなどの普通のカレールーを野菜スープに入れた場合 カロリー的には入れた固形のカレールーのカロリーをそのまま足すだけの計算で いいのでしょうか? 一日1600Kcalになるように計算していますので カロリー計算する場合どうなるかを教えていただけるとありがたいです。 これで高カロリーになった分は朝夕で調整しますし、 短期間でのダイエット効果というよりは便秘解消のために野菜を少しでも多くとりたくて このスープを取り入れています。

  • カロリーを下げると塩分が増える

    食事、1日のカロリーについて、アドバイスをください。 私は22歳♀、実家で暮らす学生です。 食事は3食とも家の食事(昼は手作りの弁当)で、 間食をしなければ1500カロリーほどの食事を採っています。 しかし、私が食いしん坊であることと、 ストレスを感じるとすぐ過食に走ってしまうこと、 また昼食から夕食まで9時間以上あいてしまうことなどから 間食を取らずにはいられません。 夕食の時間を早めることを、以前ほかの人にアドバイスいただいたのですが、 実家の夕食の時間が決まっているため、 ひとりだけ夕食の時間をずらすことはできません。 そこで、普段の間食はといいますと、 コンビニでおむすびとから揚げのようなものを買って食べてしまい、 一気に一日のカロリーが2000近くまで跳ね上がってしまいます。 もっとカロリーの少ないもの(寒天ゼリーなど)に変えたこともありますが、 脂が食べたいという衝動にかられ(一種の病気だと思います笑) どんなにカロリーの少ないものでおなかを満たしても そのあと家の冷凍庫から、冷凍から揚げをチンして食べてしまいます。 そのようなことから、普段の食事では なるべく味が濃くて、脂を食べた気になって、カロリーのそこまで高くないものを 選んで食べるようにしています。 たとえば、カレーうどん(320カロリー)、カップラーメンとか(320カロリーの塩ラーメン)を よく食べています。 また間食についても、から揚げなどを食べるのはやめて、 イカソーメンやさきいか、いかのくんせい、梅など おつまみの類(味が濃いから脂じゃないけど我慢できる)に変えました。 すると、とたんに1日の塩分量が20グラムを越えるようになり、 このままだと健康によくないと思い始めています。 同じような悩みを持っている方、経験した方はどのような方法で改善されましたか。 ちなみに、我慢がたりない、我慢しろなどというアドバイスはやめてください・・・ 我慢すればするほど、ストレスになって逆に食べ過ぎてしまって太ります。 また、私は1日中デスクワークで運動する時間が取れないので、 あくまでも栄養学的な観点から、どうすれば塩分を抑えて満足感を得られるか ということについてアドバイスをお願いします。

  • 同じカロリーなのにどうして?

    例えば、500kcalの食事を取った場合、 カロリーメイト…5本で100gいかないくらい 野菜中心の食事…カロリーメイトの?倍 カロリーメイトを食べれば、量が少ないですから次の日の体重は減りますよね。 でも、野菜中心の食事をした場合、次の日の体重は増えています。水のようにすぐ出て行くわけではないですから、増えて当たり前だと思いますが、そのまま何日経っても減らず、むしろ同じカロリーで健康的な食事を取ると体重が増えていくのはどうしてでしょうか。 便秘ではありませんし、出て行くものが出て行けば体重は減ると思うんですが… 以前、仕事が忙しくてカロリーメイトに頼っていたことがあり、同じカロリーで野菜中心の食事に戻したところ、2キロくらい増加してしまいました。 それ以来、カロリーは取っていなくても増えるのが怖く、普通の食事を取ることが出来ません。 体重が増えるのは何がいけないんでしょうか。 今のままでは食事を楽しむことが出来ません。 何かアドバイスがありましたらお願いします。