• ベストアンサー

年収700万だけど転職したい!賛成?反対?

s-hawksの回答

  • s-hawks
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.2

5回転職されているのでご自分の力量は理解されていると思います。営業職は求人も沢山ありますし、「口がうまい」と書かれている位なので他社でも問題無いでしょう。CM=良い会社では無いのは本人が一番わかります。

mamiryuu2003
質問者

お礼

そうですね、営業は主人に一番向いていると 思います。 有名な会社=安定ではないのですね。 主人の言葉に、もっと耳を傾けるべきでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫の転職・・・・

    昨年結婚したものです。 私は27歳、主人は30歳です。 主人は今の会社に19歳から勤めており もう10年以上勤務しています。 ですが、給料はあんまりよくなく、休みは 週休二日あるのですが、勤務時間は 朝の7時~夜の20時半くらいです。 日々サービス残業です。 そして出世すると転勤があるそうです・・・ お給料はそこそこでボーナスが今の2~3倍くらいに なると聞いております。 ですが、休みは週に1回程度となり 日々の終わる時間も23時すぎるでしょう・・・ (みんなが帰るまで上司は帰れないため) 主人は今転職を考えております 私のことも考えてくれて、そのうち子供もほしいです 子供とも一緒にいれる時間も作りたいそうです でもこの不景気に下手に転職はしないほうがいいのではないかと 主人と一緒にすごく悩んでおります ちなみに、すでに、上司から この調子で頑張れば次はお前だぞ!!! 期待している!!!といわれてて 出世候補にはいっているみたいです 10年働いてきてやっと出世できる夫、 私は妻として応援したいです。 ですが、すごく不安もあります 私たちはどうすればいいのでしょうか・・・・ どうかアドバイスをお願いします。

  • 年収が160万円下がる転職に反対されています

    現在33歳、異業種への転職で600万円から450万円に 下がり、完全週休2日から隔週2日に休みも減ります。 就学前の子供が3人いるので家内からは大反対されて います。 従業員300人の会社から15人の零細企業へ。 しかし技術が売りの会社で創業6年で毎年30%成長し ている勢いのある会社です。 2回の面接で内定がでて私に来て欲しいと言われ、 私も今の会社で後ろ向きな仕事ばかりで親会社が 1年に一度変わるような状況。 将来不安でしかも、私と同年代の社員が辞めていき、 40代が80%いるようないびつな年齢層の会社に在席 してます。 よって少ない30代に負担が掛かっています。 小さい子供が3人いるので収入が下がって休みが減る と私がおかしくなると家内から言われています。 私は転職したいのですが、家内を納得させる言い 回し、言い方のアドバイスをお願いします。

  • 式場などにカタログを営業するお仕事について教えてください。

    こんにちは。 主人が6月に転職をしたいといっています。 この転職をするということにも悩んでいて、 こちらで質問しています。 そして転職をするなら、タイトルの営業を したいといっています。 結婚式場でウェイターをしていたので、その経験と 現在の営業を生かし、自分の本当に勧めたい物を 営業したいからだそうです… そこで、このお仕事をしている方に質問です。 1、時間帯は? 2、休みは月何日? 3、ノルマはありますか? 4、きついお仕事ですか? 5、できれば年収は? 6、一生続けられるお仕事だと思いますか? 7、転勤は? 8、その他なんでも教えてください。 主人は、次の仕事は一生続けられるよな 仕事につきたい!といいます。 なので、ぜひ教えてください。

  • 彼が転職に反対

    付き合って半年の彼氏は42歳で結婚歴無し、私は36でバツイチ子供無しです。 年齢的に結婚の話も出ないし彼は転勤族なので今だけ私と付き合ってるのかと思います。 私もたいして好きではなく彼から付き合って欲しいと言われ付き合ってます。 私は元彼と別れた寂しさを引きずっていてそれを忘れる為に彼と付き合ってるのもあります。 そろそろ色んな意味で環境を変えたいと思い転職する事にしました。 派遣社員ですが大手企業に採用されました。 彼にその事を話しましたが反対しています。 通勤が大変になるのになぜわざわざ転職するの? 他に探したら? と反対理由はよくわかりません。 彼は大手企業勤務なので気に入らないんでしょうか? 私は彼と結婚の話も出ないし真剣に付き合ってるのも時間の無駄だし転職する事で新たな出会いや人脈を広げたいと思います。 転職するのは決めましたが彼には「他も探してみるね」と言いましたが決めたと言うと機嫌が悪くなりそうです。

  • 結婚したら年収下げてでも転職するという彼氏

    読んで頂きありがとうございます。私は現在30代前半、彼氏は20代後半のカップルです。彼氏とは最近結婚後の生活の話を具体的にしているのですが、その中で先日彼氏がこんなことを言っていました。 彼「結婚したら絶対共働きしてね。僕は今の仕事が嫌いだし、本音を言えば正直働きたくない。でも子どもできたらそういう訳にはいかないから働くけど、今より年収下げてでも楽な仕事に転職する。僕がいずれ年収下がるんだから君にも正社員で仕事してね」と。 ちなみに今彼はSEで年収400万あるかないかです。 転職するのは全然いいのですが、年収下げることを目標とした転職って、、と唖然としました。ましてやその時に子どもがいると想定しているにも関わらず。 自分が仕事を楽にしたいから妻に働けと言う姿勢てどうなのでしょう。 私は看護師で仕事はやるにしてもすくなくとも子どもが小さい内は子どもに手をかけたいと私は思います。 以上を読んでどう思われましたか。 どんな意見でもいいのでアドバイスお願いいたします。

  • 転職するのか?しないのか?

    転職するのか?しないのか?でとても悩んでいます。 http://okwave.jp/qa4230395.html 転職希望者(私)の現在の状態・・・20代、既婚、女性、子供はいません。子供を一年ほど前から希望していますが、一向に出来ません。現在就業中。子供が出来るまでは今の会社で頑張ろうと、自分に言い聞かせてきましたが、かなり精神的限界。 子供が出来るまでと自分に言い聞かせ、早一年になります。 この先も、こういう状態が続くのであれば、転職してしまったほうが?と迷っています。 職歴・・・営業6年で退職、転職しデスクワーク2年3ヶ月経過中です。 また、営業職をやりたくなっています。 しかし、社会人になり10年前後で3回目の転職は、自分に甘いでしょうか? もちろん、どこへ行っても、100%思い通りになる仕事なんてないと思っていますし、どこへいっても仕事に対する我慢ややりたくない仕事もしなければいけないと言うのは分かっています。 転職相談会みたいなのに出席してとても興味のある営業職があるんです。 実際、そちらの会社は、子供がいるような主婦の方も勤めていらっしゃる。 産休なども取得実績がある。 休みが比較的自分の希望が通るらしいので、営業成績さえちゃんとしていれば、子供の突然の発熱なんかも対応してもらえそう。 って言うような内容(職業相談会や企業ホームページより)で将来を考えても、いいかな?と思えたのですが、本当に3度も転職してしまってもいいものなのか悩んでいます。 私の実家の家族は反対しています。 父は高校を卒業後、とある職人さんへ弟子入りし、40年以上変わらず同じ仕事を頑張っています。 母も、弟が子供の頃に体が弱く入退院を繰り返し、数度手術をしたりなどもあったので、その時には一度、仕事は辞めていましたがまた同じ職種で頑張っています。 親戚にも、公務員や看護士さんといった一生ものの仕事をしている人が多く、私だけが転職をしているように感じてしまいます。 新しい仕事をやってみたいけど、子供はどうしよう?とか、転職して新しい仕事で、この先定年まで30年ほどやっていけるのだろうか?など不安になります。(もちろん、母のようによっぽどの理由があれば退職もありでしょうが、何もなかったことを仮定してです。) 主人は、好きなようにすればいいと何も言いません。 ただ、転職するとなると、会社へ提出する身元保証人(主人+もう一人)が必要になってくるので、出来たら親に理解してもらって保証人になってほしいと思い、親にも話したのですが、そういう状態です。 前職では、営業成績は人並みにはありましたが、次は職種が違うのでその営業成績もどうなるか分からないし、休みが選べると言ったって、全員一変に休むのはありえないから、本当にそこまで休めるのかも分からないしなど新しい会社へ不安になっています。 今の私の状態での転職するのか?しないのか? 私の立場だったらどうされますか?

  • 成り上がり会社に勤める主人 転職すべき?

    もうすぐ30歳になる主人の転職について相談させてください。 小さな不動産コンサルティング会社で営業から掃除まで幅広い業務をこなしています。 休日も突然呼び出されたり、朝方まで仕事させられたりとかなりハードな会社です。 会社の後継者は主人だと社長からも言われていますが、 今のままでは全然認められないと言われています。 社長の求める後継者像は ・3年間、家には一銭も入れず、収入はすべて接待や自己投資に使う。 ・ありとあらゆる遊びを覚え営業に活かす。 ・私たちの借りているマンションや車は贅沢、もっと安い場所に引っ越すべき。(転居四か月目です) ・休みでも自分から出勤して仕事を取ってくる。かむしゃらに働く。 実際に社長はそうやって成り上がってきたので、成功するには自分と同じことをすべきと考えています。確かに出世するには色々なものを捨てなくてはいけませんし、そうやれば世間で言う勝ち組になれるのかもしれません。 いかんせん主人の性格と真逆な方針のため、ついて行けず毎日悩んでいます。 主人はある程度の給料があり、少しでも確実にもらえる休みで家族と過ごすのを望む家庭的な人です。 社長は、追いつめてれば奮起すると考えて、主人の今の給料はかなり少なくされています。 ボーナスもありません。 このまま理不尽な状況でいるか、社長の方針に切り替えるかしか、道はありません。 そこで転職を考えているようですが、このような考えで転職するというのは甘い考えなんでしょうか? 主人は高卒、二十歳からずっ不動産営業で働いています。 真面目で賢く忍耐強いのですが、出世欲がなく、負けず嫌いでもなく、優しすぎる所があります。 彼のような性格、職歴、学歴の人に、今のご時世きっちりとした転職先があるのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお待ちしています。

  • 28歳での転職

    28歳での転職 結婚7ヶ月、20代前半の妻です。 旦那の転職について相談させてください。 現在、旦那は運送業に勤めておりドライバーをしていますが、私は転職を考えております。 理由として・・・ ・旦那と私は職場結婚で同じ会社の営業所に勤めていますが、不景気と言うこともあり5月いっぱいで営業所を無くすと言われている(社長の気分次第で変わるので、実際に閉鎖になるかはわからない) ・営業所の評判が悪くなっており、仕事が激減している ・ドライバーは睡眠時間が少ないのは珍しくないが、長距離の運行での睡眠時間が全くない運行がほとんどになってきているが、給料が減ってきている ・旦那は今年28歳で年齢的にも、今動かないと今後厳しい ということもあり、私は転職を勧めています。 同じ会社なので共倒れになりますし、やはり働き頭の旦那に転職をして欲しいと思っています。その後営業所が無くなったとしても、私が資格を活かした職場に勤められればと思いますが、旦那はドライバーが好きな仕事でもあり、今職があるのにわざわざ辞める必要もないという考えです。 しかし旦那も転職については考えていていないわけではなく、求人を見てはいるようです。 今ドライバーや土木(以前していた仕事)は私達の住んでいるところではほとんどなく、旦那が持っている資格を活かしながら出来る職人の仕事(求人)を考えてみてはどうかと勧めています。しかし職人の世界は厳しいので生半可な気持ちではやっていけるはずもなく、覚悟を決めて取り組んで欲しいと思っています。 しかしながらまだ旦那はドライバーを諦めることが出来ずにいます。 営業所が無くなれば一気に収入がゼロになるので私としては、面接を受け初めて欲しいと思っていますがどのように旦那を説得したらいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 年収と転職

    20代の営業です。就職活動のときは年収とか給料を考えずに 会社をきめました。将来設計をかんがえてみて、今の会社から転職して年収アップ、というのは可能なのでしょうか。 あと友達が転職支援会社を使ったというのを聞きました。 いいところがあったら教えてください。

  • 年収が下がる転職について

    今、大企業の契約社員で勤めている40歳(少し手前)の独身の一般事務のOLです。 契約社員ですが同じ会社で10年以上勤続しております。 契約社員のため、同じ部署での同じ仕事(雑用)の繰り返しで、 仕事の幅ももう広がらず(人事や上司に相談してもダメでした。資格等とっても無理だと)、 何を頑張ったところでも、出世も役割も変わることもなく、 年齢的にも長く居座ることに引き目を感じております。 転職するにしても、キャリアやスキルとして得るものが無い現状に不安になり数年前から社労士や資格の勉強をしております。 仕事も暇なときも多く自由な社風であり、休みも取りやすく、上司も同僚もいい人たちが多いです。 (いい人=私の悩みを考えてくれる人ではありませんが、意地悪な人はいないという意味です) その割りに、給料は正社員並みに良いです。 割り切って楽してよい給料を貰えることを謳歌すればいいのですが、仕事に対して自信喪失や劣等感を強く持つようにもなりました。 どうしても転職するに迷うのが、転職することで年収がかなり下がることです。仕事への自信もありませんし。でも、このまま今の仕事を続けるのも苦しいのは確かです。 誰に話しても転職しないほうが言いとは言われます。 社労士は合格したら思い切って転職しようかと思っていたのですが、年齢的にそろそろ40歳になるので、勉強中の方歓迎という事務所もあるので応募しようか迷ってます。 どちらにせよ年収は半分以下になります。(有資格・無資格) こういう場合、合格してから転職を考えたほうが良いでしょうか? また、私は今の恵まれた環境にいるぶん、他で働く大変さを知らないので、 給料が下がる転職に関してアドバイスありましたら教えてください。 (すみません、少しボヤキが多くて)