• 締切済み

私に合うヨーグルト(菌の種類)は何でしょうか?

30代前半・女性です。 ヨーグルトを食べて腸内環境を改善しようと思っています。 下記のような状況なのですが、これに合うヨーグルト(LG○○や○○菌といった種類)が知りたいです。参考になるようなホームページの紹介でも構いませんのでよろしくお願いします。 ・便通はとりあえず1日1回ある。ただし、量は少ない。やや臭い。 (極端なダイエットはしていません。3食きちんと食べて、なるべく緑黄色野菜をたくさん取るようにしています。粗食を心がけ、高カロリーな物や油をたくさん使った料理はなるべく避けています。) ・とにかくオナラがよく出る。それも臭い。

みんなの回答

  • amiigonn
  • ベストアンサー率45% (84/185)
回答No.3

ヨーグルトの菌の違いによる効果は、それほど大きくはないです。 ちなみにLG21のときはこれといった効果はとくに感じず、ダノンのBioという緑色の容器に入っているものは便通がよくなったようにも思いましたが、何日か食べていたら便が柔らかくなりすぎて少しおなかをこわしたようになったのでやめました。 人によって合う合わないもあるということでしょう。 そのような菌に特徴があると謳っている値段が高めのヨーグルトを1カップ毎日ただ食べるよりも、プレーンヨーグルトをいろんなものに混ぜてたくさん食べたほうが効果的です。 たとえばコンビニで買ってきたような量の少ないサラダでもヨーグルトを大匙1~2杯加えて、出来合いのドレッシングだけではなく自分の好きな酢やオリーブオイルもかけてよく合えると、ただサラダを食べるだけよりもずっと良いです。 私のいつもの朝食メニューには、ドライフルーツなど食物繊維がたくさん摂れるミューズリーとかシリアルに、凍らせておいた半分のバナナ、少しの低脂肪乳か豆乳(牛乳よりさっぱりしているので)に酸っぱくない味のプレーンヨーグルトを大匙2杯、これにオリゴ糖シロップと好みのジャムを加えて混ぜたものをほぼ毎日食べています。 シリアルは甘みの強いアメリカ産よりはドイツ・スイスのものが甘すぎなかったり無糖のものが多いので好きです。グレープフルーツジュースと紅茶で水分もたっぷり取っています。 あとは参考URLにも入れましたけど、市販のサプリメントでマグネシウムを少量ずつ毎日摂っています。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2129042
bisuko1014
質問者

お礼

詳しいご説明をどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko9ryu
  • ベストアンサー率40% (170/419)
回答No.2

とりあえず明治のプロビオヨーグルトは胃でKW乳酸菌とかは花粉対策なんでプロバイオの表記があるその他のヨーグルトでいいんじゃないでしょうか。 ニューミクロスのヨーグルメイトっつーのが非常にオススメですが、まあまず手に入らないでしょうなあ・・・

bisuko1014
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ヨーグルトにこだわらず、今の便秘の状態の体を、体に害が無いもので「らくらくでるでる」で一旦楽にしてあげて、それと同時に便秘になった原因を改善していくべきです。

参考URL:
http://www.benpikaisyo.net/
bisuko1014
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨーグルトの菌の種類と働き

    ヨーグルトって色んな種類の菌がありますよね! そこで菌の種類とそれぞれの働きを知りたいでの教えて下さい! 例えば (名前)           (腸内での働き) ブルガリア菌        腸内を活発にする(*これは適当です) LG21            悪玉菌を・・・ みたいな感じでお教えくれれば嬉しいです☆これらがわかるサイトがあればそちらでも構いません!よろしくお願いします☆   

  • 臭いおなら、動物性タンパク、乳酸菌、ヨーグルト

    腸内環境を整えるために動物性たんぱく質のヨーグルトを摂って大丈夫? 筋トレをするようになって、たんぱく質を意識して取るようになりました。 すぐに非常に刺激臭の強いおならがたくさん出るようになりました。1日50回以上です。 お腹も張っている感じがします。 調べたところ、これは動物性タンパク質の摂り過ぎによるものかな?と思いました。 そこで、 1,植物性たんぱく質になるべく比重を移す(豆腐、納豆等) 2,食物繊維をなるべく摂るようにする(野菜系と、ネバネバ系) 3,腸内環境を整える(悪玉菌を減らして善玉菌を増やす。特に乳酸菌を取る) ことを心がけと思いました。 ここで3について質問なのですが、乳酸菌を摂って善玉菌を増やすのは分かるのですが、 そのためにヨーグルトという乳製品=動物性タンパク質を取っても大丈夫なのでしょうか? その他、何かオススメの対処法はないでしょうか?この臭いおならをどうにかしたいし、 同時に筋トレのための食事にも真剣に取り組みたいのです。

  • 【医学】おならが臭いと悪玉菌が腸内に多く、おならが

    【医学】おならが臭いと悪玉菌が腸内に多く、おならが無臭だと善玉菌が腸内に多いって本当ですか? 納豆、キムチ、ヨーグルトの善玉菌を大量に食べたあとに、ゆで卵を2個食べた後のおならは硫黄の臭いがする臭いおならが出ます。 これってゆで卵2個のせいで、納豆、キムチ、ヨーグルトの善玉菌が全滅したってことですか? そんなゆで卵に善玉菌を殺すような殺傷能力があるように思えません。 善玉菌を増やしたはずの腸内にゆで卵を投入ぢたら悪臭のおならが出るのは腸内はどういう状況でしょうか?

  • ニンニクが善玉菌も殺してしまうのは本当?

    ニンニクが腸内の善玉菌を殺してしまうということは本当でしょうか? ニンニクを食べた後はオナラがやたら多く出ます。 ニンニクは殺菌作用が強いんでしょうか。 腸内環境を良くしようと最近、ヨーグルトを食べてますが せっかく出来た善玉菌もニンニクによって死んでしまうんでしょうか?

  • 【腸内フローラ・整腸菌を増やすと】オナラが臭くなく

    【腸内フローラ・整腸菌を増やすと】オナラが臭くなくなるのはなぜですか? 納豆の納豆菌を毎日食べている人のオナラは臭くないですか? ヨーグルトの乳酸菌を毎日食べている人のオナラは臭くないですか? 毎日食べている人に質問です。 あとなぜ整腸菌を増やすとオナラが臭くなくなるのか科学的な仕組みを教えてください。

  • プロビオヨーグルトとビヒダスヨーグルトの違い

    腸内環境改善のために現在、森永ビヒダスヨーグルトを摂っています。 店頭でプロビオヨーグルトLG21といったかなり高価な食品も並べてあります。 プロビオヨーグルトLG21はピロリ菌除去などに効果があることを調べて分かりましたが、明治プロビオヨーグルトLG21と森永ビヒダスヨーグルトの違いってなんなんでしょうか? 乳酸菌などのプロバイオティクスは胃がかなりの強酸性のために一部は死んでしまうと先達てTVで説明がありました。 例えば、このプロビオヨーグルトLG21は強酸性に強くより腸に届きやすい…とかそういった特徴があるのでしょうか?

  • ヨーグルトの摂取は有害?

    ヨーグルトが好きで夏になると沢山、買い込んでオリゴ糖液(てんさい加工品)をかけて毎日、250ml程度を食しております。明治や森永、メグミルクの「菌が生きて腸内に届くタイプ」を必ず選んでいます。 ところが困ったことにガスが大量に出てしまうのです。通常は整腸作用によりガスが減少し便通が良くなる筈なのですが私の場合は逆なのです。 1・果たして、ヨーグルトの摂取は止めた方が良いのでしょうか? 2・ガスが大量発生するということは有害菌が優勢に繁殖している証拠でしょうか? 3・ヨーグルトを食べ続けてもガスの発生を抑制するには如何すればよいのでしょうか? 返信お待ちしております。

  • どのメーカーのヨーグルトの乳酸菌も『生きて腸内まで届く』ようですが

    どのメーカーのヨーグルトの乳酸菌も『生きて腸内まで届く』ようですが 数あるヨーグルトの中でも生存率の高い乳酸菌はどれなんでしょうか? タカナシの LGG ブルガリア LB81 明治プロビオ LG21 森永ビヒダス BB536 カスピ海 クレモリス菌 小岩井100% BB12 小岩井KW KW 日本ルナ HN019 ダノンビオ BE80 ナチュレ恵 ガセリSP2株 ビフィズスSP株 蒜山ジャージー N1 ピロリ菌の抑制 免疫機能の向上 脂肪を分解する コレステロールを下げる など ある面に効果の高い乳酸菌がありますが この質問では 生きて腸に届き留まる個体数が最も多い乳酸菌についての答えをお願いします

  • 乳酸菌飲料

    ヨーグルトや乳酸菌飲料が各社多数の商品がある昨今。 たくさんありすぎてどれが良いのかわかりません。 ダイエット中なのでカロリー控え目で、整腸作用の強いヨーグルトや乳酸菌飲料で良い商品があれば教えてください。

  • おならが止まりません

    20代前半男です。 おならが頻繁に出るので、この1ヶ月ほどは規則正しい生活、ストレスを溜め込まない、よく咀嚼してほぼ決まった時間に食事を摂るなど様々な努力をしてきました。 少しは効果があったのか、午前中はほとんどおならが出なくなりましたが、昼食をとって30分くらいすると必ず頻繁におならがしたくなります。それも一時的なものではなく、家に帰って翌朝起きるくらいまで続きます。出すに出せない状況が多いので、苦しくて夕方にはもう他のことは考えられなくなってしまいます。 ヨーグルトも毎朝食べているためか、においはほとんどないです(仮に腸内で悪玉菌が優勢になっている場合、やはりにおいがきつくなるものでしょうか?)。ただ便通は時々不規則になることがあります。 原因が思い当たらなくて、本当に手の施しようがなく困ってます。これさえなければもっと前向きになれるのに、と思うととても辛いです。 何か思い当たることがあればなんでもいいので教えてください。

専門家に質問してみよう