• 締切済み

土木学科の進路

yamanekotamaの回答

回答No.1

海外の仕事を受注しているコンサル系に就職する事が一番かな? 例えば〇〇工営、〇〇エンジニアリングとか調べればすぐ分かります。 現実は環境問題が大きく取り上げられている現在でも、一民間企業では貴方が希望する仕事は『無い』と思います。 国のマスタープランを作成するのは海外とて役所が行います。実務は民間ですが・・・。 役人になって力を発揮するか、コンサルに入って都市計画の仕事に携わるかは貴方の実力、体力次第です。 自分の希望に邁進!頑張って! 土木工事の現場も男として最高の仕事です。こちらにも目を向けてください。   シビルエンジニアのハシクレより

benchandcoffee
質問者

お礼

ありがとうございます 返信遅くなってすいません 役人とコンサルとでどういう仕事をするのか いまいちわからないんですよね~ じぶんでいろいろ調べてみます 学校の一環で海底トンネルの現場を見学してきました かなり感激する場面があって刺激的でした それでは またいろいろ教えていただきたいです

関連するQ&A

  • 土木科からの建築士について

    大学の土木系学科に通っている一年です。 将来は、ゼネコンか公務員に就職したいと考えています。 将来的には、土木施工管理と技術士を取得したいと考えていますが、土木系の仕事につく場合建築士の資格を持っていると有利になったりはするのでしょうか。 某建築家の事件以降、土木系学科は建築士の資格が取れるまでに取得する単位数が多くなってしまいました。 素直に技術士を目指すために土木だけを勉強していった方がいいのでしょうか? それとも建築士を取得した方がいい場合もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公務員(土木)への転職について

    私(26歳・男)は現在、某インフラ会社の建築系部門で働いております。しかし、長男のため地元に戻って生活をするという結論に最近至りました。 地元は大都市ではないため就職するなら公務員ということになります。私はもともと公務員思考の人間でしたのでそれはいいのですが・・・問題は専門の建築系で受験するか土木で受験するかという点です。 何故土木かというと、やはり土木の方がフィールドが広くポストも多いからです。また私は都市計画に非常に興味があるのですが、やはり建築系と比べて土木の人間が主流ということが今の会社に勤めていて痛いほど分かったからです。 前置きが長くなりましたが、以下が質問事項です。 ずばり、「専門外の人間が5ヶ月で働きながら地方上級(土木)の合格水準まで専門知識をもっていけるか?」という点です。 学歴は旧帝大院卒(建築学科)です。よって土木に関しては専門外です。若干被っている分野があるものの、あと5ヶ月程度で仕事の合間に勉強して合格するか非常に疑問です。 教養に関しては、過去に国I・地方上級を突破した経験があるのである程度なんとかなるかと思っているのですが・・・やはり無謀でしょうか? 土木で受験して合格された方や、似たような経験をされた方がおりましたら、勉強に使った資料やアドバイスなど是非下さい!お願い致します!! ちなみにターゲットは大都市でない県庁(地方上級)です。

  • 公務員の土木職になるベストな大学は?日大の土木は?

    官公庁(特に県または市)の「土木職」を目指す場合に ベストな関東地域の大学はどこでしょうか? 国公立と私立の両方について教えてください。 旧帝大・早慶クラスの超難関大学は合格が難しいので、 ○国公立の場合の候補は、 ・横浜国立大学 理工学部 建築都市・環境系学科 ・首都大学東京 都市環境学部 都市基盤環境コース ・茨城大学 工学部 都市システム工学科 ・宇都宮大学 工学部 建設学科 ・群馬大学 工学部 社会環境デザイン工学科 (千葉大学 工学部 都市環境システム学科も考えましたが、 従来の土木工学の領域とは異なるようですので、候補から外しましたが どうでしょうか?) ○私立の場合は、 ・東京理科大学 理工学部 土木工学科 ・中央大学 理工学部 都市環境学科 ・芝浦工業大学 工学部 土木工学科 ・東京都市大学 工学部 都市工学科 ・日本大学 理工学部 土木工学科 といったところです。 また、これらの大学の中では、偏差値が低い、日大・理工・土木ですが、 うわさで、「土木の日大」ということ聞き、大学のホームページを見てみると、 http://www.civil.cst.nihon-u.ac.jp/course/index.php 卒業生の3割が公務員になっているようです。 また、データは2001年と古いようですが、 都道府県庁土木管理職者数でトップ http://www.civil.cst.nihon-u.ac.jp/pdf/employ01.pdf という、データもあります。 ところで、このデータの中では、東京理科大学が挙がっていないのは不思議な気がしますが、 東京理科大・理工の土木が設置されたのは、1975年(S50年)なので、2001年では、 最初の卒業生でも44歳くらいのため、まだ管理職に達していないということでしょうか? 公務員(土木職)ということを考えれば、日大(理工)は、非常によい大学なのでしょうか? 長い質問ですいませんが、よろしくお願いいします

  • 建築土木系の進学に後悔

    高校3年生です。もう土木学科に進学するのは避けられないんですが、後悔してます。 建築土木に興味があって好きな人にはやりがいがある仕事だと思いました。その方向で将来仕事ができるのなら、と建築土木の学科を希望したのです。 でも、よくよく調べていくうちにやる気失せました。まず、明らかにこの業界が厳しい局面にあること。激務薄給で家に帰れないことも多く、早くても夜中にしか帰れないそうじゃないですか。家庭もうまくいかず、多くの人がすぐに転職、そのような話しか聞きません。この業界で必死に頑張っている方は本当に尊敬します。日本の要です。 しかし、僕はこの仕事に人生尽くすことを生きがいにするつもりはありません! しかし、せっかく大学で学ぶのでこれを生かそうと技術職の公務員になろうと思いました。、競争率も激しくて希望通りになるかはわかりません。失敗すれば、ゼネコンやら建設コンサルタントに進む可能性が高いです。 土木系で公務員になるために、大学で早いうちからできることや、最悪、他の分野での就職を考えるときに就活で大事なことを教えてください。

  • 土木系ではなく、交通やまちづくり系の学科は何ですか

    橋とか道路みたいな土木系についてではなく、 交通の仕組みとか、まちづくり・都市計画とか、インテリアとか、家の間取りとか、そういう系のことを学べる大学または学科はどのようなものがありますか。 できれば偏差値が55以上のところを知りたいです。 回答よろしくお願いします

  • 建築学科を卒業後、土木工学科に進学する場合

    こんにちわ。私は、1浪して有名中堅私立の建築学科に入った3回生です。 実は、今後の進路について悩んでいます。と言うのも、元々は建築のデザインには余り興味がなく、代わりに環境工学や都市防災、省エネルギー分野に興味がありました。 当時、同じ大学内で土木工学科も併願していて合格を貰っていましたが、「1・2級建築士の受験資格」という大型資格の魅力に惹かれて建築学科に入学しました。 しかし、実際に建築学と向かい合い、1回生から設計デザインの課題等をこなしている内に段々と違和感を感じてきました。 でも自分は余りの難題で嫌気をさしているだけだと思い、このまま継続して設計や建築座学に潜り続けて行けば解消されるだろうと考えていました。 ところが、今年の1月に新宿で行われた建築家の伊東豊雄先生の講演会や、大学内でのゼネコンを含む建築の各分野の企業で働くOBによる講演会にも積極的に参加しましたが、違和感が薄れるどころかむしろ増してきました。 そして、5月に入り周りが就活に向けてインターンシップやらなんやらで動き始めている時、東京都庁について調べ始めた際に、土木分野の仕事内容に衝撃を覚えました。 私がやりたかった事は環境・都市基盤の分野である事に気付かされました。モヤモヤの正体がわかった気がしました。そして私は公務員、特に東京都庁や地元の神奈川県庁の土木技術分野あたりを志望し始めました。 私は今建築のコンクリートについて特に学んでおり、来年度はコンクリート系の研究室を希望しています。 その影響か河川や湾口、トンネルについて学びたくなりました。 しかし、それは土木分野であり、河川やダムについては水理学や土質学、トンネルについてはトンネル工学といった具合に実験を必要とする分野の学問が多く、今の建築学に加え、独学でそのような土木分野を学ぶ事は困難を極めると考えています。 そこで、私は首都大学東京の都市基盤環境コースに注目しました。首都大学東京は東京都庁へのインターンシップ制度が充実していると聞きます。 現在、進学先は首都大学東京を志願しています。 首都大の都市基盤環境の大学院を調べていますが、正直、やはり土木分野を学んでいないと入った後が厳しそうで悩んでいます。 そこで、今の私は4つの選択肢を考えています。それは 1.首都大学東京の都市基盤環境の大学院に進学 2.首都大学東京の都市基盤環境学部に学士編入する 3.首都大学東京の都市基盤環境学部に1年次からやり直す 4.諦めて建築系分野(コンクリート)の大学院に進学 仮に、学士編入して学部卒にした段階で25歳、更に修士卒まで行くと27歳、1年次から4年次までも同じく27歳。 そこから修士だとさらに29歳以上となってしまいます。 いくら技術職(土木)公務員志望でも、29歳は流石にマズイとは考えていますが、土木工学を学びたい気持ちが凄く強いです。 結局何が言いたいかと言うと、建築学科卒業後(1.2級建築士の受験資格は保有)に土木工学科に入り20代後半で公務員を初受験する場合のリスクや弊害並びに今の建築分野(コンクリート)でも都市基盤・インフラ分野に太刀打ち出来るかの助言をいただきたいと思います。 何卒、よろしくお願い致します。 ※べつに学歴コンプレックスという訳では有りません。学歴だけで見れば今の大学でも満足してます。 長文失礼いたしました。

  • 都市計画に携わることの出来る職業

    現在、環境問題&都市計画について学んでいる大学2年です。 就活の際には地方公務員試験を受けようと思っているのですが、都市計画に密接に従事したいのであれば、やはり市役所を受けるべきでしょうか? また、受験区分としては行政、土木、建築、環境のどれが適当だと言えますか? 今更こんな事を言っていてお恥ずかしですが、どうか教えて下さいm(_ _)m

  • 土木の学生の就職について

    私は九州内の国立大学の大学院1年です。 土木を学んでいるのですが、そろそろ就職活動を本気で考えています。 私自身、まだ知識不足のところがあるのですが、 都市計画系のコンサルタントに就職するか、地方公務員試験を受けるかで迷っています。 というのも、コンサルタントは時間的制約が厳しいと聞きます。今日も知り合いのコンサルの方にお話を聞き、もう2ヶ月間休んでいないと言っていました。私はどちらかというと、お金よりも自分の時間を大切にしていきたいな、と常々考えています。 これから、家庭を持って、子供が出来たとして、休日を家族で過ごせないというのは出来るだけ避けたいのです。 そう考えると、公務員が良いのかな、などと考えてしまいます。 しかし、公務員だとなかなか達成感がない、というようなことも聞いたりもします。 なので、実際のところどうなのかをお尋ねしたいと思います。 これからの人生を左右することなので、真剣に考えています。 よろしくお願いします。

  • 建築 建設 土木の違い

    将来 建築設計の仕事を希望しています。大学には 建築に進みたいところですが、学力の不足につき 建設 土木と 進路の枠を広めて考えているところです。もし 建設や土木に進学した時、建築の資格等が取得でき、その方面の仕事ができるものなのでしょうか? どうぞ、教えてください。

  • 卒業後の進路について

    私は現在大学四年生です。 進路についてですが、悩んでいます。 今年の春、就職についてあまり真剣に考えていなかった私は、 周りの人に流されるように公務員試験を受けていました。 しかし、実際本当に公務員になりたかったとも思えません。 案の定、落ちてしまいました。 そこで、民間企業を受け始めたのですが、私は小さい頃から建築系の仕事に興味を持っており、それ系の会社をたくさん受けました。 しかし、私は大学時代も建築を志望していたのですが、 人気が高く、同じ学校の土木コースになってしまったため、やはり建築系の企業に内定を頂くことはできませんでした。 そこで私は早く自立したかったという思いがあり、少し分野を広げ、就職活動をつずけた結果、CADの会社から内定を頂くことが出来ました。 しかし、今になって少し悩んでいます。 最近になって親は、今年は就職しなくてよいので、実家に帰って公務員になるための勉強をしろ、といってきました。公務員になりたいという思いはありませんが、親が実家に帰ってきてほしいという思いはわかります。 就職して、自分のやりたいことを働きながらめざしていくか。それとも実家に帰って自分の夢をめざすか。それとも親にたよってこのまま今いる大学の建築コースに編入・大学院にいくか。選択肢はたくさんあり、どうしていいのかわかりません。こんな時期にこんなことで悩むなんておかしいかもしれませんが、アドバイスをお願いします