• ベストアンサー

あいまい言葉「今日は暑い」というより「今日は25度だ」という表現

hakobuluの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.17

>どうして、もっと正確というか、科学的というか、統計的数字で表現をする人が少ないのでしょうか? ◇ あまり難しくお考えになる必要はありません。 答えは 『そのような表現をする意味が無いから』 です。 ◇ しかし、jlglgさんとしては「意味がある」と思っていらっしゃる。 この一般的な視点とのギャップにお悩みだと思うので、その理由について少し述べてみたいと思います。 まず、マクドナルドの前社長が「具体的数値で温度を表現していた」とのことですが、これはあくまで業務の必要性にもとづいてのことです。 ハンバーガーの売上げには気温が重要な要素を占めます。 気温が一度違えばハンバーガーに対する嗜好欲は大きく変化しますから、材料などを準備するためのデータとして重要だということです。 「>経営者としての感覚をとぎすます」という必要性にかられて行なっていたわけです。 つまり、彼にとって気温を数値で表現することは「気温の微妙な変化を体感できるようにする」という意味があったことになります。 ただ、一般人にとって彼と同じような意味、必要性があるかと問われれば私は無いと思います。 ◇ では、次になぜjlglgさんは「意味があると思うのだろうか」という点について述べてみます。 他の方へのお礼でも述べていらっしゃいますが、「>できるだけ正確な表現」ということに対するこだわりがあるようです。 確かに世の中はいい加減なことだらけです。 建築屋もいい加減、医者もいい加減、学校もいい加減。 企業もいい加減、役所もいい加減、政府もいい加減という具合です。 このようないい加減なことのために迷惑を被り、被害を受けている人は数知れないほどいます。 これらを是正していくことは難しいことですが地道に足元から固めていく以外に方法はありません。 ところで人間の能力、あるいはキャパシティには限界があります。 本当に重要なことを「できるだけ正確に行なう」あるいは「できるだけ正確に言う」ためには、 『どうでも良いことにはあまり深くこだわらない』 という姿勢が大事です。 そういう意味で、たとえば趣味(あるいは特技)として気温を数値で表現するのは結構ですが、外食産業の社員でもない人までにその重要性を理解させる意味は全く無いどころか、弊害さえ生じることになります。 なぜなら、気温を正確に表現できたとしても何の価値も無いし、正確に表現できなくても誰も何も困ることはないからです。 それにも係わらず、このように不要な正確性に固執する理由は一つしかありません。 jlglgさん自身が、不正確なことに対する過度のコンプレックスを持っているからです。 不正確であることを怖れています。 そのことで非常に辛い体験をしたか、もしかすると恨みをお持ちかもしれない。 しかし、人間は本質的に不正確な生き物です。 自分のことすら正確に表現できないのが普通でしょう。 何しろ本当の自分すら理解していないのが人間というものだからです。 それを許す必要はないでしょうが、まず事実として認めなければ様々な認識を誤ることになります。 いい加減でいいことはいい加減なままに。 曖昧で差し支えないことは曖昧なままにしておくのが良いのです。 そうすることによって初めて本当に大事なことに目を据えることができます。 ◇ 「気温が何度か」ではなく、「暑く感じる」ということを表現することが大事なのです。 ただ、化学の実験データに関してこのような曖昧さは許されないかもしれません。 「何パーセントか」が大事なのではなく、「少数か殆んどか」という判断だけで済むことも多いでしょう。 ただ、薬の調合などで「少し、たくさん」などという表現はできないでしょう。 「いい加減な表現」と「正確な表現」。 この【使い分け】が大事だろうという結論になりますが、どのようにお感じになられたでしょうか。

jlglg
質問者

お礼

ありがとうございます。 「いい加減な表現」と「正確な表現」、もちろん僕もTPOにおいて使い分けています。 確率の問題というか、頻度の問題というか。。。 僕の気心知れたメール知人は、「A子ちゃんはすげーかわいい」「B子ちゃんは、すっごくかわいい」「C子ちゃんはとてもかわいいと思う」などとよく言います。 僕にとっては、友人は誰を一番かわいいと思っているのかわかりません。もしかして友人は若い女性のほとんどをかわいいと思っているのでは、と感じます。 僕は友人のかわいいという表現を信じません。 僕が友人に自分の気持ちを伝えるなら、数値化します。「僕はA子ちゃんがかわいいとおもうけど、上戸彩のかわいさを10、光浦靖子(ブスを個性にしている女優)のかわいさを0とすれば、A子ちゃんは8だと思う。」 もちろん、いつもそういった表現をするわけではありません。自分の気持ちを、友人に正確に伝えたい場面で、そういうことを言います。 しかし、僕と同じような表現をする人がもっと多くてもいいのに、見かけないのが疑問です。

関連するQ&A

  • science という言葉の語弊

    サイエンスは、英語圏でも、単独では、もっぱら自然科学を指す言葉でしょうか。 「科学の語源」(楽知ん研究所) http://www.luctin.org/sengen/gogen/gogen.html 「科学」という日本語は、自然科学の意味の場合もあればそうでない場合もあって、これは非常に語弊のある言葉です。 私は、このいい加減な流れも、外国からの流れのように思うのです。 science は今日でいう理系の人間がつかっていた慣用的な言葉だったのではないでしょうか。現在でも見られますが、理系の言葉を借用したのではないでしょうか。理系の使うサイエンスを、あとから文系も、使うようになってきたのではと推測しています。自分たちの学問もサイエンスだと。そうだとすれば、それはいつ頃になるのでしょうか。歴史的にどうなのでしょう。 そうした文系の理系用語への便乗が間違いの始まりなのではないでしょうか。日本は真似しているだけだと思います。 この問題は、日本語よりもまず外国語からあたってみるのが妥当のように思い、外国語カテを第一選択にしました。 皆さんのご意見をたまわりたいです。誰も答えをまとめていない問題に思います。この言葉のあいまいさに決着をつけたいので、よろしくお願いします。

  • 事務処理能力は理系の方が高い?

    はじめまして 20代男会社員(事務職)です。 タイトルの通りなのですが、事務処理能力は文系の人より理系の人の方が高いのでしょうか? というのも、私の周りで事務ができる人は圧倒的に理系の人が多いからです。 また、私が思うに、日本の事務職の最高峰は官僚だと思います。 官僚は東大文系卒が圧倒的に多いと思います(京大文系卒、一橋卒、慶應文系卒、早稲田文系卒も多いが)。 以上、事務処理能力が高い人の例をあげましたが、理系、東大(京大、一橋)に共通することはと考えると、数学の力かなと思いました。 ということで、数学ができることと事務処理能力に正の相関関係はあるのでしょうか? 受験数学は暗記で思考力を要する問題はそんなにないとは思うのですが・・・ また、関係ないとすれば、事務処理能力が高い人はどんな能力に優れていると思いますか? ご回答願います。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 文系、理系という言葉は英語で何と言う?

    日本で高校などでは、文系が得意とか理系が得意と言う表現をしますが、辞書をひくと、文系の学生はarts student、理系の学生はscience studentなどと表現するように書いています。 また、a person with an arts backgroundというのも載っていましたが、それだと文系の教育を受けた人間と言うニュアンスに解釈したくなります。 実際にアメリカのサイトなどで検索すると、それほどよく使われている言葉でないようですし、a math personという表現は見つけましたが、反意語はnot a math personであって、特に日本語みたいに理系という表現に該当するような表現はないようです。 また、いちいちI'm good at math and scienceという言い方をするようで日本語のように1語で簡単に表現する言葉も見つけられませんでした。 どなたか、文系、理系にぴったりの言葉をご存知ありませんか?よろしくお願いします。

  • 大学文系の論理破壊作用

    文系も理系もなく誠実な思考過程で論を組み立てるはずです。学者ならばなおさらです。大学院カテゴリ「乳首はなぜ気持ちいいのか」を目の当たりにしています。大学の文系というのは誰も論理的に対話できない社会なのでしょうか。やばいとしか唖然としている私には表現できません。本当にちょっと信じがたいもの?が並ぶばかりでたまらず質問しています。学者ですよね?思考力としては理系の高校生以下ではないですかね。しかし日本は文系社会という。どうなってるのでしょう? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 科学不信でも小保方論文問題の黒幕は文系!

    理研だっただけに日本の科学の信用に傷を付けたとされていて、早稲田応用化学以降、女子医大の教授(工学)、など理系畑を歩いて理化学研究所にたどり着いて起きた事件だから、理系が黒幕だ、は短絡です。 理系のセンスに拙ければ拙いほど彼女がその地位を得た精神思考の基礎は非理系と言えます。 中学で読書感想文を指導した人が一貫して彼女の知力を鍛え上げ理系はお化粧だったのです。 ライフカテゴリで「小保方晴子=田中角栄」仮説の質問中ですが角栄さんの出世原理は理系能力ではありません。 野依博士も笹井博士も文系と付き合いすぎて理系精神が廃れたのだと思います。つまりシェイカーを振りカッシーナでカクテルを飲むような理化学研究所には博士の出世コースが開けていたのです。 大和先生はアート(芸術)に造詣があるようで、笹井副センター長も文科系の才があるようです。山中先生や若山先生が理系なのです。 以前、教育問題カテゴリで文系不要論を立てて質問したら袋叩きに合いました。私の質問や回答がこのサイトで抹消されまくりですが、あの質問は抹消されなかったでしょうか。 結局、予期したいた事が理研のSTAP細胞問題として起きたわけです。 文系利権が存在するせいで文系学問も存在し文系の存在が文系のみならず理系に悪影響を及ぼし日本を潰すのです。 自然科学的な事実は、文系=無価値です。なのに大和博士や笹井博士が、芸術にひたるからではありませんか。そういう理系リアリズムに完結できない科学思考に陥る似非理系を増やさないためにも文系価値を公式否定してやるのが非科学民族用の教育政策に思います。 文系を廃止するのが日本再生になると思いますがご教示よろしくお願い致します。

  • 文系、理系の定義ってあるのでしょうか?

    理系、文系の定義ってあるのでしょうか? フジテレビでやっていた「ガリレオ」のCMで、湯川先生が「理系は常識を打ち破る…云々」と言っていました。 確かに、理系は常識を打ち破り、新しい常識を作っていくと言えます。 よく科学的なデータに基づいて…云々と聞きますが、データに頼っていると文系でしょうか? データに頼っていても、データに基づいて論理的な思考をしていれば理系でしょうか? どう考えたら良いのか、考えを聞かせていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 理系を捨てる選ぶ高校生が多いのは?

    最近、高校生は理系を捨て文系を選ぶ人が多いみたいです。2002年3月まで通っていた高校(今大学1年生)でも、文系を選んだ人のほうが圧倒的に多かったです。 なぜ理系を選ぶ高校生が少なくなっているのでしょうか?

  • 文系とは

    学生の頃、いわゆる文系と言われる人たちとのコミュニケーションにつまづく事がしばしばあり、文系の方が圧倒的に数で勝っているし平和に柔和に暮らすのは自分のスタイルでもあるので、文系の人たちの間に浸り、結構取り入れられたと思います。 が、会って数日しか経過していない人に「頭の使い方が理系なんだねー」と言われたりする位やはり分類的には理系の様です。 大分理系を崩してまで文系を学んだつもりなのですが。。。 さて、前置きが長くなってしまいました。 質問はこうです。 「文系」とはどういう人の事を言うのでしょう。 人を見れば分類はできますし、他人がその分類に文句をつけない位、周囲と一致した”見分け”はできていると思いますが、さてその定義はと聞かれると何とも答えられません。 「文系」という癖に口で私に勝てる人もそう居らず。 むしろ理系同士の方が言いたい事を言い合って正常に清浄に会話が成立しますが、文系の人相手だと思った事を言うとすぐに感情的になるので言い控える事が多く、あまり楽しくないので興味が沸きづらいです。 思った事を率直に表現する事は理系の方がやるし、受けても理系の方が受け取り方が巧いと言うか正常に受け取れるケースが多い様です。 文系というからには言葉に於いて長けててほしいと人情的に思うものの中々そうはいかないよう。。。 私自身以前は完全な理系でしたが大分文系的になったと思っていますが他人の評価がそう付きやすいので理系側に立った物言いをしています。 文系ってなんでしょう。

  • 文系青少年向きの雑誌類はありませんか?

    理系向きには「子供の科学」という雑誌がありますが(これは小学生向けだそうですが)、文系青少年(中学生くらいから)向きに編まれた雑誌類というのは聞いたことがありません。何か良いものはありますでしょうか。 なお小説よりも評論をたくさん載せていて、論理思考力や健全な批判力が育つように工夫されたものが希望です。よろしくお願いします。

  • 文系・理系分離問題

    今論文を書いていて、文系と理系が分離・かみ合っていないことによっておこっている害を探しています。 文系官僚の科学に対する無知から起こってしまった薬害エイズ、クローン技術に対する法整備の遅れなど、大きな問題は結構あがります。 しかし、身近な例がなかなか思い浮かびません>< 文系の人は理系の知識が無くて困ったこと、理系の人は文系の知識が無くて困ったことありませんか? よろしくお願いします!