• ベストアンサー

慣用句 forget me not

私を忘れないでという意味での慣用句として forget me not というのがあるらしいのですが、否定の命令文でしたら通常文頭にdon't が用いらると思うのですが、代わりにnotが単独で(助動詞doを伴わず)文末に使われているのはなぜでしょうか?

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.4

#1の方がおっしゃるとおり,これは古い英語の名残です。 英語の否定文の歴史を簡単に述べると, 1.I ne say.(古英語) 2.I ne say not.(中英語) 3.I say not.(15世紀以降) 4.I do not say.(17世紀以降) という感じになります。 つまり,昔は否定の not は動詞の後ろに来ていたのです。しかもこの場合は目的語が代名詞で強勢がなく,これも動詞にくっついていなければならないという宿命を負っています。 not も目的語も動詞の直後に来なくてはならないのだけど,代名詞が先に来た方が,(forget) me not 「(弱強)弱強」で韻律(強勢)のリズムがいいので,この語順になります。

tweak0227
質問者

お礼

歴史的変化について詳細な回答ありがとうございました。 韻律(強勢)のリズムも重要な要素のようですね。

その他の回答 (6)

noname#41949
noname#41949
回答No.7

前の回答者さんたちの書いたように、古い英語の形なのです、その forget me not というのは。 「汝、忘るるなかれ草」という直訳なら理解してもらえると思います。

tweak0227
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。

noname#41949
noname#41949
回答No.6

"Vergissmeinnicht"というドイツ語からの直訳、というのが第一、第2が英語の古い統語法がその形を許容するというのが理由です。

tweak0227
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

直訳が起こるというとそれなりインパクトのある言葉なのでしょう。No.3さんの挙げたフランス語の故事と同じ故事なのでしょうか? なお、直訳説だと語順の問題は解決できでも助動詞が使われていない理由がよくわかりません。 notではなく、neverだったらそんな気もするのですが。

  • kogomi
  • ベストアンサー率38% (31/80)
回答No.5

文語体という答えが出てますので、とりあえずの訳の補足まで。 あえて日本語に訳すなら、「なんじ我を忘れるなかれ。」とまでは行かなくても、「私を忘れないで。」なんかよりかは格式ばった感じですね。 質問の答えになってなくてすみません。

tweak0227
質問者

お礼

No.1,4さんの回答を見ると、確かにそういう訳のほうがぴったりですね。回答ありがとうございました。

回答No.3

これは伝説上のフランス語での言葉 『 Ne m'oubliez pas !』から この語順にほぼ近くで英語で『forget-me-not』となっているのです。 騎士が岸辺にある花を摘んで、連れのご婦人に渡そうとしたところ 足を滑らして川で落命。その際にその花を彼女に投げながら 『 Ne m'oubliez pas !』(私を忘れないで)と叫んだという故事によります。 この花はご存知のワスレナグサです。 英語は、ワスレナグサもそのままですが、 フランス語は "myosotis" との言葉を使います。 その語源はギリシア語で意味は、子ねずみの耳 だそうです。 きっと、最後の言葉は、いつまでも耳に残るのでしょう。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Forget-me-not
tweak0227
質問者

お礼

No.1さんはドイツ語と比較し、No.6さんはドイツ語からの訳となっていますが、フランス語からきている可能性もあるのですね。 ありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

直訳説だと語順の問題は解決できでも助動詞が使われていない理由がよくわかりません。 notではなく、neverだったらそんな気もするのですが。

noname#36669
noname#36669
回答No.2

だいたい解決したと思うのですが、ケネディーの演説の中にアメリカ人ならたいていの人が知っている一節があります ご参考に。 And so, my fellow Americans: ask not what your country can do for you - ask what you can do for your country. My fellow citizens of the world: ask not what America will do for you, but what together we can do for the freedom of man. 訳:そして、わが同胞のアメリカ人よ、あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おうではないか。わが同胞の世界の市民よ、アメリカがあなたのために何をしてくれるかではなく、われわれと共に人類の自由のために何ができるかを問おうではないか。 ask not=don't ask ですよね。文語体はひびきがかっこいいのでしょうね。

tweak0227
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

回答になっていないような憶測で申し訳ないのですが、古い英語の名残のような気がします。 現代英語では、いわゆる「一般動詞」では命令文や否定文や疑問文やそれらの過去形を作る時にはdo、does、didの力を借りなければ作ることはできません。 動詞の活用が簡素化されてしまったためとも言えるかと思います。 しかしながら、古い英語ではちゃんと他のヨーロッパ言語のように主語の人称や時制などに応じて細かく活用していてbe動詞のように単に語順を入れ替えて疑問文にしたり、直接的に否定詞がついて否定文にしたりしていたようです。 また、比較的近いと思われるドイツ語では否定文の語順が次のようになります。 因みに完全に同じニュアンスではありませんが、英語のtakeに結構近いドイツ語の動詞はnehmenになります。 [英語]I take it. → 否定文にして、I do not take it. [独語]Ich nehme es. → 否定文にして、Ich nehme es nicht. 同様に命令文でも [英語]Take it! → 禁止文にして、Do not take it! [独語]Nehmen Sie es! 禁止文にして、Nehmen Sie es nicht! このようにドイツ語の場合は否定詞があとに来てその前に目的語などの成分が先に来ます。 因みに、完了形を作る時も同様に過去分詞を文末に置き、その間の目的語などを挟み込みます。 古い英語のことは詳しくありませんが、こう言う所にヒントがあるのかも知れませんね。

tweak0227
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • let'sの否定形

    否定文の作り方は、普通の文なら beや助動詞は直後にnot、それ以外は don'tを動詞の前に起きますよね。命令文なら、全て文頭に Don'tで始まりますよね。そこで質問なんですが、“Let's forget.”という1人称複数の命令文を否定形にすると どうなるんででしょうか?

  • Don't ~とDo not ~の違い

    英語の教科書に Do not forget why you are here today. という一文があるのですが,間接疑問を含む命令文の否定文と思いますが, 先頭の否定語のところは, Don't ~とDo not ~ で,違いがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • be動詞の命令文の否定形

    be動詞の命令文の否定形でなぜDon'tを使うのでしょうか?Don'tは一般動詞の時に使うのではないのですか?たとえば… I play the piano. Do you play the piano? I don'y play the piano.  このように一般動詞のときはdo not を使うと習いました。 しかしながら、be動詞の命令文の否定形ではなぜかDon'tを使うようなのです。 Don't be shy. Don't be late. ここではbe動詞を使っているのにdo not を使っています。動詞が二つあります。奇妙なことです。 Not be shy. Not be late. では通じないのでしょうか?この原因が分かる人は教えてください。

  • let's not命令文の仕組みは?

    Let's not invite him for the meeting.彼をそのミーティングに呼ぶのはやめておこう letsはlet us ですよね? Let us not invite him for the meeting.ですよね? 通常命令文は Do not invite him for the meeting.のように、do not+動詞ですが、letのあとにusというこれは代名詞の目的格ですか?letは否定の命令文にしたときになぜusがこれるのでしょうか?

  • Don't only give your care but give your heart as well.のdoの存在理由

     中学生用の教科書に次のような英文がありました。  Don't only give your care but give your heart as well.  この英文中のdoは必要なのでしょうか?また、なぜdoが置かれているのでしょうか?  not only~but also Bでnot onlyが強調されて文頭に置かれる場合、助動詞+主語+動詞の語順に倒置され、助動詞のdoが置かれるのはわかるのですが、この英文は命令文であるため、倒置が起こっているとも考えられません。  どうかよろしくお願いします。

  • 「Love me do」の文法について

    はじめまして。ITです。 ビートルズのタイトル「Love me do」の文法についてですが、疑問点が ありますので質問します。 「Love me」だと、「愛して」という命令文になると思いますが、 この文の最後に助動詞の「do」がなぜ付くのか解りません。 初歩的な質問かもしれませんが、どうかご教授をお願いします。

  • Don't forget me. の重み

    イギリス人の男性から帰国寸前に『I do like you. Don't forget me. I'll be back definitely.』 というメールをもらいました。 一度だけ身体の関係があった方ですが、それ以来最後まで「忙しい」とのことで 会ってもらう事は一度もありませんでした。 男性の「忙しい」は「会いたくない」なのだろう、「嫌われた」ということなのだろうと 悩み抜いた末に諦め、 最後にお別れのメールのつもりで『I pray your success and happiness wherever you are.』 と送ったメールに来た返信です。 私は彼の事がとても好きでしたから この最後のメールにまたしても引きずられてしまいます。 日本人なら、気持ちのない相手には『忘れてください』だと思いますし、 イギリス人にとって『忘れないで』がどの程度の重みのある言葉なのかわからず、 苦しみから抜けられません。 結局最後まで会いには来てくれなかった人です。 私はどのように解釈すればいいのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?

  • ○○を忘れないで・・・ の訳について

    こんにちは。 英語が得意ではないので、 宜しくお願い致します。 「私を忘れないで・・・」 と言う一文ですが、 1. Forget me not .  2. Don't forget me .  現代の日常で使われているのは、1と2のどちらでしょうか? 文法があっているのか? それぞれのニュアンスがどう違うのか? わからないのです・・・ 調べると、 「 Forget me not 」  が正しそうですが、 日訳すると、「汝忘れる事勿れ・・・」にもなるそうで、 堅苦しく古文の様に感じますが、 これは今の時代の日常会話で使われる言葉なのでしょうか? もし、「私を忘れないで・・・」を  「 Don't forget me 」 と英訳したら、間違いなのでしょうか? 使用しても構わないのでしょうか? (そもそも、この文法はあっていますか?) また、 この「 me 」 の部分に固有名詞 ( 例えば、Hamako ) を入れるとしたら、 Forget Hanako not . Don't forget Hanako . と言う文にすれば良いのでしょうか? それとも、固有名詞の場合はちがう文章になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 否定命令文 Don't~は・・・

    否定命令文のDon'tを Do notとしても問題ありませんか? たとえば、Don't swim here.が Do not swim here.でも正解になりますか。 中1の子供に聞かれました。 子供がわかるような解説をよろしくお願いします。

  • YesとNo

    疑問文で使っている動詞を使って、 肯定文を作ればYes 否定文を作ればNo こういう理解の仕方でよろしいのでしょうか? Do you like me? Don't you like me? I like you.ならYes, I do. I don't like you.ならNo, I don't. Do you dislike me? Don't you dislike me? I dislike you.ならYes, I do. I don't dislike you.ならNo, I don't.