• ベストアンサー

let's not命令文の仕組みは?

Let's not invite him for the meeting.彼をそのミーティングに呼ぶのはやめておこう letsはlet us ですよね? Let us not invite him for the meeting.ですよね? 通常命令文は Do not invite him for the meeting.のように、do not+動詞ですが、letのあとにusというこれは代名詞の目的格ですか?letは否定の命令文にしたときになぜusがこれるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.4

>letは命令の項目にありましたが、勧誘ですか?勧誘の英語表現は他にもありますか? 命令ではなく勧誘、というより、命令をもっと細かく分類した場合の勧誘という項目になるという感じですかね。 特にletの場合は前の回答で書いたようにlet命令とLet's勧誘の両方に使えるので命令でまとめてしまうとややこしくなるかと思います。こういう場合には分けてくくるべきかと。 勧誘は他にもいろいろありますね。代表的なのだとwhy dont youとかshallとかwillとかですかね。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 勧誘というのがわかってきました

その他の回答 (4)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9715/12083)
回答No.5

「お礼コメント」を拝見しました。 >間接命令と直接命令 英語で検索してもみつからないのですがなんですかこれは? ⇒直接命令とは、「あなた(方)~しなさい」のような、いわゆる2人称に対する命令です。間接命令とは、「私(たち)に~させてください」や「彼・彼女(ら)に~させなさい」のような、いわゆる1人称や3人称に対する命令です。 どちらも、命令法(Imperative mood)で検索すれば見つかると思います。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。letsはlet us ですよね?  はい、そうです。 2。Let us not invite him for the meeting.ですよね?  はい、 3。通常命令文はDo not invite him for the meeting.のように、do not+動詞ですが、letのあとにusというこれは代名詞の目的格ですか?  これは、命令文ではありません。「命令表現」の一つです。 4。letは否定の命令文にしたときになぜusがこれるのでしょうか?  命令文ではありませんから、勧誘の意味を増やす時は下記のようにus が入ります。  https://fromexperience.info/grm/meireibun.html#meireihyogen

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます お示しのURLに勧誘とかいてありませんでしたが、勧誘なんですね?

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.2

これは英語の慣例表現が定着したもので、ご指摘の通り文法的には成立しません。 また厳密にはLet'sは命令ではなく勧誘を表す表現です。 命令形の場合は Let ~ do/Don’t let ~ do となります。 質問のLet's notについては前述の通り文法としてはおかしい文章なのですが、Let's の否定形として現在は定着しており、短縮していない形で表現した場合は事実上誤りとなります。 同様にDon’t let’s もあまり使わない表現ですが、こちらは問題ありません。 >letは否定の命令文にしたときになぜusがこれるのでしょうか? Don’t let us do なのでusをつけることはできます。 ただおそらくご質問の趣旨は勧誘のLet'sに関してかと思われますが、こちらはLetのあとにusがこれる、というより切り離して用いることができません。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます letは命令の項目にありましたが、勧誘ですか?勧誘の英語表現は他にもありますか?

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9715/12083)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 お尋ねの、 >Let's not invite him for the meeting. は、いわゆる「間接命令」(Indirect Imperative)です。 以下で、まとめてご説明します。 普通の命令は、細かく言えば、「直接命令」(Direct Imperative)で、直接相手に行動をさせる場合です。これに対し、間接命令は、「相手を通じて相手以外の者に動作をさせる場合に用いられ、「Let+目的語(代名詞)+動詞原形」の形をとります。 (1)「だれそれに~させなさい」というように第三者に動作をさせる場合。 Let him go.「彼に行かせなさい」。 (2)「私~させてくれ」というように話し手自身が動作をする場合。 Let me go.「私に行かせてくれ」。 (3)「~しようじゃないか」というように話し手を含めてその場の皆が動作する場合。 Let's go.「行こうじゃないか」。 (注1) Let'sは、Let usの短縮形ですが、このような意味(勧誘)を表す場合はLet usとはしません。Let us go.と言うと、(2)と同じで、「私たちに行かせてくれ」となります。 (注2)「Let+目的語(代名詞)+動詞原形」の否定形は、「Let+目的語(代名詞)+not+動詞原形」です。例えば、Let's not go.「行くのはよそうじゃないか」。 ということで、 Let's invite him for the meeting.「彼をそのミーティングに呼ぼう」の否定形は、まさにお書きのように、 >Let's not invite him for the meeting.「彼をそのミーティングに呼ぶのはよそう」 となるわけです。 (注3) なお、これもお書きの、 >Do not invite him for the meeting. は、(話し相手に命令する)直接命令の否定命令文で、 「彼をそのミーティングに呼ばないでください」 という意味になりますね。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 間接命令と直接命令 英語で検索してもみつからないのですがなんですかこれは?

関連するQ&A

  • let'sの否定形

    否定文の作り方は、普通の文なら beや助動詞は直後にnot、それ以外は don'tを動詞の前に起きますよね。命令文なら、全て文頭に Don'tで始まりますよね。そこで質問なんですが、“Let's forget.”という1人称複数の命令文を否定形にすると どうなるんででしょうか?

  • be動詞の命令文の否定形

    be動詞の命令文の否定形でなぜDon'tを使うのでしょうか?Don'tは一般動詞の時に使うのではないのですか?たとえば… I play the piano. Do you play the piano? I don'y play the piano.  このように一般動詞のときはdo not を使うと習いました。 しかしながら、be動詞の命令文の否定形ではなぜかDon'tを使うようなのです。 Don't be shy. Don't be late. ここではbe動詞を使っているのにdo not を使っています。動詞が二つあります。奇妙なことです。 Not be shy. Not be late. では通じないのでしょうか?この原因が分かる人は教えてください。

  • 英語のlet ue(let's)について

    The annual growth of the IT industry in India is 32% per annum, and it now earns 39 billion dollars. It is expected to reach 50 billion dollars by 2010. Let us take a closer look at the factors relating to the phenomenal growth grown of Indian information technology. この文のLet us take a closer lookの部分に注目して下さい。 私は、この文は It let us take a closer lookの省略かと思いました。なぜなら、そうでなければ文型としておかしいと思ったからです。ですが、英語の先生は「どの文も文型に当てはまるとは限らない。だって、let'sで始まる文とか命令文とかどう説明すればいいの」と言ってきました。この文の主語について尋ねたら「主語なんていつもあるとは限らない」と言ってきました。 私は、この文の主語は省略されたItだと思いました。そうすれば前の文とも繋がると思ったからです。最初、私はsvooの文かと思ってtakeを名詞の意味で引いて「見方、見解」といった意味に捉えました。ですが、先生は動詞だと言っていました。(今は、it let us. it take a closer lookの省略?と考えています) なので、この文はsvoかsvooのどちらかのパターンか尋ねたかったのですが、先生はそれに答える事が出来なかったので、この場を借りて質問をします。 1.この文の主語は省略されたItか 2.この文はsvoか、svooか 3.takeは名詞の用法で引いた意味で良いのか 4.takeが動詞の場合、これもまた何かが省略されているのか 以上の4点をお願いします より細かく、ネイティブの気持ち等を汲み取ったりして細かく説明して頂ける分には大いに構いません。

  • No, Let's not をどう訳したら良いですか?

    基礎英語1 で 私たちが~しましょうか? は Shall we  で 答えは Yes, let's. ええ、そうしましょう。 No, Let's not. いいえ、やめておきましょう。 となっています。 例文で Shall we dance ? Yes, Let's.しましょう。 Shall we begin ?   Shall we stop ? No, let's not. とあります。 Shall we stop ? やめましょうか? に対して No, let's not. は 「ええ やめましょう」 なのか 「いいえ 続けてください」 「いいえ、動いてください」 なのか分かりません。 なんだか、否定疑問文のような訳し方になってしまうし、よく分かりません。 「いいえ、続けてください」だったら Yes, let's. なのでしょうか?

  • 否定命令文 Don't~は・・・

    否定命令文のDon'tを Do notとしても問題ありませんか? たとえば、Don't swim here.が Do not swim here.でも正解になりますか。 中1の子供に聞かれました。 子供がわかるような解説をよろしくお願いします。

  • 慣用句 forget me not

    私を忘れないでという意味での慣用句として forget me not というのがあるらしいのですが、否定の命令文でしたら通常文頭にdon't が用いらると思うのですが、代わりにnotが単独で(助動詞doを伴わず)文末に使われているのはなぜでしょうか?

  • Be動詞の命令文

    Be動詞+名詞やBe動詞+副詞(句)のような命令文も使いますでしょうか?

  • ことわざ?の 文のしくみを教えてください。

    Do what you think is right. この文を どう構造を見ればいいか 教えてください。  命令形 = V(動詞) + O (関係代名詞 what と それに続くyou think ・・・・・そこからが説明できません。 is right  は、 what you think is right の一部で Do の 目的語部分を表すと 思っています。 Do の目的語は、 このような文をまるまる取れるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • Not only について

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Not only do your donations help us to provide the community with arts and music programs but they also make you eligible for discounts and special events. (1)Not only~but also の構文がどうもわかりません。 Not onlyの後、but alsoの後は動詞がくるのでしょうか?名詞が来ることもあると思いますがいかがなのでしょうか? (2)not onlyの品詞は何でしょうか? (3)make you eligible のmakeは使役動詞でしょうか?もしそうでしたらyouの後は動詞がくるのではないのでしょうか?eligibleと形容詞がきています。 基本的なことで恐縮でございますが、ご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。  

  • 形容詞の数だけ命令文に出来ますか?

    Be動詞+形容詞の命令文は、形容詞の数だけ命令文に出来ますか? 命令文に出来ない形容詞はありますか? 又、命令文に出来る名詞や副詞(句)は少ないのでしょうか?