• ベストアンサー

料理か看護か・・・

ki-toraの回答

  • ki-tora
  • ベストアンサー率19% (14/71)
回答No.2

こんばんは。 私は高校生の進路選択のときに看護か教師か迷い、 結局教師を選択したものの勉強に身が入らずに 希望の大学に行けずに適当に短大に入り中退してしまいました。 今は介護という自分にとっては適職だと思える仕事に 出会えました。 でも、私の中でずっと看護への憧れが消えません。 看護職の人がとてもうらやましい。 という自分の経験からあなたには料理のほうが 向いているのではないかと思います。 (そっちのほうに興味がむいているようなので。 結局強くやりたい方向にむいてしまうものです) 看護というのは厳しい世界ですから(決して他が甘いと いうわけではないです)生半可では勤まらないと思います。 ましてやあなたは勉強するところから始めなければ いけないんですよね。 今の時点で死ぬほど勉強することができないのなら 看護は無理でしょう。できますか? 料理の資格を持っていて一人で生きている 女性たくさんいますよ。 調理し学校に行ってみては?? 何も主婦じゃなくても家事はできますよ。 私がしていたホームヘルパーという仕事は お年寄りへの生活援助という形で家事があります。 家事がどんな形で職業になっているのか、 ネットでいろいろ調べてみたらいいですよ。 もし専門学校へは経済的に行けないということでも (大学を考えているくらいだからそんなことないでしょうが) 調理師は実務経験をつめば国家試験が受けられます。 がんばってくださいね。

mayatohana
質問者

お礼

はい。 勉強をする内容は料理のほうが興味があります。でも仕事をするとなると看護の方が興味あります。 料理って楽しいですよね♪ ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 看護師になりたいです。

    看護師志望の20歳の女子です。16の時から一年前まで病気で入院をしていました。 今は病気がようやく完治したので、夢だった看護師になる為に受験勉強中なのですが、通信制の高校を卒業している事、病気で進学が遅れたこと(来年受験予定なので3年遅れ)があると面接を通るのは難しいでしょうか? また、病気だったことは正直に話しても大丈夫ですか? 専門ではなく大学に進学予定です。

  • 看護師について…(>_<)!

    看護師という職業に聞かせて下さい 私は30歳男社会人です やりたい仕事もなく今の年収300万程度の仕事をしています 看護師になりたいと気持ちは強いですが 迷いもあります 今から受験し看護学生として3年間勉強するのに若い学生としてうまくやれるか また勉強についていけるかとても不安です 精神科に勤務したいと考えていますが、実際看護師として勤まるかも迷いがあります 実際看護師として働いてるあなた様にお聞きしますが きつい えらい 辞めたい 給料安いなどネット上には書かれていますが 私の友人の嫁さんは看護師ですが、友人は俺も結婚してなかったら看護師なりたいなどずっと言っています。 今後困らない職業として医療 公務員があげられていますが、 実際看護師という職業どうでしょうか? ポジティブな意見 ネガティブな意見 聞かせて下さい。 迷いがある間は看護師授業辞めた方がよいでしょうか? アドバイスもらえたら幸いです よろしくお願い致します!

  • 看護の大学院についてです。

    19歳女です。 国公立大学志望で、 宅浪したにも関わらず センターで大失敗し 私立の看護大学に進学(偏差値50程度の大学です)します。 正直、学びたい大学に進学できなかったのは悔しいです。 今でも、少し引きずってます。 しかし、二浪はできないので今の悔しさをバネに大学で一番になる勢いで頑張ってやる!!! そう決意しました。 そして最近、 大学院に興味をもつようになり いろいろ調べてると 研究職、専門看護師、 看護教員など 大学院に進学すると 看護の枠のなかでも いろんな選択肢があることがわかりました。 今は専門看護師に 興味がありますが、 まだ看護すら学んでいないので大学生活のなかで視野を広げて決めていけたらと思ってます。 そこで、質問なのですが (前おきが長くなってしまいすみません) 偏差値50の大学からでも 頑張り次第で難関大学院に進学できるのでしょうか? 千葉大の大学院は 千葉大卒の他に帝京大卒などの師長になるような大学を卒業してる方達ばかりと聞いています(;_;) 因みに、私は 東京医科歯科大学の大学院を目指したいと思ってます。 もともと、 東京医科歯科を目指してたので… まとまりのない文章ですが 回答よろしくお願いします。 あと大学卒業して 臨床で(3、4年)経験を積んで大学院に進学することを考えています。

  • 看護師になるには

    現在私立大心理学科に通う4年生です。卒業後、看護師を目指したいと考えています。 調べてみたところ、看護師になるには看護学校または看護大学へ進学し国家試験に合格しなければならないと知りました。 そこで質問なのですが、 (1)以前は看護学校卒で働いている方が圧倒的に多かったようですが、現在は大学卒が増えているようです。働く上で、やはり大学を卒業していた方がいいのでしょうか。 (2)学士編入のある大学・看護学校を調べてみたところ、聖路加看護大学のみしか見つけられませんでした。他にご存じの方はいらっしゃいますか。 (3)私のように、一般大学を卒業されてから看護師を目指し実現された方はいらっしゃいますか。 よろしくお願い致します。

  • 大学から看護学校もしくは看護大学について

    こんにちは。私は今一般大学に通う2年生です。 将来は看護師になりたいと思っているのですが、今の普通大学の勉強も正直楽しく卒業したいとも思っています。 ですがそうすると大学卒業後から看護専門学校に通うとしたら遅いでしょうか? 卒業後から看護大学もしくは短大に通おうかも考えましたが、学力的にも経済的にも厳しいと思い看護専門にと考えています。 ですが専門よりやはり看護大学、短大のほうが学べるものが変わってくるのでしょうか?そして将来的にも優遇されたりするのでしょうか? 誰か教えてください!!

  • 看護師

    私は高校2年生です。 中学生のころから世界で困っている人たちの役に立てる仕事に就きたいと考えていました。 でも、いったいどうすればいいのか、具体的にどんな職種があるのか、調べてみましたがピンと感じられず、ただのぼんやりとした夢になってしましました。 進学校に通っているので大学にはいきたいけどはっきりとした目標が無く、日頃の勉強にも力が入りませんでした。 けれど、今「看護師」という新たな職業に興味を持ち始めています。 テレビで看護師の方が一生懸命働いていらっしゃる姿を見て感動しました。 看護師になれれば病気や怪我で困っている人の役に立てるし、「国境なき医師団」などに参加すれば世界の人のために何かしたいという夢が叶うと思ったからです。 でも私は文系を選択しており、文系から看護を学べる大学に進学できるかとても不安です。 文系からでも看護科に進めるとは聞いていたのですが、実際何をすればいいのか分かりません。 こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 看護の学校について

    私は看護の道に進みたいと思っています。 大学と専門学校、どちらに進学した方がよいのでしょうか? 私は今、進学校に通っているので、知らないうちに志望校が大学になっていました。 でも、私がなりたいのは救急で働く看護師なんです。大学は知識が主だと聞きました。 実際どうなのか知りたいです。 メリット、デメリット共に教えていただけると嬉しいです。

  • ~看護師って~

    私の友人のことで質問があります。 友達はパソコン持ってないので代わりです。 友達の長男は、看護師の資格が取れる大学へ進学希望です。 そこで今の看護師事情が知りたいのです。 友達が言うには、看護師はもともと女性の職業で、男女平等になった今も、給料に格差があるのではないかといいます。 はたして晴れて看護師になっても、結婚して奥さんを養い、子供を大学に進学させて、一戸建てを買う余裕はあるのでしょうか。 友達は東北に住んでいますが、東北地方の看護師の年収はどの位なのでしょうか。 看護師の皆さん、教えてください。

  • 私でも看護師になれますか?

    33歳、専業主婦、子供が3人います。1番下はまだ2歳で、他に預ける事は考えていません。なるべく、家族の負担にならないようにしたいのですが、看護学校はどんな感じなのでしょうか。 勉強は高卒、しかも勉強はできず私立へ受験もしてない様なもので入学しました。 こんな私でも、今から看護師を目指す事はできるのでしょうか? 看護学校へ通われた方、看護師の方などのご意見、お待ちしています。

  • 看護師を目指しています。

    20歳です。 高校を卒業してから、販売系の仕事をしています。 しかし私には看護師になりたい夢があり、金銭的な問題で進学は諦め 就職したのです。 でもやはり看護師になりたいという思いがあります。 地元に准看の養成学校があり、働きながら通えるということと、学費も2年間で80万程と聞き 受験しようと思っています。 卒業後は高看へ進学し、正看護師として働きたいと思っています。 今の仕事を辞め、受験するまでは福祉関係の仕事をして、臨床に少しでも慣れていこうかなと思っています。 働きながら勉強 とは本当に過酷なものだとは思いますが、看護師になりたいという思いがあるので 腹をくくって通うつもりです。 質問ですが、同じように働きながら看護の資格を取った方、どんな生活だったか、また給料はどの程度もらえたか 教えていただきたいですm(_ _)m 准看から正看へ、働きながらスキルアップした方も教えてください。