• ベストアンサー

居酒屋の突き出しは拒否できる?

居酒屋に行ったら最初に注文していないのに出てくる付き出しにお金を支払うことが納得いきません。 付き出し(の支払い)の拒否はできるのでしょうか? もちろん付き出し以外は普通に飲み食いしたいのですが。 付き出しを拒否できる、という法的な決まりがあって、拒否すればどこのどんな小さな店でもそれを受け入れてくれるのか、などが知りたいです。 現実的に大勢で行った時は場の空気が悪くなるので仕方ないですが、 気心の知れた人と行くときには、気に入らない時は拒否したいなあと思ってます。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239208
noname#239208
回答No.7

お通し「これは拒否したい!納得できない!」ものがたまにでてきますよね・・・・。 私も場合によっては拒否したい。ことが多いです。 ほかの方がおっしゃってる様に拒否できる場合も多いようですが。(法的にも) でも日本の美徳?というのでしょうか。なぁなぁなんでしょうね。 いらない~(涙)と思っても、拒否できる人は極わずかな気がします。 法的に違法?であっても、メニューに書いてなくても(怒) アルコールを頼まなくても、お通しを出すかどうか、 それ(お通し拒否)を受け入れるか否かは お店の意思が最優先されるのが現状のようです。 そしてその後の対応もお店の方の気持ち次第・・・・ なので200円程度だったら黙って払うのが気持ちよく飲めていいのかもしれません。 ほかの方の回答でも、素直にカットしてくれる店でも拒否した客には サービス悪くなるというのがありましたが。 (たしかに人間だけど、少し違うのでは。と個人的に思いますが) サービスに影響がでたお店になど、お客も「そんな店」には二度と行きませんよね・・・・。 お互いに悪循環ですね。 私は一度だけ拒否したかった。と思ったことがあります。 それはお酒も出す店に食事のみで入った時ですが、 アルコール注文なしで、どうみても100円惣菜のようなお通しが・・・・。 しかもお通しのお値段が一人400円・・・・と精算時に知りました(激怒 メニューのどこにもお通しの件は書いてなかったので。 チェーン店居酒屋ではメニューに書いてあることが普通ですよね。 それも200円がほとんど(たまに300円)で、400円は私にはちょっと高すぎでした。 料理も値段の割りに・・・・でした。 帰ってきた後、納得いかなくて(セコイという非難も受けます)本社に問い合わせました。 回答は「席料としての扱いでもあるので、拒否はできない。 アルコール飲まないお客にも請求はさせてもらう。 もちろんお子様にも同様に請求します」でした。 そのお店にはあれ以来行っていません(大汗 ほかの方の回答でワタミさんのことが書かれていましたが お通しの件は聞かれたことはありませんし、お通し拒否はしていませんし、 お値段は他のチェーン居酒屋よりも少し張りますし、混雑してくると 料理が来るのが遅くなりますが(汗 ワタミは心遣いのある接客、本当に気持ちのいい対応をしてくださいます ので大好きです。 うちの近所だけかもしれませんが、(わたみん家) たとえば、隣がすごくうるさく馬鹿騒ぎしてたりすると 「お隣のお席が少々うるさいようですが、 お困りの時は遠慮せずにおっしゃってください」(言葉うろ覚えです) 等という対応です。 abspectraさんのお近くにあったら一回行ってみたらいかがでしょう。 余談が長くなってしまい失礼しました(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ms76
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.8

NO.6です。 突き出しだろうと席料だろうとあくまでも店の一方的なシステムですので嫌だったら交渉する余地ありです。 そこで「わかりました」というか「他のお客さんに悪いので嫌なら席をご案内できません」というかは店の自由ですよ。 法的に違反になるのはあくまでも交渉が成立してない段階でお金を取ることでなので、突き出し代が居酒屋にあることは常識と考えると拒否されない時点で交渉成立になるのでは?となると突き出し代請求は合法では? ただし値段の高い低いについてはどこにも明記されてなければ後で言ってみてもいいでしょう、たまにサービス料とかいってなんの断りもなしに10%とか上乗せして請求する店もありますがこれは最初に説明がなければアウトでしょうな! でもどっちみち喧嘩になるでしょうし裁判をすることのほどでもないので泣き寝入りが現状でしょう。 こういうのがいやなら入店時に確認して嫌なら他の店にいきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms76
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.6

私はいくつかのお店で働いたことがありますが店によってそれぞれですね! 「突き出しカットで」と言われすぐに「はい」と引っ込める店もあるし「他のものをお出しします」と言って他の物を出す店もありますし「これはお席料としてお出ししてますのでこれをカットしてもお席料はいただきます」という店もあります!それでも拒否する人はいませんがもし拒否されるとたぶん帰ってもらうことになります、他の人からもらってるのに一部の人を特別扱いしたくないからです。 法律的には突き出し代を勝手にとるのは違法ですが訴える人はまずいませんし訴えても負けでしょう、だって居酒屋に突き出し代は常識でしょう!拒否しない限りは交渉成立です。 なんにしても素直にカットしてくれる店でも突き出しを拒否した客にはサービスは悪くなります! 働いてるほうも人間なんで。

abspectra
質問者

お礼

お席料と言われると断りづらいですね。 お席料と言われたら払わないといけないものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tango-A
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.5

他の人の言うように拒否できますよ。 又、参考ですが、チェーン店でも、何種類かの突き出し、を用意しているところがあります。 以前、ある居酒屋チェーン店に仲間と飲みに行ったときみんな金がなくて 突き出しいくらですかと聞いたときに 3種類ぐらいあり,安いやつを頼んだ経験あります。 あとの料理のことも考えて、 「最初に突き出しは、なんですか?」 と気軽に聞いてみるのもいいと思います。 それで気に入らなければ、苦手なのでと断ればどうでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fioruccho
  • ベストアンサー率41% (348/845)
回答No.4

他の方も仰られてるように突き出し拒否はできます。 居酒屋和民では注文時に突き出し必要か不必要か聞かれます。 ただ、無理に拒否をしてその後注文した料理に悪影響が出る事も多々考えられるので横柄な態度での拒否はしない方が気持ちよく飲めるかと思います。 私は基本的には突き出しは席代だと思って出してもらいます。 どうしてもいらない時は「これ、苦手で食べられないから突き出しなしで」と言います。 チェーン展開している居酒屋の突き出しは出来合いの物がほとんどですが、個人店の小料理屋などだとたまにすごくおいしい突き出しだったりしますね。 たまらずにおかわりする事もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skbler
  • ベストアンサー率9% (69/692)
回答No.3

酒の提供ほど、手軽で且つ利益に繋がるわけですし…。それでも酒を口にしないお客だっているわけですし。 席料と割り切った方がいいかもしれません。 一円でも多く客から引き出したいというのは、どんな商売においても言えることで、突き出しは、酒をがすすむような品目になっているものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.2

 頼んでいないものが勝手に出てくるのは、たしかに気分が悪いですよね、海外では経験したことがありません(国によるかな?)。  関東では「お通し」、関西では「突き出し」というそうですが、契約が成立していないので、気に入らなければ当然、拒否できます。まさか、すぐ帰れとは、お店もいいますまい。よほど、ガンコな店主でなければ。  料理を注文しても、最初の料理がすぐに出せないので、前日の残り物などですぐ出せるものを提供する「サービス」の意味だそうです。でも、値段はそれなりについているし、「お通し」でうまいものに出会ったことがない、それどころか、口をつけたくないものがでてくるときもありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79098
noname#79098
回答No.1

はじめまして。 突き出しの拒否は問題なく出来ますよ。 友達と飲みに行くときは断ることもありますが 申し出れば何の問題も有りません。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2時間制の居酒屋について

    【前置き】 店員さんに直接聞けばいいだけですが、、とりあえずイメージでもよいので皆様の予想を教えて下さい。 【質問】 年末年始の多忙時期に居酒屋に行った際、2時間経ったら退店してと言われ、毎回退店して、他の居酒屋2軒目探して引き続き飲み食いしてます。 ただ、満席とまではいかず店内7~8割埋まって2~3割空席でした。 その場合、一旦会計だけ済まして、席移動はせず、 新規のお客さん同様にお通し代(席代)を注文したら、退店せずにすみませんかね? 親友らと飲み食いしてて、まだまだ盛り上がっていたので、 寒い外に出たくなかったので。 (その日は繁華街他の店いいところなかったので、20~30分して、再び同じお店に入ったというオチで2次会スタートしました。)

  • 居酒屋でのお通しについて

    私はお通しというものを知らなかったため、居酒屋での会計のときに戸惑ってしまったことがあります。自分が注文していないものが出てきたため、サービスかと思っていました。この場合、支払いを拒否することはできるのでしょうか?ちなみに店員は「お通しです。」とは一言も言いませんでした。

  • 居酒屋の付き出しについて質問です。

    居酒屋の付き出しについて質問です。 居酒屋に行くとほぼ必ずと言っていいほど、付き出しが出てきますね。 自分が注文したものではなく店側が一方的に出して来たのものなのに、しっかりと料金を取られます。 このシステムについて疑問を感じたことはありませんか? この「付き出し」を拒否することは当然可能だと思うのですが、皆様いかがお考えでしょうか? 法的な根拠などはおそらくないものと思われますが、納得のいかない料金を払うのも気分が悪いものです。 実際に居酒屋で付き出しを断った経験がある方や、居酒屋で働いていて付き出しを断られた経験がある方からのご意見をいただけると大変嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 居酒屋でぼったくられそうになりました。

    先日、友達と居酒屋に行きました。 そこでぼったくられそうになりました。 その日はおしゃべりに夢中になってて、 お酒も食事も私が思うほど頼みませんでした。 テーブル会計だったのですが、 会計の金額が割引券を使用したにも関わらず 私の想像した金額よりも高かったのです。 とりあえず支払いをしましたがレシートも伝票も 何も持ってこないので、おかしいと思いレシートを頼むと 「割引券を使用したので、でません。領収書なら」と言われました。 この時点でますます怪しいと思ったので、 「何を飲み食いしたのか詳細が知りたい」 と伝えると仕方なさそうに取りにいきました。 すると、ちゃんとしたレシートとお金を持って戻ってきました。 「お金を貰いすぎていました」と2千円と ちゃんとしたレシートを持ってきたのです。 友達も唖然、私も動きが固まりました。 レシートに記載された合計に きっちり2000円上乗せされて請求されていました。 ここでクレームをつけようかと思ったのですが 友達がそういったのをあまり好まないので お金も返ってきたのでムカつきましたが店を出ました。 しかし後から考えると謝罪もないし、 私達が帰るときも平然とした態度だったし、 正直、最悪な店でした。 お酒も食事も美味しいし、そんなに高くなく、 立地もそこまで悪くないのに 何故かずっと私たち以外に客が入らず ガラガラの店内だったので 友達と疑問に思っていましたが、納得です。 今まで居酒屋の会計はレシートとか無くても 信用していましたが、これで不信感を抱くようになりました。 酔っ払い相手だと思って 居酒屋のぼったくりというのは結構あるのでしょうか? これでは安心してお酒も飲めません…。

  • 居酒屋のいろいろ

    こんにちは(*^-^*) この間ちょっと不思議なことがありました。 居酒屋に3人で行って飲み物をビール2つとカシスオレンジ1つを注文したのですが、「お通し」っていうのかしら?ちいさな器で最初に出てくる料理です。それが2つだけで。。。 店員さんに彼が「1つ足りませんよ」って言うと「お酒を注文した人だけなんで~」。 カシスオレンジはお酒じゃなかったの(◎_◎;)ってびっくりしました。ジュースと間違えたのかな??どうなっているのか分かりません。 居酒屋は好きでよく行くのですが、焼き鳥は前は2串いくらだったのが今は1串なんですか?お店によって違うんでしょうか。システムが分かりません。 居酒屋で困ったことなどありますか? よろしくお願いします。

  • 居酒屋の料金

    前にある居酒屋の前でワンドリンク無料券なるものをたまたまもらったので3人で、入りました。 注文したのは生ビールと焼き鳥、やきそばだっと思います。 そしたら、最初に注文してもいないので小鉢が出てきて、お会計の時に「お通し 300円」を請求されていました。 後で知った話では、居酒屋ではほとんどお通し代というものが取られるようです。 でも、最初に入った居酒屋でメニューのどこにも「お通し代300円頂きます」とかいった記載はありませんでした。 メニューに記載のない料金を請求する、また注文してもいないものを出すというのは法律的にはどうなのでしょう?確か契約の世界では私的自治の原則があるという話を聞いたことがあるのですが。 また、別の日、渋谷のあるバーに友達と行ったところ、会計時に消費税5%のほかに奉仕料10%なるものが加算されていました。確かに店員のサービスはよかったのですが、メニューや店内のどこにも「奉仕料10%頂きます」といったような表示はありません。これも法律的にはどうなのでしょう(ちなみに、お店自体は普通の感じのよいお店でした)。

  • 居酒屋でのチョットした出来事

    先日、地元の居酒屋さんに行った時のことです。 そこは今回初めて入った飲み屋で、おでんや串揚げが100円~、 一品料理が250円から食べられて、 支払いも自分のカウンターの前に置いてある銘々の小さなザルの中に 予めお金を入れて、注文した分引かれていく、 いわゆる「キャッシュ・オン・デリバリー」と言うやつで 気軽に利用出来る所です。 雰囲気もなかなか良く、お店の人も気さくな感じで 2~3時間と長居していました。 食事も進み、そろそろ〆でおにぎりかお茶漬けをと思ってたら、 お店の人が 「ウチの店は落ち着けますか?」と聞いてきたので 「はい」と答え、 「今、お吸い物を作ってますから飲んでくださいね(^^)」 と、サービスいいな~と思いつつウーロンハイ(250円) を注文し、メニューを眺めていました。(その時ザルの中には600円) 来たウーロンハイを飲みつつ、暫くして運ばれてきたお吸い物(他のお客さんにも 振る舞っていました)を食べていたら満腹になってきたので、もう止めようと席を立ち ほろ酔い気分で「ごちそうさま」と店を出たら、 引き取った残りのお金が100円しか無いことに気が付きました。 『600円-250円で350円じゃないの?・・・  自分からの注文じゃないお吸い物分が引かれていた!?』 こういう事ってあるんでしょうか? ”店に戻って文句言え!”と言われればそれまでなのですが、 地元で、しかも家から結構近い場所だったのでちょっと悲しい(大げさですが) 思いがしました・・・。 長文になってしまいましたが、 皆さんはこのような居酒屋でのチョット「エ?」みたいな経験がありますか?

  • 本命と居酒屋行っても楽しくない?

    しょ~も無い質問と思われるかもしれないですけど・・悩んでます。 私の彼氏は友達(男も女も)とよく居酒屋に行きます。(大勢でも2人でも)そして結構な量のお酒を飲んできます。(少なくともビール3杯。お酒は好きです。)でも私とは居酒屋の様なとこには行きません。味重視なお店選びをします。ビールも1杯程度。(焼肉などの時でも2杯程度。それ以上は満腹で飲めないらしい) 私が不満なのは居酒屋などだと、結構長い時間いるのでたっぷりと食事&会話を楽しめますよね。普通のお店だとそんなには長居できませんよね。私とは「食事しながらの会話」を楽しみたくないのかな?とかひねた気持ちになってしまいます。。私といる時は1,2杯でももう眠たい感じでどちらかの家に行って(2人とも一人暮らし)寝たいと言います。(9時頃でも)でも友達とかと居酒屋に行ってる時はたくさん飲んでるのに、遅くまで飲んで回っています。 「私との食事の時は何であまり飲まないの?」と聞いたところ「私と飲む時はお店にいる時間が短いから、そんなに飲めない。食事も一杯食べるからお腹一杯でビールが入らない」と言います。私と一緒の時にあまり飲まなかったり長居しないのはリラックスしてないのでしょうか?私との食事が楽しくないのでしょうか?私がほとんど飲めないから楽しくないのでしょうか?教えてください。

  • 居酒屋の女性店員さんが好みです

    通勤時に通る居酒屋さんの店内を見ると好みの女性が働いていました。 お話ししてみたいのですが、お酒が全く飲めなく、居酒屋そのものに行ったことがありません。 だとしても、出勤を待ち伏せする訳にもいかず、やはりお店に入ってみたく思います。居酒屋に入る場合、お酒を飲めない1人客だとどのような注文をすると迷惑にならず済むでしょうか? そもそもお酒がメインのお店なはずなので1人で来てお酒を頼まないのもおかしい気がしますが、おつまみだけ等でもルール?として大丈夫でしょうか。

  • なぜ居酒屋の店員は警察を呼ぶと言うと逃げたのか

    飲んで店を出て商店街をふらふらしていたときに店員に呼び止められました。 金額を間違えたから店に戻って会計をやり直してくださいすいませんと丁寧な言葉で言われました。 しかしこちら側は納得できません。領収書には3人分で8000円ちょっとの金額が書かれています。 領収書は何の意味があるのだと言いました。防犯カメラを確認させて欲しいとも言いました。 今払って2度3度同じ目に合ったら嫌だから警察呼んでおまわりさんの監視下で支払いたいとも言いました。 そしたら店員さんは店長に聞いてくると言って一度その場を去り、また戻ってだったら良いですとだけ言い謝罪せずに去ったんです。 居酒屋とは普通の場所にある安い酒とちょっとした料理を食うだけの普通の居酒屋です。 これは寸借詐欺だったんでしょうか?それとも店のミスですか? 確率的に何が正解だと思うか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからコピー機で印刷はできるが、スキャンができない状況に困っています。
  • 以前はパソコン側にはスキャンできるアイコンがありましたが、今は見当たりません。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る