• ベストアンサー

女性の多い業界・職種

p-pの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1924/5511)
回答No.1

若者向けの洋服屋さん ユニクロ 薬剤師 病院 下着メーカー 子供写真館 デパート スーパー 介護 保育師 教師 服飾の製造工場 電子機器の工場などでしょうか・・ ただし 男女比が半々だと 華とか感じず・・ただの草木くらいにしか見えませんよ 華に見えるのは 男女比が 4分の1未満の場合じゃないかな・・ 基本的に 中小企業より大企業の方が定期採用があるので男女比は他企業より高めになりますね 販売職や 工場は派遣社員がたくさんいるので 大きい工場ほど若い女性は多いですよ

dynamo_
質問者

お礼

ありがとうございます。 薬剤師、保育師など福祉的なものは個人的には興味のある仕事ですが、資格を取る必要もあり簡単には転職できませんね。 たしかに半々だと華には見えないかもしれません。しかし、今のところは5%くらいしか女性がいませんので…。4分の1でも自分には十分でしょう(笑)。

関連するQ&A

  • 男性の多い業界

    企業で、女性の多い業界は、花王など化粧品関係の会社だろうと予想がつくのですが、男性の多い業界ってどこなのでしょうか? あと、公務員は男女半々ですか?

  • ゆるい業界で働きたいです。教えてください!

    私は派遣暦8ヶ月の28歳女性です。 4大を卒業後、正社員を4年経験しております。(接客・サービス業) これまで派遣社員としては、保険会社(営業事務)・受付・通信会社(一般事務)を経験しました。 今はその通信会社でお世話になっています。 早速本題に入りますが、今、次の契約更新で会社を変えたいと思っています。(2ヶ月後です。) 忙しくピリピリした雰囲気が苦手なのですが、これまで経験した職場は、全て、忙しく堅い会社でした。 なので次は絶対「暇・縛られない・ゆるい職場」で働きたいのです。 やりがいは全く求めません。定時で帰れて、仕事中手が空いているときは資格の勉強ができるくらいの職場が理想です。 ちなみに、職種は、引き続きデスクワークの一般事務で絞る予定です。 会社にもよるとは思いますが、いったいどの業界が「ゆるい職場」なのでしょうか? 業界に限らず、こういう職場(規模・場所など)を選ぶといいよ、というような情報もお待ちしております。 一生懸命働いている方にとっては、ふざけた質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 男性の方へ 女性(美人)の多い環境にいる男性の恋人選び

    特に男性にお聞きしたいです。 私の好きな男性の職場は、女性の比率も高い職場の様です。 何かの書き込みでは、 美人社員比率の高い会社とも書かれていたのを見た事があります。 私は、その男性とは仕事上の関係のない場所で知り合いました。 社内に彼女がいるという感じは今の所ないのですが、 女性比率の多い、しかも、美人の多い職場にいる男性は、 女性を好きになる時、どんな所に惹かれて、 その、多くの女性の中の一人を選択するのでしょうか? 女性に慣れているのかな?とか、美人にも慣れているのかな? そうなると、普通に可愛い・きれい程度じゃ、 私は毎日、会えるわけでもないし、難しいかな?など思います。 何か、努力できる事はあるのでしょうか? ご意見、お聞かせ下さい。

  • 職場で、女性だからといって優しくしますか?

    職場では、女性だからって態度を変えることはないですよね? 私は女性の新入社員です。 女性の先輩によく、「○○ちゃん(私)と一緒にいると、男性陣が優しいわ笑 普段と対応が全然変わる!」 と言われます。 私は、私がいないときの皆さんを知らないのでなんとも言えないのですが、 女性だからといって職場では態度を変えることはないですよね? 学生の頃にアルバイトをしていたときは、確かにすごく優しくしていただきましたが、所詮アルバイトだったからだと思います。 職場においては男性、女性というだけで態度を変える(女性に優しくする)というのはないですよね? 私自身、現在の職場で特別に優しくされているなぁーと感じることは特にありません。 良い意味で、平等に扱ってもらっている気がします。 まだ新人なので色々な方にサポートしていただいているのはひしひしと感じていますが…。 ちなみに私の職種は、男性比率が高いです。 もしかするとそれが関係しているのでしょうか?

  • 素人でも入りやすい業界

    男性ですが、女性の多い業界に憧れています。学生時代から社会人の今までずっと男性ばかりの環境に精神的な限界が来ました。 でもこういった業界は女性しか採用しないケースが多いのですが、素人でも入りやすい業界を教えて頂けますか?

  • 業界や職種によって人の見る目って変わります?

    会社で、営業事務をしている者です。 知人女性で、税務・会計事務所に勤めている人がいるんですが、 共通の男友達が、彼女に確定申告や簿記など教わって「彼女は凄い」と絶賛していました。 簿記なんて、レベルにもよりますが、勉強したら、だれでも出来そうですし、その業界にいるんであれば必須知識な気もします。餅は餅屋で、確定申告もそれを仕事にしていれば、教えるのは大したことではない気がするんですが、そんな凄い事なんでしょうか?馬鹿にしてるわけではないですが。。 私も以前経理もしていましたが、そんなに優れた知識だとは思っていませんし、何故彼がそこまで彼女を尊敬するのか解りませんでした。   また、その彼は、自称IT企業に勤めてるんですが、経済・金融についてよく自分なりの意見を周りに話してます。周りには背伸びとか自慢に聞こえてるそうですが。。。 私の仕事の内容は、職場では重宝されますが、プライベートには全く関係ないです。ですから、相談されることも無いんです。。 ただ、業界や職種によって、人の見る目って変わるものなんでしょうか? 実際、そういったモノサシで人を判断する人って多いんでしょうか。

  • 女性の多い職場についてぜひ教えてください

    私は女性で今までどちらかというと、男性の多いところに女性がぽつりな職場もしくは半々くらいで、さばさばしていて活気のあるような職場でしか働いたことがありません。 今転職活動中でこれはと思った会社がありました(職場の男女比以外は条件が一致)が悩んでいます・・ ただ一つだけひっかかるのが、女性多めで女性が活躍している職場とあり詳細には、フロア-に男50:女70で同部署に男7:女22と書かれていました。 女性が多いと大変という偏見があるのですが、実際どうなのでしょうか?良い点・悪い点、お勧めするかしないかなど教えていただけたら嬉しいです。

  • この業界は危ない(この先ずっと不景気)のでしょうか?

    こんばんは。転職中の23歳女性です。 今のご時世何があるか分らないので絶対潰れない安全な会社は少ないと思いますが(中小の民間企業で)その中でレンタルボックス・貸し倉庫・不動産管理業は危ないのでしょうか? 今考えている転職先の事なのですが、両親からそんな所選ぶなんて 何考えているんだと言われました。このような業界は今最も危ないだろうとも言われました。(まだ内定頂いているわけではなく、応募段階です。) 私としては業種より以前よりやりたかった経理の職種だったのでこの会社がいいかなと思いました。 ただ、やりたい職種というのは分るが業種も選ぶべきだと言われました。 業種より職種を優先で職を探してはおりますが、 やはりすぐ潰れてしまうのは心配です・・・ ご回答・ご意見頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 会社において、女性初の職種に私が内定しました。

    先日第一志望の企業さんから 技術職の内定をいただきました。 そのときに初めて知ったのですが、私が女性初の技術職らしいのです。 内定の連絡をいただいて初めてしったので驚きました。 そして、よくよく考えてみて、女性初というのが心配になってきました。 技術職なので工場勤務なのですが、女性初ということで 勿論同僚はすべて男性です。 工場にも事務の女性もいらっしゃいますが、職種が異なるため、一緒に仕事はしないと思います。 会社自体は一般的に有名ではないですが、業界ではトップの地位にいます。そして、全体の雰囲気がとても良い会社です。来年はその会社で働くことに決めましたが、マリッジブルーならぬ就職ブルーになってます(^^;) そこで、男性ばかりの職場で働いておられる女性の方から 実際はどんな具合なのか、また心配している私に対してアドバイスをいただきたく思います。 もちろん、そのようなことにお詳しい方からのアドバイスも歓迎いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 営業への転職を考えていますが、業界や扱う商材を絞り込むのに迷っています

    営業への転職を考えていますが、業界や扱う商材を絞り込むのに迷っています。 営業として成績をあげる際(男女差別はよくないと思いますが)、男性の方が有利な営業、またその逆もあると思っています。 そこで営業先の決済が女性、または女性の多い部署、会社へ営業する機会が多い業界または商材は何でしょうか。 質問が少しわかりにくくてすみませんがヨロシクお願いします。