• ベストアンサー

どうやって乗り越えましたか?(長文すぎるかも)

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.5

30代 男です 過去 2人連続 遠距離でした 1人目 は 金曜日の深夜バスで移動して週末を彼女の所でくらして  また 日曜日の深夜バスで帰ってきてそのままシャワーを浴びて会社へ・・・とやっておりました 体とお金が持たず  2人目は 東京へ私が転勤になりました 当時は携帯も無かった時代なのでTEL代と飛行機代で給料のほとんどを使ってしまいました。 (借金までして、キャンセル待ちまでして、新聞紙に包まって1夜を我慢したのに 飛んで帰ったのに そんなに喜んでくれない彼女に 怒ってしまいました) 結局 毎月が3ヶ月に1回になり・・・東京の方がいろんな誘惑多かったので 自然消滅になりました。 今は 「仕事より彼女」にしております 転勤の話があれば 会社を辞めております。 おかげで給料は半分以下ですが それでも今は幸せですよ。 かつて同じような状況になった 女の子(遠距離)が居て 2人とも相談に来ましたが 私は 「飛んでいきなさい(向こうで一緒に住みなさい)」とアドバイスしております。

micky1218
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 気持ちが彼女に届いてよかったですね。 幸せにしているとのことで、あたしも励みになります。 あたしも早く、一緒になってれば良かったんだと思います。 でもこうなってしまった以上は、今はどうすることもできません。 「好きな人は絶対離すな」とばあちゃんが、何気なく言っていたのを思い出して、そうだよなーと関心しました。 なかなか背景がつかみにくいと思いますが、お互い気持ちはあるのですが・・・・彼があたしとの付き合いに疲れきってしまっているので 今は別れるという決断は正しかったんだと思います。 でも好きならどうして・・と思うかもしれません。 きっと心の底にある好きという気持ちが、いろんなことで埋もれて見失っちゃったんです。 だから最後の「好き」は、あたしが別れを受け入れることによって・・その「いろんな事」から開放されて好きという気持ちが素直に出てきたのかな?と思います。 今はいろんな事で彼を埋もれさせたくありません。 それは彼にとって苦しいですし、あたしのことを嫌いになってしまいます。 彼にも回復するための時間は必要ですし、あたしがもっと彼のことを考えてあげられる良い女になるためにも時間は必要なのかな・・と思います。

関連するQ&A

  • 別れたばかりの彼から電話が来ました(長文です。すいません)

    二日前、一年半近く付き合っていた人とお別れしました。 私を束縛したくなってしまった自分が怖くなったそうです。 もう何ヶ月も別れ話が出るたびに話し合っては続けることの繰り返しでした。 もちろん、その間にも楽しくて幸せなことはたくさんあったからこそ続けられたのですが、 今回は彼の決意が固く、別れを受け入れてしまいました。 無理矢理にでも自分を納得させることが出来たのは、彼が 「冬の国家試験が終わるまで仕事と勉強に専念したい。 今のままでは全部が中途半端になってしまうから」 と言ったからです。 同じ仕事をし、同じ試験を受けることになっている私は、理解を示すしかありませんでした。 表向きは友達ということで通していたので、これからはとりあえず友達としてやっていき、 試験が終わったらもう一度話し合おう、という彼の言葉を信じて、とりあえず別れることを受け入れました。 でも、冬まで待ったら戻れないと思います。人は忘れてしまうから。 そして昨日の夜、携帯に彼からの着信が出ていました。 「これから僕は、別れを選んだことをずっと後悔するってわかってる」 と言った言葉を思い出して、やり直しを期待したり、 全く恋愛感情に関係の無い用なのかな、と思ったりもします。 本人に用件を聞くのが一番確実だとは思うのですが、声を聞いたら、 また泣きそうな自分が怖いです。 まだ彼のことは好きなので、できればやり直したいと思う気持ちと、 戻ってもまた同じことの繰り返しで別れてしまうのでは、 と思う気持ちの間でも揺れています。 時間を置いたほうがいいのかもしれないけど、彼が私のいない生活に慣れてしまうのも辛い。 どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 文章が荒れていてごめんなさい。 できるだけ補足させていただきますので、こんな私についていろんな方の意見を聞かせてください。

  • 後悔させたい【長文すみません】

    20代女性です。 最近「結婚したいね」と言われていた彼氏に振られました。 「友達といるほうが楽しい」という理由です。 その男友達と彼はもう何年も前から友達で、 最近特によく遊ぶようになりました。 彼も、その友達も30歳を超えています。 その友達と頻繁に遊ぶようになった時期くらいから彼が別人のように変わってしまったので 私も特に引きずっているわけではありません。 前の彼のまま別れたなら引きずっていたと思いますが、 すっかり別人で、「この人なら初めからつきあっていなかった」とまで思います。 振られた側にも関わらず、翌々日にはすっかり立ち直ってました。 彼が別れを決意したのは「あいつも別れたほうがいいって言ってたから」でした。 友達は、彼の辞めてたギャンブルや夜遊びに誘うようになったりと、 正直「悪友」という感じです。 誘いに乗る、乗らないは彼の自由なので、友達だけが悪いんじゃないのはわかるのですが、 別れを決めるとき、泊まり込みで友達に相談していたようです。 彼は今まで私に ・夜遊びだめ ・前もって予定は知らせること ・朝、夜はメールをすること 等々を言ってきました。 「俺は彼女を優先するから、○○も俺を優先してほしい」と。 ところが急に 「俺は優先順位とかつけたくない。どうして浮気でもないのにやいやい言われるのか」 と言いだすようになりました。 「朝もメールしたくないのに強制される」と。 (メールをしないと電話までかけてきていたのは彼のほうです) 話は戻りますが、 もう彼と戻りたいわけじゃありません。 ただ、自分の判断じゃなく、人の意見で結婚も考えた彼女と別れを決めたことや、 自分がしっかりしておらず他人に流されたことを後悔してほしいのです。 このことに目を向けることが彼の成長にもつながると思うのです。 もういい年の男性を心配するのはおかしいことですが このまま自分の弱さを抱えたまま生きていってほしくはありません。 直接もう接することはありませんが、共通の友達が多いので 何か共通の友達を通じて目を覚まさせる方法はないでしょうか。 タイトルの「後悔させたい」のは「振ったこと」ではなく、 「いい年をして人の意見を鵜呑みにした」「自分の判断基準を持ってなかった」ことを 後悔し、反省して欲しいのです。

  • 成人式出席するか迷ってます

    中学校でいじめを受けてその頃の人たちと会うのが嫌で成人式に出席しようか真面目に迷ってます。 良い年ですしそこらへんの人をさければ話せる人もいるんですが、どうやら仲の良かった人達は皆で成人式に行こうと誘い合ってるみたいで、私にはいっさいその話は来ていません…… 成人式に出席して久しぶりに会う友達と会うのはとても魅力的ですが、はぶられてみじめな思いをするんじゃないかという恐怖心がどうしてもぬぐいきれません。 でも人生に1度きりだし…でも孤独だと思い知るのは嫌だし…… 自分の中で葛藤が止まりません。 どうしたら良いのでしょう…

  • どちらにすべきでしょうか?(長文すみません)

    いろいろな事情から彼女と別れました。(約2年前) そう言いながらも、何となく今までずるずると二人で会ってました。(友達として) その彼女に好きな人が出来たので、自分からさよならの連絡をしました。(メール&電話) 彼女は納得してくれたと思ったのですが、最後になってからこれからも会って欲しいと言います。 (多分、良き相談者としてだと思っているのですが。) その上、来月会う約束をしていたのを指摘されてしまいました。 さよならの連絡は、自分も辛い決断だったので、それだけの強い決意を持って 話をしたのですが・・・(前置きが長くすみません。) 質問ですが、その会う約束は、全うした方がいいのでしょうか? それとも、それは無理だと言うべきでしょうか? 彼女はその約束事をかなり楽しみにしていました。 また約束は彼女に好きな人が出来る前にしてたものです。 (別れた理由は、不倫とかではありません。お互いのタイミングの問題でした。)

  • やっぱり彼が好きです(長文)

    わたし30歳、彼35歳、付き合って10年。去年末、彼の仕事(経営者・事業拡大準備)が忙しくなったのを期に別れた方がいいと言われました。 しかし話し合いの末、別れは回避したはずでした。 その後春までは彼と以前と変わらず連絡を取っていました。 しかし、春、新しい仕事が始まったと同時に、連絡が途絶えました。想像以上に大変だというメールを最後に。 わたしは、たくさん泣いて悩んで、別れを切り出した彼を想い、彼を解放してあげるべく、半年間今まで自分なりにいろいろな時間を過ごしてきました。 もともとわたしは彼と過ごす時間が少なかったため、趣味も友達も多い方でしたが、更にスポーツを始めてスクールに通ったり、飲み会に参加したり、旅行に行ったり。今まで以上にたくさん出歩いて、たくさんの友達もできました。 そんな中、一人の男性に出会い、2ヶ月程、毎週のように出かける仲にまでなりました。とてもやさしく、居心地がよく、申し分のない彼だったので、何度もデートを重ねましたが、付き合って欲しいという彼の気持ちを知りながら、どうしても自分の気持ちがはっきり出来ず、答えを避けるようにしてきました。そしてある日、結婚を前提に付き合って欲しいとはっきりと答えを求められました。 その時、わたしはやっぱりこの人ではダメだと、蓋をしてきた10年の彼への想いがあふれだしてしまったのです。 最低ですよね。 無理やり前向きに生きてきたつもりでしたが、振り出しです。 なるべく明るく前向きに、楽しく毎日を送ってきたつもりですが、そんなのも限界な日もあって、今でも発作的に自然に涙が出てきてしまうのです。 友達や家族から10年付き合ってきた彼の話題を出されると、今でも涙が止まらないのです。だから、10年の彼の話はしないように、思い出さないようにしているのですが、すべてが限界かもしれません。。。 わたしを好きだと言ってくれた人への気持ちに答えられなかったことを期に、飲み会や新しい出会いの場に行く気力も失せてしまいました。今の自分ではまた同じことを繰り返してしまう気がして。 結局、わたしが8ヶ月かけてわかったことは、今でも彼を幸せにできるのはわたししかいないし、わたしを幸せにできるのは彼しかいないという、自分の強い想いでした。 最近、妹がわたしの彼に偶然会ったのですが、普通にあいさつしてきたそうです。そして、わたしがあげたアクセサリーをつけていたみたいです。 わたしは今の状況がわかりません。月に1度程、こちらから電話とメ-ルをしていますが一切音信不通です。わたしの中では今でも何も終わっていないのに。 わたしに待っててとも、別れようとも、結婚しようとも言えないから、彼は連絡を絶っているのかとも思うのですが。。。どうなんでしょうか。 彼の忙しさ、彼が自ら答えを出せないでいる状況を思うと、彼の両親とも仲良しで、職場の人とも顔馴染みですが、実家に押しかけることも、職場にいくことも、ためらわれます。 わたしは彼と元に戻りたい気持ちでいっぱいです。 わたしはどうして行くべきなんでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ないです。

  • 彼ではいけない、彼本人でないといけない

    私は今お付き合いして一年ちょっとです。 私27さい彼25さい 以前お付き合いしてた人に別れ際彼氏って存在がほしいだけじゃないの?と問われたことがありました。 別のお付き合いした人と別れを考えたのも彼自身ではなく彼氏と言う存在とブランドになってたのでお別れを決意しました。 今お付き合いしてる人に同じような感情が目覚めただいま葛藤中です 今の人は可もなく不可もない平凡な方です。ただ私がヘコンだ時に鞭を与えます。頑張れます、ただ私が彼に対して感謝もしてるしお付き合いしてくれてることに関してもありがとうと思っています 書いていて支離滅裂ですが 彼に対して気持ちがこのように変わったのは申し訳無いし私なんかと付き合ってて…って思うのはダメなんでしょうか? お別れを決意した方がいいのでしょうか?

  • 不安に悩む(かなりの長文です)

    こんにちは。 先日も同じような質問をしたのですが、私の質問の仕方が悪く、完全な解決には至りませんでしたので、カテゴリを変えて質問させていただきます。 今高校生なのですが、中学の時ほど今の生活が楽しくありません。甘えているのは分かっています。十分に不自由ない幸せな生活を送っているし、学校に行きたくても行けない人がいる中でこんなことを言うのは良くないことだとは分かっています。ですが、だからこそ感じてしまうことがあります。 私にはたくさんの友達がいます。ですが、付き合いは深くなく、一人で居ても自然と人が集まってくるような人間ではないです。そんな人のほうがそうでない人より多いのは分かりきったことで、基本的に人は集まるものなのですが、私には人に集まる勇気がないのです。うざがられていたらどうしよう、などという不安に苛まれるのです。「気にしなければいいではないか」という回答を先日頂いたのですが、それで解決できる領域の不安でないと気付きました。 気付けば、私は何かと不安になるタイプです。授業で生徒に解答を言わせるタイプの先生の授業に緊張、不安を覚えます。私はあまり体育が得意ではなく、自分が体育が得意だとでも思っているのでしょうか、運動部の人が「お前がチームにいると絶対勝てねえよ」や「何やってんだよやる気出せ」などと言葉をかけてきて、それのおかげで体育もいつも不安です。その人に仕返しをできないのも、自分の不安による勇気のなさからです。 教室で一人でいることにも不安を覚えます。一人のほうが群がるよりも好きなのですが、やはり人目を気にして不安になります。一人で居るのが好きな人が多い自分の所属している軽音楽部では気楽にいられます。 本当に今の高校は不安の塊、象徴です。毎日不安に身を投じるのは疲れました。大好きな音楽が唯一の励み(?)です。音楽で生きてゆくつもりはないですが、バンドを組んでいる友達(同じ高校)からの視線をも考えると不登校になることもできません。その友達とはかなり親しく、心を許せる仲なのですが、それでも私は勝手に不安を感じます。 本当に学校にはうんざりです。学校というより、学校に不安を感じる自分にでしょうか。もう「怖い」です。中学校でも同種の不安は覚えましたが、何とか乗り切り、対人法なるものを勝手に習得しましたが、もう限界です。ここまで不安を感じると嫌になってきます。こうなると魅力を感じない今の高校に行く意味がなくなってきます。学校の内を知らずに入学した自分も自分ですが…大学付属校なのですが、あまりに通学が経済的にも困難なので本当に魅力がないです(あまりに評判が良かったので入学しました)。 男です。どうすればいいのでしょうか。文がまとまっていなくてすいません。よろしくお願いします。

  • 冷めたと言われ…(長文)意見をお聞かせ下さい。

    6年付き合っている彼氏がいます。1度(彼に好きな人ができ)別れ、思い続けて1年後にまた付き合うことができました。 よりを戻して1年が経つ頃、彼氏の思う"男女の友情に対する考えや譲れない部分"を一度は理解できてるから大丈夫と言ったものの、深く考えて不安になり、次の日泣きわめいて納得いかない!嫌だ!と言って彼氏を困らせてしまいました。話し合った結果改めて理解できたので、泣いてごめんねと謝りました。自分自身反省し1週間過ごしました。その間彼と連絡はとっていたのですが、いつもと違う感じでした。 そして直接もう1度謝ろうと思い会った時、気持ちが冷めたと言われました。今までも色々思うことがあったようで今回の件で価値観が違うんじゃないかと改めて思ったそうです。 彼氏の周りのカップルが今次々に別れている状況で、その人達からの相談や話を聞いていくうちに自分自身と重ねて聞いている部分があったようです。好きとは何か、価値観とは、結婚とは。そして今、彼は就活や将来の不安でいっぱいいっぱいだと今月に入った頃から言っていました。 そして最終的に、俺から別れてとは言えないと言われ 前1度ふったときに傷付けてしまったから。私が立ち直れず泣いて過ごした日々を、よりを戻した頃に聞かされてしまったから。同じようになってほしくないからと。言い換えたらふってほしいと言われました。 彼の望みは、急いで答えだしてとは言わない。私が前向きに色々と頑張っていけるようになるまで待つからと。今の彼氏と一度別れた時、泣きすがりついて別れたくない!と一方的に自分の気持ちばかり押し付けて連絡を絶たれたという経験があるので、今回は彼の話だけ聞いて、ちょっと考えるねと言って帰りました。何一つ自分の意見は言ってません。冷静に考えようと思ったからです。連絡も極力せず考えていた時彼から「ちゃんとご飯食べてる?」と心配のメールが来てそれには返事をしその後電話もかかってきました。 クリスマスは彼がディナーを予約してくれていたので会って普通に楽しみました。思わせぶりな態度をされ期待もしましたが、帰り際に私が今何を考え思っているか聞かれました。別れを選ばないといけないのは分かっているんですが、別れたくない思いが強くその時も何も言えず。素直な気持ちを言ったら彼を苦しませてしまうので。彼は待つと言ったからには待つけど色々葛藤してると言っていました。ムリしてでも別れを告げるべきでしょうか?

  • やや長文になります。

    やや長文になります。 私は数年前に刑事事件の被害者となりました。内容としては恐喝、暴行事件で、裁判にも証人として出ています。心に大きな傷を負いましたが、年々時間と共に回復している状況です。 今現在結婚を前提にお付き合いしている人がいるのですが、親しくなればなるほど被害に遭った過去を打ち明けなければいけないのか思い悩んでしまいます。ニュースや新聞等で私の名前が出たわけではないので、相手の御両親が興信所などを使って調べない限り、このことがバレてしまう可能性はほぼないと思いますが…。 自分が悪いことをした訳ではないのに、隠していることに罪悪感を感じてしまって恋人と会う度に苦しくなります。被害に遭ったことは家族しか知らないので相談できる相手もいません。 受け入れてもらえる自信がなく、話したところで別れを告げられてしまいそうで、どうしてもカミングアウトする勇気が出ないんです。伝えておくべきなのか、墓場まで持っていくべきなのか葛藤している状況です。 私は交際相手に過去を打ち明けるべきでしょうか?第三者の意見を聞きたいので回答していただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • コミュニケーション能力の無さに嫌気が差しました(長文です)

    こんにちは。 相談させて頂きます。 このカテゴリであってたでしょうか…? 私は、高校1年生なのですが、もうすぐ高校をやめます。 そして通信高校へ行く予定です。 私はもともと中学までイジメられていて対人恐怖症になってしまい、 場面沈黙児で、友達とも一言も喋りませんでした。 しかし、こんな自分はもう嫌だ!と頑張って高校に入ってからなんとか人と喋れるようになりました。 そこで友達も何人かでき、楽しい高校生活を送るつもりだったのですが… 中学の時、いじめられた経験が忘れられなくて、人と話すのがやっぱりすごく恐いです。 特に男子と目を合わせて話した事なんか1度もないんです。 そして、最初のうちは良かったのですが、 ようやくクラスメート達がそれぞれ仲良くなりだす頃、やはり仲間外れにされたり、影で悪口言われたり… もうこんな辛いんだったら高校なんか辞める!! と夏休み明け1回行ったっきり、行かなくなってしまいました… いじめられた、というわけではないんです。 ただ、私のコミュニケーション能力がないのではないかと思います。 「うん、そっかぁ、そうだよねぇ…」 くらいの相槌くらいしか打てないし、それも暗いです。 マジで~!とかホントに~!?みたく、テンションを上げる事ができないんです… どんなにおもしろい話をされても、あははは、と笑う事はできるのですが、 そこからあと一言がどうしても言えないので、そこで会話が途切れてしまいます… 仲が良い友達とでもこのくらいの会話しかできないので、 初対面の人やクラスメートとだと、苦笑い程度しか出来ないんです。 「あぁ…あははは………へぇ」みたいな感じです。 しかも私は地声が結構低めなので、どうしても暗いと思われがちです。 最近は学校にも行かず、友達ともあまり会わないので完全に引きこもり状態です。 でも、このままじゃいけない、と通信高校へ行く決意をしました。 しかし、結局高校をやめた理由も自分で憧れていた自分になれず、 ただその生活をしているのが苦しくてやめたので、それが解決しなければ 行ってもまたやめてしまうのではないかと心配です。 親にも迷惑かけてしまいますし、今度こそ絶対に成功して平和に卒業したいです!! 自分が納得するような喋りができれば、 多少悪口言われても耐えられる気がします。 このままじゃ一生彼氏もできず、 将来働く職場でもこんな思いをしなければなりません… どうすればこんな私を変えられるでしょうか? また、誰かと電話したりしたら人馴れできて良いのかな、と思いますが、どうしたら良いのでしょう…?? 友達とはなるべく電話したりしたくないんです。 これからも仲良くしたいので明るい私を見せたいです… もう私のコミュニケーション能力の無さに嫌気が差しました。 回答よろしくお願いします。