• ベストアンサー

風呂について

m_inoueの回答

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

大家してます 基本的に設備の不具合は大家・管理会社に相談してください、対応してくれます 入居してすぐでしたらお風呂の栓も交換してくれるでしょう 温度は意外と設定変更で解決します 給湯器はガス?電気?それによっても対応が変わってきます

関連するQ&A

  • お風呂の楽しみ方

    主にアパートで独り暮らししている人に質問です。 私もアパートで独り暮らししているんですが、お風呂は西洋風に泡風呂にして のんびりリラックスしながら バスタブの中で体を洗って ちょっぴり贅沢気分を味わっています。。みなさんは、どのようにバスタイムを楽しんでしますか?

  • 風呂のシャワー、蛇口のお湯の出が悪くて困ってます。

    現在賃貸住宅に住んでいるのですが、 お風呂のお湯の出が悪くて困っております。 お風呂のシャワー、蛇口を少しひねった状態ですとお湯が出るのですが、水量が少なく、お湯の温度も大変熱くなってしまいます。反対に最大までひねると水が出てきてしまいます。 お風呂は給湯器(かなり古いタイプ。一応追い炊きも付いている)式で給湯器はお風呂場単独で使用しています。水栓はサーモスタットで温度調整のできるタイプですが、水量を多くしてしまうと温度を50度くらいに設定してもまったく効果がありません。 この場合は、サーモスタットの調整で直るのでしょうか?それとも給湯器を交換しなければなりませんか? おしえてください。

  • 一回当たりのお風呂を沸かすコスト

    やりくり奥さんの節約術、的な話題です 一回当たりのお風呂を沸かすコストはいくらなのでしょうか? 私の家は 追い焚きではなく、瞬間湯沸しで湯船にお風呂を貯める感じです。 主なコスト要因としては、 ・お湯の量(水道代+湯沸しのガス代) ・お湯の温度(湯沸しのガス代)    になると思います。 湯船は一人暮らしのお風呂サイズ(ユニットバスではない) お湯は42度くらいで結構なみなみいれます 水道料金やガスなどは基準となる契約によっても変わる かも知れませんが、ざっくりでよいので参考価格を 教えてください -- 一人暮らしをしていて、 シャワーかお風呂にしようか迷うことがあります。 シャワーのほうが手軽だし、 でも時間がかかってもお風呂のほうが温まってリラックスできる でも一人暮らしなら、お湯汲むよりも シャワーのほうが水やガスのエネルギーが少なくて環境に負荷が少ない しかし健康のためにはお風呂のほうがいい・・・ などなど、自分の心理的な迷いが、余計な思惑とともに 堂々巡りを引き起こしてしまいます。 客観的な事実、考える尺度の一つとしてコスト面を 認識しておきたいなぁ、って思ったわけです。 よろしくお願いします

  • バランス釜のお風呂でガス代がお得なのは?

    賃貸住宅でバランス釜のお風呂を沸かすとき、バスタブに水をためてから追い炊きで沸かすのと、最初から給湯でお湯を張るのではどちらがガス代がお得なのでしょうか? 夏と冬でも違ったりするのでしょうか? ちなみにプロパンガスです。 よろしくお願いします。

  • 真夏のお風呂、浴槽の温度は?

    今年の夏は特に暑く猛暑ですが、お風呂に入る時浴槽の温度は何℃にしていますか? 一般的に浴槽の温度は「40℃位」と言われています。  今年の夏は特に暑く、外から大汗をかいて、家に入りエアコンを点け体を冷やす。お風呂に入り40℃のお湯で体を温めて、エアコンで又体を冷やす。 外から帰ってきた時、体を冷やさなければならないのに、お風呂で体を温めるのは、効率的におかしいと思い、水で体を洗っています。 お湯は沸かさず、浴槽にも水を入れません。 真夏の浴槽の温度は、何℃にしていますか?

  • 追い炊きのできないお風呂の使い方のコツ

    今住んでいるマンションのお風呂は追い炊きができません。夏の間はそれほど気にならなかったのですが・・・。このようなお風呂の方に上手く入るコツを教えていただきたいです。お湯がぬるくなった場合は当然熱お湯を足すのですが、ホテルのようにお湯が多くでるわけではないので、ちょうどよい温度になるのに時間がかかりかかります(温度調節器がバスではなくキッチンにあるので入浴中の操作は不便です)、また、その際湯船のお湯の量を減らしておく必要があるので、お湯につかりながら・・というのもちょっとやりにくいです。また、最初にお湯を張るときに温度を誤ってぬるめにしてしまうと、お湯を捨ててやり直し。これまでは一日に2~3回お風呂に入ることも多かったですが、その度にお湯を入れなおすので、なんだかとても浪費をしている気がする。上手い入り方、また、もしも何らかの簡易な設備などで解決できる方法があれば教えてください。

  • お風呂がすぐ冷めてしまうのですが。

    コンクリートの築40年の団地に住んでいます。 お風呂を設定温度44度にして、入る時は丁度いいのですが、10分ほどたったらもう冷めています。そしてガスで追い炊きします。 質問したいのが、お湯の温度を44度に設定するのと、 水をいったん張って、そのあと、ガスで水をお湯にするのと、どちらが長持ちしますか?またどちらが経済的ですか? もちろんガスで炊いた場合は、設定温度をみないで、自分で湯加減を見ないといけませんが、ガスで炊いた分、温度が長持ちするとかそういう事にはなりませんか? ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • お風呂の温度について

    お風呂の温度設定について。 一人暮らしワンルームに住んでいます お風呂はユニットバスでお湯は風呂場入口のパネルで設定します 下は37℃〜上は70℃くらいだったかと思います 質問はこの時期に限定で、みなさんは何℃に設定してお風呂に入りますか。 ガス給湯器の方は回答なくて大丈夫です

  • シャワーのお湯が水になる

    最近アパートで一人暮らしを始めたのですが、シャワーのお湯が水になります はじめはお湯が出ますが2~3分で水になります(急に水になるのでは無く、徐々に温度が下がり水になる) 仕方なく、水になったら止めてシャンプーし、暫く待ったらまたお湯が出るのでお湯が出たら洗い流してまた水になったら止めて、リンス…と言った感じで今はしのいでいます 元カレが一人暮らししていた時「1日に使えるお湯の量が決まってるから、途中から水になるかもしれないから早くお風呂入っておいで」と言っていたのですが、元カレの時はお湯を長く使いすぎるとあとはずっと水しか出ない状態になるそうなので私とは状況が違います なぜ途中で水になるのでしょう? お湯はシャワーの時にしか使っていません 青を回せば水、赤を回せばお湯が出るタイプです ガス会社に連絡したほうがいいのでしょうか?

  • 温度調節が出来て、お風呂に水をためる時、ある一定量にくると自動で止まっ

    温度調節が出来て、お風呂に水をためる時、ある一定量にくると自動で止まってくれるシャワー水栓を探しています。 田舎にある実家に帰ってきたのですが、もうシャワー水栓が古くなったので、買って送ろうと思っているのですが、温度調節(水とお湯を人が調節しなくても温度で調節できるもの)が出来て、お湯、または水を溜めるのに量を指定しておけば、自動で止まるものを探しています。 壁付きタイプのもので、お手頃価格のものだと嬉しいのですが・・・ オススメのものや、こういうのもあるよ。 みたいなものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。