事務所テナント入居時の注意など

このQ&Aのポイント
  • 事務所を借りる際の注意点や条件面の交渉についてアドバイスをください。
  • 内部の設備に関する問題や表記の曖昧さについて心配しています。
  • 場所や建物の外観についても情報を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

事務所テナント入居時の注意など

こんにちは。 事務所を借りようと検討している者です。 候補物件があるのですが、内部が古く、また前からのパーテンションの仕切り部屋が残っていたり、床置き空調の配管の後(床に穴)があったり、換気扇の枠だけがなかったりと、意外と設備に費用がかかりそうなのが悩みの種です。注意点や条件面の交渉についてアドバイスを下さい。 また、使用部分面積○○m2なっていますが、どうも事務所外にある建物の内階段部分が入っているようです。これっておかしいですよね?あくまで、私が使用できる面積のことを使用面積とするわけですよね? この辺の表記はあいまいなんですかね。 ちなみに場所は茨城県の猿島郡です。築20年以上の外観はタイル張りの鉄骨造です。2階で@8000円弱です。

  • 01950
  • お礼率88% (8/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19073
noname#19073
回答No.1

まず面積についてなのですが、使用面積という言葉も曖昧なので専有面積などと呼び、共用部と専有部に分けて考えます。 例えば一棟のビルのワンフロアに給湯設備やトイレなどがあったとして、それがオフィスと一体となり、そこの人間しか使わないような作りになっていれば、それも含めた面積となります。 階段やエレベーターは基本的には共用部となる可能性は高いものの、ある特定の専有部に通じる為だけのものであれば、それも専有部に含めた契約というのもあります。 今回の内階段がどのようなものかわかりませんが、他のフロアの人も通るような階段であれば普通は共用部ですね。しかしあなたの事務所用途しか有り得ないのでしたら、その限りではありません。 >注意点や条件面の交渉についてアドバイスを下さい まず、このサイトでもよく話が出ますが競売等による立退きの危険性がないか、抵当権の有無、オーナーの経営状況など。 後は、今の状況をどこまで手を入れる予定なのか?それが可能なのか?貸主も許可するのか? 色々手を入れたとして、退去する場合の原状回復とはどういう状態を指すのか? そのへんは基本かと思います。

01950
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • タイル外壁について

    家の新築を検討しています。 東海地方で2階建てで延べ床面積60坪ぐらいの家を考えています。 木造にするか鉄骨にするかはまだ決めていません。 住宅展示場や自宅近くを散歩しながらいろいろと家を見て回ったところ タイル外壁の外観が気に入り、総タイル外壁の家にしたいと思っています。 メンテナンスコストがかからない点も大きなポイントです。 住宅展示場でタイル外壁のモデルハウスがあったセキスイハイムの営業 の方に話を聞いたら総タイル外壁にするには鉄骨でないとできませんと 言われました。木造の場合は1階だけタイル外壁にできるそうです。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)どのメーカー、工務店でも木造の場合は2階まで総タイル外壁に   することはできないのでしょうか? (2)ハウスメーカーのパンフレットに載っていないようなタイル外壁   のメリット・デメリット(とくにデメリット)がありましたら   教えてください。 (3)工務店や建築設計事務所で上記の希望の家(延べ床面積60坪,2階建)   を建てたらだいたいどれくらいの費用がかかるものでしょうか?   (タイル外壁のほか、断熱性・気密性にも予算の許す範囲内で気を   使いたいと思っています。)

  • 第一種低層住居専用地域での事務所の面積

    第一種低層住居専用地域で事務所をするにあたり、市の開発指導課から 「家の図面に事務所として使用する部分を色塗りして面積計算をしたものを持って  相談に来るように」と言われました。 事務所として使用する部分が ・延べ床面積の2分の1を超えない ・50m2を超えない の2点がポイントだと思います。 1戸建て住宅の1階の1部屋と2階の1部屋を使用するつもりでいます。 使用する予定の2部屋の面積を足しても、この2点は十分にクリアするので安心していました。 ところが、市の担当が言うには 「玄関も、廊下も、2階も使用するなら階段や2階の廊下も、  さらにトイレも使用するならトイレも計算に入る」 とのことです。 そうなると50m2を越してしまいます。 事務所といっても営業の書類上事務所と休憩室を設ける必要であるだけで、 実際に使用するのは社員である家族のみで、来客が使用するわけではありません。 トイレや玄関、廊下は家庭として使用するという考えでした。 それでもトイレや廊下、玄関も事務所として使用する面積に含めなくてはいけませんか? また部屋に付随している床の間や押入れも事務所面積の参入に入るのでしょうか? 部屋が真四角ではなく、部屋の一部分がウォークインクローゼットの扉がない状態のように 収納状態になっている場合でも、部屋と隔てる部分に仕切りなどがない場合は 一部屋まるまる事務所面積に入れなくてはいけないのでしょうか? 市の担当との話し合いでヘマをして、後々営業の許可が下りないと困るので 先にしっかり合法な計画をたてたうえで相談に臨みたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 事務所賃借面積に共有階段面積、柱面積は除かれる?

    事務所を賃借しようとしている者です。 入居しようとしている建物は小都市の個人所有の鉄骨3階建の1階部分のみで、上階への階段スペースが建物内部にあります。 その階段の上半分程度の真下には、今回借りようとしている1階に三角形の小空間をもたらしています。もちろん階段の下半分程度までは1階室内から見て壁になっていて利用はできません。 内覧時に面積を計測した結果、広告に表示の面積には、前述の階段スペースが含まれていることが判明しました。 質問事項 1.その階段スペース面積を賃借面積から引くよう依頼することは当然ということで良いでしょうか。 その場合、階段が上に上がっていくにつれてできた1階の小スペース部分も賃借面積から除くよう依頼してかまわないでしょうか。それとも階段前半部分のみ除外することになるのでしょうか。 2.柱面積を賃借面積から除くよう申し出るのには無理がありますでしょうか。大規模なRCテナントビルを賃借するなら、そもそも内法で広告され、柱面積も除外されるでしょうが、かような小規模ビルを賃借する場合、内法表示を家主側に求めるのはやや無理がある感じでしょうか。 仲介業者はこと建物面積について比較的大雑把だ、という話を聞いていましたが、やはりそうでした。借りる側にとっては重要問題なのですが。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 個人事業主の事務所部分の住宅ローン減税など

    個人事業をしていますが戸建てを購入しました。 事務所専門にマンションを借りていますがそれとは別に 今回購入した戸建てのほうも1部屋事務所として使用しようかと 思っているのですが自宅の事務所部分を地代家賃として 経費にするには具体的にはどんな手続きが必要なんでしょうか? 戸建ては住宅ローンをくんで購入したので毎月のローン支払い額を 住宅部分と事務所部分で自分で面積按分して事務所部分のみ経費として計上すればよいだけなんでしょうか? そのさいに利息部分と元金部分でわけて勘定科目を設定するようですか? また住宅ローン減税を利用したいと考えていますが 店舗や事務所部分は住宅ローン減税の対象にはならないというのは 国税庁のHPなどをよんでわかりましたが 戸建てを購入するときに事務所部分と住宅部分でわけて 不動産の登記をしないといけなかったり何か一般の住居専用の戸建て購入とは 違う手続きが必要になったりしますか? 確定申告のときにローン残高をやはり事務所部分と住宅部分の面積按分 などを自分でしてそれで住宅部分のみ住宅ローン減税の対象と自分で申告 すればよいぐらいですむんでしょうか? そんなに簡単な話ではなくてもっと複雑な手続きがいるんでしょうか? 実際に個人事業主で購入した自宅を事務所と住宅部分でわけて使っている かたにお話しを聞けたら嬉しいです。 ちなみに会計士さんなどはまだつけてません。

  • テナント入居時の質問

    今回飲食店としてテナントに入居したのですが、最初からそのビルには受水槽はなく、受水槽を取り付けるから安心してくださいとのことで契約をしたのですが、二カ月たっても工事は行われず、ここ最近になって業者がきて下記のような念書に、署名の要請を受けました。         本来、受水槽給水のところ、当方の都合により、直接給水にて使用したく思います。この事に起因し、工事による断水、濁水等が生じても・・・・・・・・・・・・のような内容でした。 テナント入居者が署名すべきなのでしょうか

  • テナント入居時の保証金

    現在、学習塾を始めるために、テナントを探しているのですが、入居時の保証金(礼金)の高さに二の足を踏んでいる毎日です。 私がいいと思っているいくつかの物件は、保証金が家賃10か月分のところが多いのですが、なんとか値切れないでしょうか? どなたか経験者がおられれば、是非アドバイスお願いします。

  • 入居時に注意すること

    就職で初めての一人暮らしをはじめます。 その際、契約後現状復帰した部屋に初めて入りますが、 注意または今後のためにした方が良いことなどありましたら教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします

  • アルミパーテーションの会計処理

    事務所にアルミパーテーションをつけて、通路と事務所部分を区切ることにしました。天井と床をポールでつっぱって設置するタイプです。いままでは床置きのジャバラのパーテーション(というのでしょうか)を使用していたのですが、エアコンの効きも悪く、見た目もよくないので60万ほどかけて(内10万は取付工事費)改修しました。 なるべく経費で落としたいのですが、問題ないでしょうか。やはり建物付属設備になるでしょうか。

  • 確認申請手続きが必要ですか。

    確認申請手続きが必要ですか。また、設計は建築士資格が必要ですか。 鉄骨造4階建て、延べ面積が150m2の事務所ビルを建物の外観や構造体はそのままにして内部を全て撤去して一戸建て住宅に改装しようと考えています。場所は大阪市内の繁華街に近いところで商業地域で防火地域です。 この場合に、確認申請手続きが必要ですか。また、設計は2級建築士の資格者でも良いのでしょうか。 教えてください。

  • 特殊建築物における増築部の取扱について

    準防火地域内の特殊建築物(病院)で増築部の取扱について、 既設部分は、延べ床面積約13000m2で耐火建築物です。 同一敷地内に、延べ床面積約320m2の建築物(軽量鉄骨・2階建て)の (準)耐火でない建築物が、別棟で立っています。これは問題ないのでしょうか。用途は、事務室・休憩室です。 消火設備は一切設置されていません。