• ベストアンサー

職場の後輩にイライラ・・・

sskbの回答

  • sskb
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

はっきりと言うべきだと思います。 それにそちらが嫌ってしまっては、進展しないことだと思います。 人には好き嫌いがあるのは仕方ないことなんですが、もし後輩のその態度が嫌ならば、「嫌いな奴だー・・・」と意識せずに、ビシッというべきだと思います。

hitorodage
質問者

お礼

ありがとうございます。 言うと職場の雰囲気を壊しそうなのですが、言い方を考えてみようと思います。(意地悪にならないように・・・)

関連するQ&A

  • 職場の同僚

    職場での出来事です。 職場の同僚で、その人の仕事を手伝ったりした時に、Aさんには、お礼を言って、私には、お礼なしの人がいます。すっごく感じ悪いです。本人に相手を見て挨拶したりしなかったりすると指摘したら、私の気のせいだと言いました。でも、絶対、Aさんと区別して態度を変えています。 思い出すとムカムカしてきます。 何か良い対処法を教えてください。

  • 細かいことにまでイライラします。

    細かいことにイライラしたり気になったり 「こうあるべき」「こうするべき」とか自分ルールみたいなのも苦しいです。 例えば、店員さんが空いたお皿を勝手に下げると、何か言ってから下げて欲しい!とイライラ。 (クレーマーになりたくないので言わないけど・・・) そんな細かいことにまでイライラします。 あとは、いま謝った?お礼いった?とか、自分だって挨拶できてないかもしれないのに、相手に対して異様に気にしたり。 挙げればキリがないです。 自分の恋人なんかは正反対のタイプで、細かいことは気にならないし、滅多にイライラすることもないのに それに比べて自分って、なんでこんなに細かくて、すぐイライラしてしまうのでしょうか。カリカリして。性格悪すぎます。イライラするのも疲れます。 もっと単純に?鈍感に?器の大きな人に?なるには、どう鍛錬していけば良いのでしょうか・・・

  • 職場でのどうしようもない人について、ご意見をお願いします。

    職場の女性が大変態度が悪く、毎日どうしたら良いのか分からず困っています。 彼女は40歳位なのですが、人と人が接しあう上での最低限のマナーすらも知らないようで、、、 ・お客様に何か聞かれたら、「○○!」と吐き捨てるように単語で答える。 ・窓口でお客様が「すみません」と質問されているのに、何秒か無視し、  無視するのが無理だと分かったら「はい?」とか言いながら座ったまま答える。 ・お客様に「私のこと覚えてくれてます?」と友好的に言われても「知りません」と言ったりする。 ・とにかくタバコが吸いたいようで、1時間に2回ほど毎回3分くらい何も言わずどこかに行ってしまう。 細かく挙げればキリがないのですが、とにかくあまりの態度の悪さに、 職場の他の人に「あの人はどうしていつも怒っているの?」とお客様が聞いてくるほどなんです。 私達職場の仲間への態度はもっとひどく、世間話などはしたこともありませんし、 何かモノを取って欲しいと言う時も単語だけで会話しようとします。 あいさつも返ってきた試しがありません。 何でキレるか分からないので、周囲の人もハラハラしている毎日です。 もちろんミスしても謝ることもないし、 何かしてあげてもお礼も言いませんし、手伝うと逆に怒ったりするんです。 持っている書類を机に叩きつけて「邪魔すんな!」とか大きな声で怒鳴ります。 私達が状況が分からず、ビックリしていると、そのまま仕事を置いてタバコ吸いに行っちゃいます。 自分が腹が立ったことを人にやり返すことを常に考えているようで、 一度「後ろに立たれて腹が立つ」という理由で怒った時には、 された相手の後ろに執拗に立っているだけのことがありました。 普通の人だとは思えない行動が多く、みんなが精神的に参っている状況です。 1ヶ月に3分の2くらいしか来ないんですが(欠勤が多いので)、 休みの日が嬉しくて仕方ないような日々です。 民間企業でしたらクビになりそうなこの人も、 少し公的な要素のあるうちの職場では野放しになっているんです。 どうやったらこの人クビになるんだろう?とか考えたらダメなことも考えてしまって、、、。 どうやったら上手く付き合っていけるのでしょう? もしくは、どうやったらこの人は仕事を辞めてくれるのでしょう? ちなみに彼女はパートタイムで来ている人です。

  • 職場の後輩のことで悩んでいます。

    入社してもうすぐ1年、1つ年下(26歳)の後輩の事で悩んでいます。 ちなみに私は入社6年目です。 彼女は入社した頃から無表情で、仕事を教えてても小さな声で「…はい」と言うだけ。 人見知りするタイプなのかなと思い、私なりに頑張って仲良くなろうと色々話し掛けたりしてたのですが、 「…はい」「…あぁ」くらいの反応しかなく、半年頑張ってあきらめました。 今は仕事以外の話はしません。 すごくおとなしい子を想像されるかもしれませんが、 きびきび動きますし、質問がある時も積極的に聞いてきます。 ただ答えた後の反応が「…あぁ」とか、時には反応が無かったりですが…。 最近では、「○○さん、△△さんから電話です」と引き継いでも、ちらっとこっちを見るだけだったり、 彼女が担当の仕事をお願いしに行っても、パソコンを見つめたまま「…はい」、 もしくは返事なくちらっとこっちを見るだけだったり。 ちょっとでも忙しくなるとすぐイライラしだし、さらに無愛想になります。 挨拶も、下を向いたままや進行方向を見たまま小さな声でするだけです。 ただ電話では普通に話が出来るのか、お客様からの電話応対に問題は無いですし、 別の支店の子(顔を合わせることはまずありません)とは、笑って話していたりします。 日中は2人きりなので、正直私もかなりまいってしまっていて、仕事を辞めようかと思っています。 ですが、長く働いてきたのに、こんなことで辞めるのも悔しいのです。 どのようにするのがいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 優しいけど優柔不断でハッキリしない彼にイライラ

    彼:26歳 私:22歳 付き合って一年になるカップルです。 私:かなり活発的で思ったことは口にするタイプ、行動力があるアクティブな性格。   ロマンチックな事やサプライズが好き、お洒落も好きだし非常に多趣味で男女ともに友達が多い。   計画的にコツコツやるのが好きでもあり、思い立ったら即日!のような行動派でもある。   母子家庭で育ったため幸せな結婚を叶える為に色々努力の日々です。   普段はかなり活発で明るい性格だが、メンタル面でちょっと傷つきやすい部分もある。 彼:比較的に裕福な家庭で何一つ苦労せずに育ち、大学まで進み、中退。その後は自営業を手伝っている。   とても優しく思いやりがあるが、プレッシャーに弱く迫られると断れないタイプ。   基本的にあまり趣味は多くなく、なんとなく生きれればいいやというかなり楽観主義者。   意見の主張が下手で思っても口にしなかったり、相手に合わせる傾向がある。   ただ顔に出るタイプなので嫌なことはいわないけど表情や反応で大体分る。   行動力もあまりなく、目標も夢も将来の計画もなし。貯金もない。   家庭が裕福な為かあまり危機感を感じない。   ファッションにもロマンスにも無頓着。友達は少なくたまに遊びに行く程度。   顔は綺麗だが異性とのコミュニケーションがちょっと苦手な為か女友達も少なくモテない。 彼はとても心が広くかなり色んな事を受け止めてくれるタイプ、だと思っていました。 だが実際は心が広いというより、嫌な事を言えないだけではないのかな?と思い始めてしまいました。 でも理解力は高いので私がしたい事を基本的には許してくれます。 彼氏と言う立場だけでやりたい事を制限は出来ない、ととても謙虚な考え方もしているようです。 ですが、最近 優しい と思ってた所が 単に優柔不断でハッキリ決められないだけでは? とも思えてきました。 例えば 今日何食べる? と聞かれて、私が ご飯ものが食べたい・お肉料理が食べたい 等言って彼が、 じゃあ○○にする? みたいな感じでいつも決まります。 たまに私が 何食べたい? って聞くと なんでもいい、任せる といった感じでいつまでも決まりません。 今日どうする?等の行動系はもっと苦手です。 なんでもいいよ、任せる が口癖(´・ω・`) 最初は気にならなかったのですがだんだんちょっとずつイライラが積み重なってきました。 そして彼は貯金も全くないので将来が不安です。 でも私と結婚するんだと強く言っています。 私も彼と結婚したら大切にして貰えるだろうなとは思うのですが色々不安もあります。 それに、一年になったら彼の家に連れて行って家族に紹介してくれる、という約束をしたのですがそれもあまり気が進まないようで私が強請っていたら、私の親から「そういうのは約束とかでいくものではない、義務感を感じさせるな」と言われました。 (私の家族(母、弟、母の恋人、祖母、別れた父)には紹介済です。) 確かになぁ。と思いそれからは強請らないのですが、連れて行ってくれる様子は今のところありません。 紹介できないような彼女なのかな?とちょっと悲しいです。 でも彼は家系がかなりいいお家なので安易に紹介して結婚を迫られたくないのだということも分るのですが…なかなかハッキリ言ってくれないのでもやもやします。 最近あった決定的な事は 私の家族にプレッシャーを感じている、挨拶などがあまり出来ない という事です。 母に「あんたが挨拶しなさいって言ってやらせてるでしょ?」と最近言われました。 親はなんでもお見通しですね^^; 私の母はかなり躾には厳しかったので挨拶がキチっと出来ない人は駄目だと常々言っています。 私の彼と私の家族は何度か食事にいったり、温泉にいったりもしていて、その時親が奢ってくれるのですがちゃんとお礼を言ってなかった事も後からわかったりしました。 彼なりにはお礼したつもりだったらしいですが親は「車から降りてありがとうございましたじゃ車に乗せてくれてありがとうにしか聞こえない」と言っています。 まさにその通りだと思います(´・ω・`) 注意すると プレッシャー としか感じないみたいで、私の家族とかかわるのも疲れるようで困っています。 決して嫌だとは言わないけど嫌そうなのが伝わるので複雑です。 近所の方にもご挨拶出来ないのでなんだか残念です。 あまり私が口を出すところではないと思うのですが、そういう出来ないところに最近目が行ってしまってどうも気になってしまいます。 優しいし、とても気遣ってくれるし、誰にでも親切で、親からも気に入られてはいるのですが(愛想もよく綺麗な顔立ちなのと、私に対する優しい態度が親は気に入ってるみたいです)、今後彼とうまくやっていくにはどうしたらいいのかなと思っています。 私は彼の事が好きだし、彼と結婚してもいいとは思うのですが、それには彼にも努力して貰わないといけないと思うのです。 私だけではなく、彼も、結婚して家庭を築く為に色々頑張ってほしいのですが、どう伝えていいのか分かりません。 嫌な所として ハッキリ物をいってくれないとわからない、 即決出来なくてもいいがあまりに優柔不断過ぎるのはやめてほしい、 口先だけですぐに謝らず理解して反省してから謝ってほしい、 これでいいやじゃなく良く考えた方がいい、 貯金をしたり具体的な計画性をもたないと後が辛いよ?、 将来の事を真剣に考えないと駄目だよ?、 ちゃんと挨拶はしてほしい、 自分で決めて欲しい、 とは伝えてるのですが、すぐには直らないし彼もよく把握していないようなのです。 上以外の嫌なところは許せるのですが、上記は駄目です。 いいところも沢山あるのですが、それが最近見る余裕が私にないみたいです。 私にも 貴方がこうしたらいいんじゃないか? 等ありましたら回答お願いします。 基本的に今は別れは考えていません。 関係をより良いものに出来るようにしていきたいと思っています。 家族も彼が一番今までの彼氏の中ではいいと思ってくれているみたいなので、出来ればまた心配をかけさせたくないのです。 (数十人付き合ってきましたが今まで彼ほど親の目に適う人は居ませんでした。) もし、彼が変わる事も出来ず、私も変われなければ別れも考えるべきなのは分りますが、今はまだ彼ともう少し頑張ってみたいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 職場の女性 接し方

    こんにちは。 同じ職場の先輩への接し方が分からず悩んでいます。 その先輩は30代ですが、自己中タイプの女の子みたいです。自分ばかりが可哀相、しかし逆に自分が他人にしている態度は人間だから仕方がない・・と思っている人です。普通の話ができません。 普段、こちらが丁寧に話しかけても、目も合わせず冷たい態度を取ります。ある時、出かける時に置いていかれた事もあります。一言もごめんねはありませんでした。 さすがにこんな態度ばかりが続くと、いくら先輩でも失礼だと思います。その為、私もすれ違う時など目を合わさず挨拶する事もあります。 ただ、やはり相手は先輩。相手の態度はどうでも、私はきちんと接しないといけないですよね。 しかし、プライドの問題なのか、その先輩に下手に出る方法は使いたくありません。 この先輩とどう接していけば、いいのかアドバイス願います。 よろしくお願いします。

  • 職場の女性(長いです)

    私が、この会社に入社して約、半年です。 Aサンは最初、慣れない仕事に対して心配してくれて優しい言葉もかけてくれました。 3カ月前から同じ、職場になりました。 それから問題が起きました。 態度が豹変したんです。 いつもツンケンしてる態度。 挨拶をしに回りました。 何回、挨拶すれば いいわけ?って言われました。 確かに その人には何回か挨拶はしてるんだけど、皆にしてるんだし やらないとマズイかなと。 (昔から会社にいる人に聞いてみました。 以前は仲良しだったんだけど、ある時を境に態度が豹変したと・・・。) その人達と仲良くしてるから、そんな態度?! 先日、内線電話で応対をした所、声が大きいから小さく話ししてと言われました。 電話で応対しても、あっちが用件を言って私が答えると御礼も何も言わず、そのまま切ります。 これって ひどくないですか? 声が大きいとか人が気にしてる事を言わなくてもと思います。 しかも、不気味な笑顔で言われます。 違う女性にには そろそろ雑巾汚いから洗ったら?と。 自分用と雑巾は分けてあります(同じ事務所なのに) 変わってるんですかね。その人・・ 私は、そういう人だと思っていれば良いですかね? 昭和40年産まれの ちゃんとした大人です。 子供みたくてバカバカしいですね。

  • 職場の若い子の態度にイライラします

    アルバイト先の大学生(20歳)の女性の態度に最近我慢の限界が近づきイライラしてきました。 よく話しかけてくれるし、基本はいい子なんですが、例えば私と話をしていて私が話の意味が飲み込めなくて「?」という感じでいると、露骨にイライラした態度を出してきます。 口調も「だから~、・・・なんだけど!」と言った感じです。 時々呆れたような口調も交えたりされると、ビンタしてやりたくなります。 私の方にも問題があるのかもしれませんが、私は彼女よりも一回り年上です。 仕事上でも勤務年数は彼女より長いです。 私は自分より年下の人にだってそんな口調で物を言ったことはありませんし、 仕事で注意をしなくてはいけないときでも出来るだけ気を遣って話すようにしています。 元々私が職場でいじられキャラなのもあり、言いやすいのでしょうが、正直最近は「なめられているのかな?」と思い、そういう口調を出されると相当イライラします。 (他の若い子はそんな言い方をする子はいません) どうも何か言われたりするのが嫌なタイプらしく、私が仕事のことで(注意ではなく)「これは○○さんがやったの~?」みたいなことを聞くと「私じゃないんですけど!」と、これまたイラっとした感じで返されたりもします。 彼女はこれから社会に出る子ですし、そういう態度は注意した方がいいのかと思う反面、 私はこの女性の上司ではない上に、また注意をしてムキになって言い返されるのも不愉快です・・・(しかもお客様に何か言われるとすぐ泣くような子)。 面と向かって意見を言って、職場の雰囲気が悪くなるのも面倒です。 (彼女が就職して上司に対してもこういう態度をとって、怒られたところで私の知ったことではないし) 私はどうしたらいいと思いますか? こういう部下(後輩)がいる人はどうしていますか???

  • 職場恋愛がうまくいかなかったとき…

    職場恋愛で同僚から友達としてつきあっていた人がいます。その人を好きになり気持ちを伝えて、「うれしいです…」と言ってくれたのですが、結局はつきあうことはできませんでした。その後、行き違いや誤解からけんかになり、避けられるようになってしまいました。あんなに好きだった相手なのに、そんなことをされるとものすごく腹が立ってしまいます。避けられるととてもつらくて、結局自分も相手を避けるようになってしまいました。はっきり言って顔も見たくなければ、挨拶もしたくなく、もう二度と関わりたくない。 二人の間にどんなことがあり、相手がどんな態度を取っていても、職場で会えば挨拶をしなければならないのかも知れません。相手の対応にも波があって、愛想よく挨拶をしてくることもあれば、こっちが会釈しても無視されることもあります。挨拶されてもムッとしてしまい、挨拶をかえしたくないときもあります。仕事上でも失礼な対応をされることもあるのですが…。 おまけに、相手が言ったか言わずか、同僚から「一方的全面的にあなたが悪いと言われているよ…」と言われて、腹が立ってしまいます。男女のことで片方だけが悪いなんてことはないと思います。悔しさと情けなさで涙が出てきます。これ以上、泥沼化させたくないので自分は何も言わず黙っているのですが…。仕事上で接していても「まだ未練があるんじゃないか…?」と言われたり、相手もそう思っているのではないかと思ったり。と思えば無責任に「(アプローチを)がんばってね」なんて無神経な人もいます。 こんな相手の態度に腹が立つことも多くて、はっきり言ってどうしたらよいのか分かりません。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか?気持ちをどのように整理しますか?相手はどんな気持ちなのでしょうか?経験談があれば教えてください。

  • 職場で嫌われてる?

    レジの仕事をしている25男です。 「おはようございます」「お疲れ様です」「お先失礼します」などと挨拶をするという決まりがあります。 ある女の子はおれが挨拶しても会釈すらしてくれない。 混んでいるとかお客の声にかき消されてお互い気づかないとき、返事している場合じゃない時はあるのですが、明らかにこっちの方向いてて混んでいないのに無視されるんです。 ほかの男性陣にもちょっと無愛想というか、無視したりしては、女性陣や社員さんたちにはすごく愛想良くニコニコしながら話しています。 最初に会ったときからちょっと苦手なタイプだと思ってしまってて、それが伝わったのか、はたまたおれにレジの合間に内職頼まれた時(チラシを折りたたむ仕事とか)などに、どうすればいいのかと何度も確認のために尋ねたからとかいろいろ考えてしまいます。 なにか嫌われるようなことしたかって怖いし、その子と同じシフトの日は憂鬱になるんです。 どうしたらいいんですか。 こっちも彼女に挨拶をするのがバカバカしくなります、だって、無視されたり「お疲れ様です」といってるのにお客相手みたいに「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と返されると恥ずかしいというか何なんだって思います。