• ベストアンサー

権利金と礼金

月20万円位の賃貸料を支払うことになっている店舗の権利金と礼金はどの位が適当でしょうか? (店舗の位置東京早稲田大学の付近なんです。) 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

店の位置、築年数、広さなどで異なるでしょう。 権利、敷金、各20~50万程度かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 礼金に対して領収書は発行してもらえるものでしょうか?

    先日 住居兼事務所・店舗の賃貸契約をしたのですが、 その契約条件が礼金30万円、家賃6万円でしたが5万5千円に、 築年数は店舗部分はリフォームを何回かしてるので綺麗のですが、 住居部分は30年以上です。 (契約書には築年数は不明とあります。) まず この礼金は相場なのでしょうか? また この礼金に対して領収書が欲しいと家主に伝えたところ、 敷金・保証金と違って礼金の場合は領収書を発行できないと言われたのですが本当でしょうか? こちらとしては法人として事務所で使いたいので領収書が欲しいのですが、 どうすれば領収書を発行してもらえるのでしょうか? また礼金が高い場合はいくらか戻してもらえる事ができるでしょうか? 教えて下さい。

  • 敷金15万、礼金40万は妥当でしょうか?

    25歳サラリーマンです。よろしくお願い致します。 5月に結婚を控えており、3月より大阪市内の賃貸マンションに入居することになりました。 そこで、掲題の通り礼金が少し高いのではないのかと疑問に思っております。 家賃は8万6千円です。 私なりに調べましたところ、礼金は家賃1~2ヶ月分が相場だとされていたのですが・・・ 礼金というのは家主さんにお礼として支払うもので、一切返ってこないものと認識しています。 それが40万とはやはり高すぎるのでないかと思っています。 また、礼金と敷き引きの違いはあるのでしょうか? 関西では保証金・敷き引きが主流だと聞きましたが、契約書(まだサインしていません) には敷金・礼金と書かれています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 店舗賃貸の礼金について(貸主です)

    1階部分15坪の店舗用建物を、不動産屋を介して家賃10万円/月(3年間)で賃貸契約しました。 保証金 30万円(退居時借主へ返却) 礼金  10万円 改装費用は借主負担 なんですが・・・ 礼金10万円は、手数料として不動産屋の収入になり領収書を受け取りました。 結果として、こちらが受け取るのは月々の家賃10万円のみです。 保証金30万円は特別な理由がなければ全額返却すべきものと思いますので。 (1)礼金10万円全額不動産屋の手数料というのは妥当なのでしょうか? (2)不動産屋の手数料は3%と記憶しているのですが間違いでしょうか? 店舗入口の土間の改修等こちらの負担で、最初の家賃は消えてなくなりそうです。 (1)(2)が質問なんですが、今回のケースで役立ちそうな情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 敷金、礼金、手数料、保険金

    についてですが これらは権利金と呼ぶものではないのでしょうか? 敷金:10、0000円 礼金:10、0000円 手数料:10、5000円 保険金:1、5000円 (家賃は月10、0000円) で事務所を借りたのですが帳簿上法人税法上権利金に該当するものはあるのでしょうか?

  • 礼金と家賃について

    礼金と家賃について  自分たちが入居する時にネットで見ていた情報では礼金20万円でしたが 値上げしたとのことで30万円支払いました。  その後入居者が減ったのもあるのか?よその不動産で同じマンションの賃貸情報見たら 礼金が15万円となっていました。  礼金は戻ってこないのでしょうがないのですが、損した気持ちが収まりません。 家賃も部屋によってバラつきがあるみたいですし、家主は地デジの工事を早急にすると言っていたのに 来年7月までにはやるからと開き直り。 ベランダの目の前に家が建ち日当たりは悪くなり・・・  不動産屋さんに家賃値下げの相談とか可能でしょうか? するだけ無駄でしょうか?

  • 礼金の返還と簡易裁判

    大阪で敷金0円礼金25万円の賃貸を契約しました。 昨年11月築の新築で今月退去します。 この契約では礼金25万円は1円も還ってこないことになると思いますが住んでまだ4ヶ月ですし25万円も取られるのは納得いきません。 そもそも礼金の額が多すぎると思います。 過去の判例では敷引特例は無効というのもあるようですが敷金0礼金のみという契約では礼金の返還を求めるのは無理ですか? 最近NHKで敷金返還トラブルは簡易裁判で容易にできるというのを放送していたみたいですが、今回のケースで簡易裁判に持ち込むとどうなるでしょうか? 初めから分かって契約したんだろと言われるのは十分承知の上で教えてください。

  • 京都の敷金、礼金について

    京都に引っ越そうと思うのですが、賃貸物件に関して京都の敷金、礼金(保証金というところもあります)はかなり高額で、10万円の家賃に対して100万円という所がざらにあります。しかも一度払ったら退去時にも返ってこないという事で、本当のところを知りたいと思っています。特に私は犬を買っているので、ペットを飼ってもいいという条件で入っても後で、色々と言われて戻ってこないか心配です。京都の敷金、礼金について御存じの方、回答をよろしくお願い致します。

  • 敷金・礼金0物件&安物件について

    この春に進学のため東京で一人暮らしを始めます。 部屋探しは初めてで、調べまくっている最中です。 そこで気になったんですが、 よく、 「敷金礼金0」の物件ってあるんですけど、 大丈夫なんでしょうか? 敷金礼金は0だけど、 他に特別なお金をとられるとかないのでしょうか? あと、自分は江戸川区の葛西付近で部屋を探しているんですが、 相場は1Rで5万円ちょいらしいんですが、 探してみると4万円代の物件もあります。 ここまで安いと何か問題があるんでしょうか? (=´ー`)ノ ヨロシクオネガイシマス

  • 賃貸の駐車場に敷金礼金かかる!!?

    賃貸の駐車場に敷金礼金かかる!!? 今アパートに住んでます。駐車場もアパートにありますが契約してません。もちろん部屋には最初敷金礼金払いました。約半年前です。 こないだ車を買おうと駐車場を追加契約しようとしたら、駐車場にも敷金礼金がかかると言われました。なので初月は駐車場が月7000円で敷金礼金含め27000円払うことになるようです。 これって普通ですか? 今まで3回引越しし、その時は車があったので駐車場契約しましたが敷金礼金なんて請求されてません。

  • 賃貸契約における礼金

    お世話になります。私はサラリーマン大家さんの妻です。 先日家賃6万円、敷金、礼金、1カ月の賃貸契約を不動産屋の仲介で35歳のOL女性と結びました。(家賃保証会社を付けて) しかし入居日前日父親を伴って来て入居を断ってきました。 理由は、場所が悪いとの事(当方は東京都山手線内の住宅街です。契約申込者は世田谷にお住まいだそうです。) それに伴い、1カ月に満たない家賃はいただき、敷金は返還いたしましたが不動産屋と協議の上、礼金は返却いたしませんでした。、しかし今日になって、(1週間経っている)                 「礼金を返してほしい!契約2年で、24月分の23の金額の返却をしてくれ、又、大阪での判例等が書き添えてありました」 このような内容の書面を   内容証明書付き郵便にて送ってきました。 礼金は、返却無用だと考えておりましたが、どのように対処すれば宜しいでしょうか。教えていただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 排紙トレイが出てこない問題について
  • LGLでの排紙トレイの不具合について解説
  • LGL排紙トレイが動かない原因と対処法
回答を見る