• 締切済み

礼金の返還と簡易裁判

大阪で敷金0円礼金25万円の賃貸を契約しました。 昨年11月築の新築で今月退去します。 この契約では礼金25万円は1円も還ってこないことになると思いますが住んでまだ4ヶ月ですし25万円も取られるのは納得いきません。 そもそも礼金の額が多すぎると思います。 過去の判例では敷引特例は無効というのもあるようですが敷金0礼金のみという契約では礼金の返還を求めるのは無理ですか? 最近NHKで敷金返還トラブルは簡易裁判で容易にできるというのを放送していたみたいですが、今回のケースで簡易裁判に持ち込むとどうなるでしょうか? 初めから分かって契約したんだろと言われるのは十分承知の上で教えてください。

みんなの回答

  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.2

関西地区の物件は、「保証金・敷引き」という形で契約することが多かったのですが、例の裁判により「礼金」でとるというところが増えているのかもしれません。関西地区は、保証金から差し引かれるのが異常に高額(または、今回のように礼金が高額)だと思われがちですが、その分、家賃を下げていることと更新料をとらないという点は長所です。つまり、長く住んでいた場合は、関西地区の方が好条件だということです。 しかし、4ヵ月で退去してしまうということは大家さんにとっても予想外なことです。通常、賃貸借契約は1年以上であり、大家さんもなるべく長く住んでくれる人と契約したいと願っています。大家さんとしては、もし、最初から4ヵ月しか住まない人を、しかも新築物件で契約することはないです。質問者さんの部屋も、今後、募集する時は「新築」という言葉を使用できなくなってしまいます。何で築4ヵ月なのに、もう空室があるの? 何かあったの? と思われてしまうこともあります。それは大家さんにとってもマイナスなことです。また、どの地域でも、短期間で退去した場合、違約金が発生するという規定がほとんどです。例えば、その物件の条件が、「敷金15万円・礼金10万円」「短期間で退去された場合は敷金没収」という規定でしたらどうでしたか? 短期間で退去するとしたら同じ条件になります。 全国的にもそうなのですが、もし、礼金や敷引きという、無条件で大家さんにわたるお金を撤廃して、その分は家賃を上げるように・・・という指導があったとしても、大家さんだけでなく、入居者の方も混乱してしまうかと思います。 慣習的になっているものをそんなに簡単には変えることはできません。 仮に、質問者さんがここで裁判をして、礼金の額が高すぎるという判決がでたとしても、関西地区の大家さんは、あとは家賃を一斉に大幅に上げることくらいしかできないと思います。 では、その物件を契約していなかったらどうなったか? ということを考えると、結局は同じことだったと思います。私の知人もそうでしたが、関西地区は最初の契約金のお金が半端でないくらい高いです。無条件でとられる敷引きが私から見ても「なんでこんなに取るの?」と思ってしまうものです。しかし、では、他の物件を探そうと思っても、似たような内容の条件しかありません。慣習になってしまっているのです。 やはり、大家さん側の主張は、「その条件で契約したんでしょう」ですね。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

敷金返還訴訟で調べたらよろしいかと思います。 裁判の結果を予想することは、難しいです。 契約書、重要事項説明、相手とのこれまでのやりとり それらをすべて総合的に裁判所が判断します。 関東の通常の 敷金、礼金 で礼金を返せという裁判は ほとんどありません。 敷金から現状修復費用を差っぴかれた場合に、 どこまでが、現状修復費用なのか? ということで 争われています。 ただ、関西でとのことと 通常関東で言われる敷金、礼金の考え方で 契約していないので、どうなるかは、神のみぞ知るです。 ※ 関東では、敷金0 礼金25万というのは考えられません。   関西でも 保証金と敷引き だと思いますので、ちょっと   どうなるかはわかりません。

関連するQ&A

  • 礼金返還請求は可能か?

    当方、2年前に大阪に越して来ました。近々引っ越すことになりそうなのですが、契約時に支払った礼金30万の返還を請求できるかアドバイスをお願いしたいと思います。 ・家賃と駐車場で8万ほどの家賃の住居を契約。 ・入居時に礼金30万 敷金0円で契約。 「これって、退去した時のハウスクリーニングの費用は別に請求されるって事ですか?」と仲介業者に尋ねた所、「いえ、それはこの礼金から引きますので」と特記として、「自然損耗は礼金から支払う・故意過失による損害は別途負担」と書かれました。 が、口頭ではクリーニングの費用等は礼金から引くと言っており、つまり敷金を返還したくないために、敷金相当分も礼金と表して、敷金返還から逃れようとしているのだろうと推測されます。 このような場合、礼金(全額でなくても敷金相当分だけでも)を返還請求できるものでしょうか?また契約書には月途中の解約は、ひと月前に通知していても家賃を日割返還しないとあります。これもガイドラインによると日割してもらえるはずだと思うのですが、いかがでしょうか。 以上アドバイスよろしくお願いします。

  • 敷金の返還について!!

    敷金の返還について質問です。。ハイツに入居するときの契約書があるのですが、敷金(20万)・礼金(15万位?)の支払いをしましたがよく考えると敷き引きの記入がありませんでした・・。これって退去するときに1円も返ってこないということなのでしょうか??(・・;)たぶん入居のときに不動産屋さんに聞いたかもしれないのですが、忘れてしまいました。。。

  • 敷金返還で裁判

    小さいアパートの大家をしています。 先日退去した入居者との敷金精算でもめています。 その入居者は3年間私のアパートに住んでくれました。3年間の割にクロス等も汚れ、張替をしなければいけない状態です(煙草のヤニ汚れもあり)。しかし、こんなご時世ですので、大家も立場が弱く、ハウスクリーニング代金の3万円だけ負担していただき、残りを返還させていただきますと提案しました。すると入居者は「え?ハウスクリーニング代なんて、家賃に含まれているんじゃないの?敷金を全部返還しないならば知り合いの弁護士と相談させていただきます。どうします?」ときました。一応、契約書にはハウスクリーニング代は入居者負担となっています。しかし、この件について裁判で争えばこちらがフリなことは承知しています。しかし、元入居者のそのふてぶてしい態度にカチンときて、つい「はい、結構です。敷金全額返還を求めるようであれば、裁判の手続きを踏んで返還請求をお願いします。結果、返還命令がでました際には謹んでお返しいたします。」と返答してしまいました。今思えば、ついカッとなって売言葉に買言葉的な感じで対応してしまったと思います。果たして、本当に裁判をされるのかはわかりませんが、どうせ敷金全額返還するのなら悪あがきして相手にも面倒な想いをさせたいと思っただけです。訴状等が届いても無視、裁判も欠席をと考えています。負けていいんです。いや、元々負けるのはわかっています。相手に面倒をかけさせたいだけです。 この場合、敷金全額返還以外に余分に請求されたり、損をしたりすることはありますでしょうか?例えば裁判費用なんかも請求されるのでしょうか?

  • 賃貸物件の敷金、礼金、敷引がよくわかりません。

    近々、引越しを考えています。 賃貸雑誌、ネット、不動産屋で色々物件を探しています。 ちなみに福岡県福岡市在住で同じ福岡市内の範囲での引越しです。 それで分からない事が色々あります。 敷金、敷引、礼金などのシステムです。 敷引は敷金からあらかじめ引かれる金額が決まっていること、 礼金は言葉の通り謝礼のようなかんじで、ただ差し上げるお金、 など何となくはわかるのですが、詳しいことがよくわかりません。 敷引がある物件がよいのか、(あらかじめ引かれる金額が決まってて 退去時に安心?) 敷金、敷引なしの礼金だけある物件がよいのか、(退去時に日常生活の範囲内の損傷、汚れだったら請求はなしの所もあるみたいですが) ネットで調べたりしてると、敷金は退去時には何も問題が無い限りは必ず返ってきますと書かれていたりする敷金問題相談みたいなサイトもあったりしてちょっと混乱してます。 敷金があって、敷引がない物件が良いのか、 敷金3ヶ月で敷引3ヶ月は取られすぎなのかなど 間取り、家賃はもちろん、自分にあった物件を選んだ上で、敷金、礼金などどのような条件の物件を選べばよいのか悩んでます。 できれば初期費用はあまり掛けたくないのです。 ちなみに引越したら長期間(最低でも3~4年ぐらいは)住むと思います。 お詳しい方教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 退居者からの通知について

    大家しています。 ここでお聞きしたいのですが、私の所有しているマンションで今月退居される方がいるのですが、その方より敷引というものが無効だとの書面が届きました。 当契約は敷金60万円敷引40万円家賃7万5千円というものです。 退去者よりは、当敷金、敷引内容について消費者契約法第10条により無効と判断するとの事でした。判例でもあるとの事で・・・・このままだとこの契約内容をくつがえされるのでしょうか?解約時になってこのような申し出は納得できません。 只、書面から多分相手には弁護士なりついているのでは無いかと思われます。 尚、退去者の方の賃料滞納はございません。また、まだ部屋内を見たのではないのでなんともいえませんが、室内はかなり汚いと自己申告があります。 皆様のご経験をお聞かせ願いたく存じます。どうぞ宜しくお願いします。

  • 敷金・礼金について

    賃貸マンションを退去するときに、礼金は戻ってこないが敷金は返却されるものだということを最近知りました。 特約とかで敷金(10万円でした)のうち毎年2万円を補修代金としますとあって、4年借りてたので、返済は2万円といわれたのですが、本来の通常使用の消耗は家賃に含まれるということを知らなかったのです。 なので、こういう特約は契約書に書いてあったとしても、無効になるらしいのですが・・・・このことを不動産屋さんに言えば全額返してもらえるのでしょうか?

  • 敷金返還について

    アパートの家賃78000円に対し敷金、礼金とも各78000円支払いをしており、半年で解約をしたのですが契約期間に関わらず敷金返金は一切ないと言われました。契約書にも記載がありますと言われましたが記載はなく、退去時の立ちあい確認書に、敷金返金0円にサインはしてしまっています。敷金の内訳を聞いたら内訳報告はしないとの事ですが敷金返金しないって法律上?正しいのでしょうか?家財保険2年間分2万も返還されませんでした。

  • 離婚後の金銭トラブルについて(敷金・礼金返還など)

    離婚して4ヶ月になります。元妻の両親から金銭の返還請求について困ってます。 詳細を時系列で説明すると。 ・婚約中(約4年前)、元嫁の両親から住居を借りる為の敷、礼金など約50万円を援助してもらいました。私が頼んだのではなく元嫁が両親に頼んだのだと思います。お金の授受は元妻名義の口座へ送金されたと思われます。借家の契約名義人は私です。 ・婚姻中、元妻及びその両親から、援助されたお金に関して一切返還請求はありませんでした。もちろん覚書、念書なども存在しません。 ・結婚から約3年後、家庭裁判所で離婚調停(申立人は元妻、離婚理由は性格の不一致)を開き、元妻から賃貸借契約時に払ったお金を返還するよう要求されました。 ・私は敷金のみを返還すれば良いものと勝手に解釈し、その事を元妻に確認をせずに「返します。」と返事をしました。それ以後は詳細な取り決めはありませんでした。 ・離婚後、家庭裁判所から離婚調書が届きましたが、調書には敷金・礼金返還のことは一切記載されていません。 ・引越後、電話で元妻の両親から貸した契約金等を全額返還するように要求されました。そのとき私は不動産屋からもうすぐ返還されますとだけ述べました。 ・引越後、敷金から掃除費を差し引いた金額が私の口座へ返還されました。 私の個人的な見解としては、夫婦共同で住んでいたので財産分与の範囲と考え、不動産屋、貸主(大家)から返還されない礼金、仲介手数料、前家賃などに関しては折半した金額。返還された敷金に関しては、差し引いた掃除費を折半して上乗せした金額を返還すれば良いと思っているのですが。 それとも、結婚前に元妻の両親からの援助は贈与になるので、その負担については財産分与の対象から外れる為全額返還する必要はないのでしょうか? もしくは、敷金のみを返還すればよろしいのでしょうか? 上記の点を考慮しまして一般的な法律の見解はどうなのでしょうか?

  • 礼金について

    一度支払った礼金は返ってこないと思っていましたが、神戸地方裁判所の敷引き返還に関する判決を知り、とても気になる文章がありました。 (消費者の利益を一方的に害する条項の無効) 第十条 民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは無効とする。 に関連して、 賃貸借契約成立の謝礼については、賃貸借契約成立の際、賃借人のみに謝礼の支出を強いることは、賃借人に一方的な負担を負わせるものであり、正当な理由を見出すことはできない。 という点です。 これとおなじ判決が続き、関西の礼金が無効になるという可能性ということですね。 家賃57000円で礼金25万円を支払っていますが、裁判をすれば戻ってくるのでしょうか?特に学生マンションの相場は1ヶ月くらいと聞いてすごくショックです。

  • 保証金の返還はできるのでしょうか?

    小さな会社を経営し、住まいを法人契約しました。 最近退去したのですが、 保証金の75%も敷引きで引かれる契約になっていて、 保証金返還請求の裁判をしようと思っています。 住んだ年数は約1年で、新しい人が直ぐに入居できるくらい きれいな状態です。 相手の言い分は、 最初から契約時に判っていたのだから一切応じません。 返還の判例はあるが、それは全て消費者契約法に基づく 個人対象の判例で、法人契約の場合はなんの参考にもなりません。 という回答です。 そこでお伺いしたいのですが、 法人どうしの契約の場合の保証金返還って出来るのでしょうか? また、判例等はあるでしょうか。 どなたかご存知の方は教えていただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。