• ベストアンサー

アルバイトって英語で?

oldfashionの回答

回答No.3

parttimeでも、大丈夫です。ひとつ、おまけ。 昼間働いて、夜に別なアルバイトをするときは、 Moonlightingと言います。おしゃれな、表現だとおもいませんか

daikichi-kichi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 Moonlightingですか。素敵な響きですね! おしゃれな表現を教えてくださって、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルバイト・パートは職歴になるのでしょうか。

    私は事情があって今すぐ正社員のような仕事につく のが難しいのですが、アルバイト・パートの経験というのは職歴に書けるのでしょうか。 また、アルバイト・パートの経験はその仕事内容が 正社員で仕事につく際の職種に近ければ、実務経験ありと 見なされるのでしょうか。 ちなみに私はテレフォンオペレーターを 目指していて、このまま希望職種が 変わらなかったり、テレフォンオペレーターの 仕事があれば、テレフォンオペレーターの アルバイト・パートなどをすればいいのかもしれませんが、アルバイト、パートをしている間に、 万が一別の職種につきたいと考えるように なったり、正社員の仕事に再就職しようと いう時に、テレオペの仕事がなかったりすると 大変困ってしまうので、テレフォンオペレーター の仕事に近い(と私が思っている)受付事務 であるとか、そのようなアルバイト・パートを してみようかとも思うのですが、この場合、 テレフォンオペレーターの仕事の採用担当者の 方にはテレオペに近い職歴、実務経験が あると見なされるのでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。

  • 「~%の人」は単数?複数?

    とある英語の参考書に「彼の会社のスタッフは30%がアルバイトだ」という英文の英訳は "Thirty percent of his company's staff is part-time employees" が正解となっていました。が、30%のアルバイトは複数でないのでしょうか? 補語の部分も複数になっているので。。。 どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 英語を使う仕事はどうやって探したらいいでしょうか?

    はじめまして。 現在、休職中で、英語を使う仕事を希望しています。 留学を1年経験し、今まで実務で英語を使った仕事は、一般事務で外国の方からのお電話が入った場合、私が電話を変わり担当者へ取り次いだり、コールセンターで電話受付をしていた時は、1週間に5人くらい外国の方から電話が入るので、用件を伺い、内容によって専門部署の英語受付センターへ転送したりしていました。 私としては、テレフォンオペレーターで英語を少しでも使って仕事をしたいと思っているのですが、なかなか仕事が見つからず困っています。 (特に条件は気にしていないのですが・・・) ちなみに私は横浜駅近辺に住んでいるのですが、英語を使う仕事を探すとき、皆さんはどうやって探しているのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • テレフォンアポインターのアルバイトって(テレアポの経験がある方がいらっ

    テレフォンアポインターのアルバイトって(テレアポの経験がある方がいらっしゃれば教えてください~) 先日テレアポの面接を受けて今日採用が決まりました。求人雑誌で見たときは通信会社の割引サービスの案内をする仕事とあったんですが、実際面接で話を聞いていると案内というよりは契約してもらうようにお話をするということでした。ベテランで1時間で1本取ると聞いてそう簡単なものじゃないんだな(もちろんですが)と思ったんですが特にノルマというのはないといっていました。時給も1200円と結構いいです。1日中電話をかけて1本も取れない(それはない!?)のも会社にとってネックなのになぜこんなに時給がいいんでしょうか? 確かにお客さんで急に怒鳴ってくる方とかもいて精神的にきついって言うのもあるんだと思うんですが、少し不安になってきました。なにか裏があるんじゃないかとか(汗)すみません、変な質問で。

  • 英語でメールがきたのですが、以下の意味がわかりません。

    英語でメールがきたのですが、以下の意味がわかりません。 シチュエーションはある商品を取り扱っているかを聞いたら、下記の答えが返ってきました。 そのなかで、訳し方がわからにところがありました。 ⇒Where is your company based out of, ここの部分はどのように訳したらいいのでしょうか? Edgar Pro is a product that does allow you to set filing alerts for companies and specific forms. Where is your company based out of, and how many individuals need to use the service? The cost is $899 for each user for one year. There is also a discount for multiple users. Please email or call me with any further questions. よろしくお願いします。

  • 英語で「~の」と言えば"of"

    英語で「~の」と言えば"of"、ただし「~の専門書」の場合では"on"で、「~の一般書」 の場合は"about"を使う、と言うのが現段階の知識です。 ネットで"Officials with Central Japan Railway Company say they suffered losses due to a two-hour service disruption."の英文と、「JR東海の担当者は、2時間の ダイヤの乱れで損害を被った。」の訳を見ました。 この場合、"Officials of ~"では間違いでしょうか? 即ち、"with"を使った事に、特別な意味があるのでしょうか? 尚、文頭に記した「~の」と言えば"of"の先入観があるので、他の単語で「~の」が 有ればご教授下さい。

  • またも、教えてください!

    以下の長文に対する答えですが。。。 Dear Mr.Hawthorne, I am writing to express my disappointment with your company's customer service and to let you know that I will no longer be purchasing any products from Trac Computing. I frist contacted Trac Computing's customer sevice by telephone on November 11th. After being put on hold for more than twenty minutes I was told by a custmer service representative that a technician would contact me that evening. After receiving no telephone call I called customer service the next day. When I asked why I had received no telephone call the representative told me that a call had been made but that I had not answered. This was obviously not true because the number I had given was for mobile phone, which I had with me the whole evening. I then asked the representative to connect me to a technician. The representative answered that no technicians were available at the moment. It is at this point that I decided to write a letter to you directly. Why has the customer written a letter to Mr.Hawthorne? 1)To have her service upgraded. 2)To congratulate Mr.Hawthorne on his company's excellent product. 3)To inform Mr.Hawthorne that he has lost a customer. 4)To get a refund from Mr.Hawthorne's comapny. 答えは3)だと思うのですが。。。 What did the customer service representative tell the customer to expect? 1)A full refund. 2)A call from a technician. 3)To be put on hold for twenty minutes. 4)More problems in the future. 答えは2)だと思うのですが。。。 What did the customer demand the next day? 1)Cheaper service. 2)To speak to a technician immediately. 3)A catalogue of products. 4)To speak to a manager. これも2)だと思うのですが。。。 ちょっと自信がありません。 宜しくお願いします。

  • 日本語のル形・タ形の意味性格について

    こんにちは。 英語のカテゴリーにて質問したところ、国語のカテゴリーで質問するとよりよい回答が得られるとご指摘を頂きましたので似たような形で質問をさせていただきます。 日本語で文末や関係節内がル形で終わっている場合、 それを英訳するとき進行形になりえたりするのでしょうか? 例えば、 割引券を購入する人たちが列をなして待つ。 というような文があったとしたら 逐語訳をする場合、待っているとテイルを用いていないのですが、People who get a discount coupon are waiting in a line.のようにしてもいいのでしょうか?それともPeople who get a discount coupon wait in a line.しかダメなのでしょうか? もしこのようになるとしたら、日本語のル形って単純に現在形にすればいいというものではなくなるのでしょうか? だとしたら、日本語のル形はどのような意味を持っているのでしょうか?現在・未来・現在の習慣まではありなのかなと思うのですが、(テイル形を使わずにル形だけでも)進行形ないしは完了形の意味をも表すのでしょうか? また、日本語のタ形はどこまでカバーしているのか…。 どうか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 契約書の記載に関しまして

    契約書を書いてみたのですが、法律の専門家でもなく英語の契約書の決まりごとにも疎いものですから下のような英文で良いものか否か判然としません。どなたか詳しい方、訂正すべきことや、追加すべきことなどございましたら、教えてください。 Company A and Company B will have a sales agreement for 18 months. For this period, Company B will neither sell its products nor give any agreement to any competing companies who sell or will sell the product to Japan. The sales agreement will be effective from 25th of February in year 2012 to 24th of August in year 2013 for the first period. In return, Company A will try to sell 1000 units of products manufactured by Company B for this period. In case Company A fails to satisfy this agreement, Company B will decide either to continue this agreement or not to. However, after the termination of this agreement, Company A will be able to buy the products so that the users of Company B's products will have service from Company A after their purchase. The penalty for Company A is to lose its exclusive selling right here in Japan. In case Company A satisfies the agreement, this agreement will be automatically extended for another one year and the following years to come in the same way. The penalty for Company B will be determined by the outcome of breach of the agreement by Company B In case a dispute arises and there is no satisfactory result after using every conceivable mean to settle, appealing the court ruling will be done under the jurisdiction of Shibuya Tokyo Japan. If either side of the parties wants to terminate the agreement, a written word should be handed to the other for further discussion and will be settled by mutual consent. Both parties give a signature to express that the aforementioned words are holding us to follow and should be respected by the parties. Company Name: Company B Company Address: Name of CEO Company Name: Company A Company Address: Name of CEO

  • KLM, 海外航空券のことについて教えてください。

    現在ヨーロッパで、日本からアムステルダム経由でベルリン。帰りは、反対のベルリンからアムステルダム、日本の航空券を購入しました。 この場合、ベルリンからでなく乗り換えのアムステルダムからの飛行機に乗って日本に帰ることは可能でしょうか? 何か手続きが必要でしょうか。KLMに問い合わせのメールを送っても文字化けが酷く送信できませんし、英語で送っても返事がありません。電話をしても音声サービスから中々オペレーターに繋がらなく、料金がもったなくてお聞きしました。