• ベストアンサー

株式会社起業の登記代、代書代、会計アフターなど教えてください

noname#17648の回答

noname#17648
noname#17648
回答No.3

#2 それが、高くないんですよ http://www.cpainoue.com/gyomu/gyomu03.html 42,000円ですよ。 会社設立手続きの流れは http://www.cpainoue.com/gyomu/a_toki1805k.html に書いてあります。

iwaki05230523
質問者

お礼

本当!ホームページを、見てみました。私は福岡県なので、どこまで、アフターできるかを、聞いたりもしてみます。

関連するQ&A

  • 株式の登記について

    定款には、株式の譲渡制限を設けてありますが 株式の管理上、出来うることならば、登記手続きをしてしまった方が 管理上何かと安心でき、株式の散逸の防止にもなると考えますが、 如何なものでしょうか? 司法書士へ依頼することとなりますが、費用はどれくらい掛かるものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 株式登記について。

    はじめまして。この五月に株式登記をする予定の者です。ついては今、その実務を自分達で行うか、行政書士の方に依頼するか、迷ってます。はたして素人に株式登記なんてできるものなのか(ややこしい手続き等、、)はたまた行政書士に依頼したほうが無難なのか、、、 それと、もしよければ、行政書士に依頼した場合、どれくらいの費用がかかるのか?(知り合いからは30~50万くらいじゃない?って言われてますが)ぜひ、詳しい方がいらっしゃれば、教えてください!!

  • 合同会社の設立登記

    会社法の成立により 合同会社が設立できるようになりました、 HP上で 行政書士の方々が会社設立の手続きを出来ますと宣伝してますね。 確か 登記は司法書士の仕事だと思っていたのですが。 これは 行政書士が定款の作成??をして その後登記を代行してくれるのですか??

  • 株式登記直後の代表取締役変更について

    よろしくお願いします。 お知恵をお貸しください! 先日、株式登記を行ったのですが、4名で始めた会社で、 資本金を私が全て出したのですが、登記をお願いした人が株の名義をすべてそのお願いした人の名前にされました。 さらに、その人が代表取締役に登記されました。 そこで、錯誤の登記として、私を代表取締役にし、株の名義を私の名義にしたいのですが、どうすればよろしいですか? 又、司法書士にお願いする場合大体いくらぐらいかかりますか? 宜しくお願いいたします。

  • 会社登記について質問です

    3万円くらいの代行会社が乱立しているようですが、ああいった会社はまともな司法書士なのでしょうか? また、しらべてじぶんでやったらいくらくらいでおさまるものなのでしょうか?

  • 株式会社の会計と経費について

    小さな株式会社を作って飲食店を始めようと思っています。 (1)税金の処理は税理士に頼まずに個人でできますか?小さい会社は個人で処理する方のほうが多いでしょうか?ちなみにPCの会計ソフトを利用するつもりです。 (2)会社設立前に設立準備にかかる費用は経費に計上できますか? 例 事務所を探すための交通費、司法書士への設立代行報酬、書籍等の購入費 (3)税金の申告を間違えた場合(故意ではない)追徴課税されますか?

  • 公認会計士の商業登記と社会保険業務

    (1)公認会計士の知人が「商業登記は公認会計士もできる」と言っていますが、登記は司法書士の仕事だと思うのですが、公認会計士ができる根拠はどこにあるのでしょうか、ご存知の方がいたら教えてください。 (2)公認会計士の知人が「公認会計士は社会保険労務士業務もできる」と言っていますが、その根拠はどこにあるのでしょうか。 (3)税理士の知人も「商業登記と社会保険業務ができる」と言っていますが、前掲の公認会計士に聞いたところ「税理士は商業登記はできない」「税理士は社会保険業務は以前はできたが最近できなくなった」と言っています。どちらが本当なのでしょうか? (4)私は会社設立を考えており、ホームページで検索すると、司法書士・公認会計士・税理士・社会保険労務士・行政書士などさまざまな方が業務案内に記載していますが、誰に頼めばよいのでしょうか?

  • 設立に費用がかかるから資本金1円の株式会社はない?

    今は株式会社を資本金1円で作ることができますが、そんな会社見たことありません。 ある人が利益目的ではなく会社組織が必要になったからと会社を作ったとブログなどに書いてあったのですが資本金は25万円でした。 25万円なんて中途半端な資本金にするなら、いっそ1円で良いじゃない?と思ったんですが、これってもしかして会社を登記するのに25万円かかるから? 確か役所に払うお金が20万円ほどで、司法書士とか専門家に依頼するのに5万円ほどかかるので、会社を作るときは最初に25万円ほどかかると聞いたことがあります。 登記するために25万円用意したんだから資本金を25万円にしましょうよって話なんでしょうか? 25万円払っておきながら、資本金を1円にするのは逆に損をしている? でも確か登記するときに資本金の証拠として、その額が入った通帳を見せる必要がありませんでしたっけ? だとすると登記にかかる費用は払ってしまった後だから、資本金として見せることはできませんよね?

  • 有限会社の変更登記

    現在、有限会社(決算等何もしていない状態で5年ほど経つ会社です)の代表取締役で登記してありますが、必要がないので、この法人を解散させたいと思っております。登記等は司法書士に頼めば大丈夫かと思いますが、株式会社の株主にあたる、資本金の100%を持っている(前回登記をした時の書類上)出資者が現在行方不明になっています。年齢も高齢だった為、もしかしたらもう亡くなっている可能性もあります。印鑑登録カードや実印は、当方で持っていますが、このような場合でも解散・閉鎖は可能なのでしょうか??

  • 会社の役員の登記変更は出来ますか?

    有限会社の経営者です。 この度、役員の変更を行う事となりましたが、登記変更は司法書士の方に頼まずに素人でも出来ますでしょうか? 1)現在役員は私を入れて3人ですがその内の1人が他界しました。   新しい役員を置いて、登記変更はすぐにすべきでしょうか? 2)登記変更は有資格者に頼まないといけないものなのでしょうか?   自力でやることは可能でしょうか? 以前に住所の登記変更をした際に、かなりの経費がかかりましたので できればそのままにするか、もしくは自分で手続きをしたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。