• ベストアンサー

相談に乗って下さい。。。

GWに実家へ帰省する予定でおりました。 しかし実家には離婚して出戻りの兄がおります。 (事業が失敗し離婚。借金があるため実家に身を寄せています) 兄は私が帰省するたびに「早く帰れ」だの罵声を浴びせます。 両親が何かと私を頼りにしているのが気に入らないようなのです。 今回は親戚に頼まれた仕事の用があって帰省するのですが「また何か言われるんじゃないのか?」と主人が心配しており、何より私自身が気が進みません。   主人は仕事で多忙な為今回は私一人での帰省になります。 親戚との仕事の約束もぜひやってあげたいし、友人にも会いたいのですが兄の罵声や乱暴な態度に気が重いです。 ドアを強く閉めたり、風呂場に置いてある私の物を投げたり、とにかく私の存在が気に入らないようです。 私の結婚式の引き出物もゴミ箱に捨てたような兄です。 実家に帰り両親の顔も見たい、他の兄弟の甥姪と遊びに行きたい、友人にも会いたい、親戚の仕事もちゃんと引き受けて上げたい・・・。 ですが、実家に泊まることしかできない私にとって兄のいる実家は苦痛以外の何ものでもないです。。。   どうすればよいでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#31312
noname#31312
回答No.3

私は30代男ですが、同じ様な状況です。 私の場合は、妹が出戻り(小学生の子供2人)で実家に居り、私は長男で地元の会社で仕事をしているので同居しています。 質問者様のお兄様と同様で、うちの妹は言葉遣い・生活態度が悪く、子供のしつけもろくに出来ないため毎日子供に怒鳴りつけ、そのことを私や両親に注意されると逆切れしこちらにかみついてきます。 それで私がとっている対応は、あまりかかわらないことです。 居間に妹や子供達がいるときは自分の部屋でくつろぎ、妹が出かけたら居間に行っています。お兄様があまり外出なさらないようであれば、実家にいるときは、両親や親戚のかたに自分の部屋に来てもらうなどして、極力顔を合わせないようにすればいいのではないかと思います。 無視が一番でしょう。

ayameayame
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 nyou_izumiさまは同居なので大変ですね。。。 「私は同居しているわけじゃないし、1週間の我慢だもん!」という気持ちになれました。有り難うございます。   やはりメインは親戚のことをやってあげること。 それと友達と今から連絡を取って毎日外出予定を入れようと思ってます。 うちの兄も自暴自棄になっているのだと思いますが、早く自立して欲しいです。   私はいつも思うのですが、「情けは人の為ならず」の諺通り、人様のお願いを快く引受け、一生懸命他人に尽くすことで「運」というのは後から自分に跳ね返ってくるものだと信じております。   うちの兄も自分が起こした行動・言動はやがて形を変えて自分に跳ね返ってきてしまうことを学ぶといいのに…と思います。   アドバイス有り難うございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

お兄さんの言動…、事業に失敗して離婚されるのもうなづけます。 ご両親に一言いってもらうっていうのはできませんか。できなさそうですね。 宿泊は親戚にお願いするのがよさそうです。親戚も喜びますよ。そこに甥や姪も集まってもらうっていうのはどうでしょうか。 お兄さんが早く自立して実家から出て行ってもらうのを祈るばかりです。

ayameayame
質問者

お礼

親戚の家に泊まるのはまた別な意味で神経を使いますね。。。 No3のお礼にも記載しましたが、1週間の我慢と思うことにしました。 ccbcichiroさんのおっしゃるように、早く兄が自立して実家から出ていくことを望んでいます。   そうすることでうちの母は落ち着いて寝ることが出来るでしょうから。。。   うちの兄は他の兄弟とも折り合いが悪く、地元に住んでいるにもかかわらず殆ど会話をしていないようです。 人間、長い人生色々あって自暴自棄になる時期もあると思いますが、兄の場合は長すぎますね。。。 将来的に兄弟の「目の上のたんこぶ」のような存在になってくれないことだけを祈るばかりです。   アドバイス有り難うございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.2

何泊する予定なのか分かりませんが、実家に泊まるのは1泊だけとかにして、あとはその親戚の家やお友達の家、ホテルに泊まることは出来ないでしょうか? どうしても実家が良ければ、ホテル代出すから私がいる間はどっか行っててくれる?ってお兄さんにお金を渡すとか… ご両親と過ごしたいのなら、ご両親も一緒にホテルや旅館に泊まるっていうのはどうですか? そんなお兄さんがいつも家にいるようじゃ、きっと疲れていらっしゃるでしょうから(ーー;) お兄さんはかなり子供染みた人のようですね(失礼) 私だったら、早く帰れと言われたら、っていうかあんたが出てくのが正しいんじゃないの?って言いそう(^^;) 私の弟もそんな感じなんですよ。自分では何も出来なくて親に頼って甘えっぱなし、私がたまに帰るとものすごく機嫌が悪い。 親が気を遣って、無理して帰って来なくても良いんだよ、と言う始末です。 早く自立して欲しいものですね。

ayameayame
質問者

お礼

泊まるのは1週間の予定です。 ホテルに泊まることも考えましたがGW期間中でどこも満室。 そして観光地な為、今の時期だと市内で1泊最低8千円。 わざわざ帰省するのにホテルに泊まるのはどうかな?という思いがあります。 それに今回は親戚の仕事がメインで帰ります。 その仕事というのが裁判関係の書類作成でして(過去に法律事務所に勤めていたので)弁護士に依頼すると30万ほどかかってしまうというので、飛行機代を払うから書類を作成して欲しいと頼まれ帰ります。 hana81さまも似たような境遇であるようですね。 うちの母親は「また怒り出してイヤな思いするよ」と言います。   私は仕事で運良く成功し、結婚する前から実家の面倒をみておりました。 嫁に行った今でも仕送りは続けています。   兄が早く自立することを願うのですが、こればかりはどうしようもないですね。。。   もう少し悩んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これ読むだけじゃ実家に泊まらずにホテルでも泊まって、親戚の仕事引き受けられないのですか? ってなってしまうんですけど。 実家寄らなくても甥姪と遊びいけるし、友人だったらなおさら実家で会わないでしょうし。 実家に泊まらなくてはいけない理由何ですか?

ayameayame
質問者

お礼

アドバイス有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お正月のお里帰り

    少し気が早いですがお正月の主人の実家への帰省を迷っています。 今年結婚したのですが、結婚式をするに辺り、両家がもめにもめた事もあり、正直主人の両親には2度と会いたくない位です。 しかし、主人の顔をつぶすわけにも行きませんので、何とか頑張って主人の実家へお正月のご挨拶へ出向こうと思っています。 主人の実家は県外で遠いです。 それなので、主人のご両親に会うのはお正月とお盆位です。 年に2度ほどなら我慢して会いに行こうと決心しました。 が、しかし、主人に「お正月の帰省どうするの?早くJR申し込まないと席取れないんじゃないの?」って言うと「えっ!一緒に行くの?あれだけ(主人の御両親の事)嫌だと言っていたのに!別に一緒に来なくても別々に自分の実家へ帰ればいんじゃないの?」と言われました。 主人の実家へ顔を出さなくてもいいというのは正直嬉しいですが、これからお付き合いをしていく上でこれで良いんでしょうか? 主人は、仕事以外の事にはうとい所があります。 親戚付き合いや仕事が関係しない行事ごとなど。 本当にこれで良いんでしょうか? 主人のご両親も、親戚付き合いは嫌いだと主人から聞いています。 そんな親を見て育っているので、主人は親戚付き合いは知りません。 主人の実家は、血の繋がっていない親戚は、親戚として扱ってません。 血の繋がりの無い人には冠婚葬祭すべてに声をかけない。 (主人のご両親は立場的に義理兄弟になってもお葬式すら行かないそうです。血の繋がった人だけ行く。) そう考えると、ちょっと失礼ですが、この先主人のご両親が亡くなっても私にお葬式出なくてもいいと言われるのでは?と思ってしまいます。 義理両親のお葬式くらい出たっていいんじゃないの?って思います。 彼のご兄弟も既に結婚されているのですが、そんなご両親の考えで彼の義理のご兄弟はどんな方か知りません。 私は義理兄弟としてお付き合いをしていきたいと思っていましたが、難しそうです。 そんな家なので気は使いますがやはり私は主人の実家へ帰省しなくてもいいんでしょうか?

  • 父の一周忌(帰省土産?)

    今度、父の一周忌があります。 実家には、母のみが住んでいて兄と私は遠方に住んでいます。 親戚が大勢集まることになると思うので、兄の家は親戚用に帰省土産を用意して来ると思います。(引出物とは別) そのような場合、主人の顔を立てるためにもうちも用意した方がいいのでしょうか?

  • 夫の実家へのお歳暮

    すいません、少し気が早いのですが夫の実家へのお歳暮をどうしようか迷っています。 今年結婚したものです。 主人のご両親は親戚付き合いが大嫌いな人たちのようなんです。 それでとても気を使います。 お正月の帰省も私がついていっていいものかと・・・。 主人には、妹さん夫婦もいらしゃいますが、実家へは一年に一度だけしか帰省せず、帰省する日も2.3時間だけ家に居てすぐに帰ってしまうそうです。 他の親戚は、家へ寄り付かないそうです。 親戚付き合いが嫌いだから、親戚付き合いをしていないらしいです。 そんな家へのお歳暮どうしたらいいでしょうか?

  • 親戚のお正月の挨拶回り

    今年結婚したのですが、お正月の親戚への挨拶回りを迷っています。 今の住まいは、主人の仕事の関係で ・主人の実家は遠い ・私の実家は近い 所にあります。 主人の実家へは特急列車で3時間半、更に電車やバスを乗り継がないと行けません。 私の実家は車で2時間半ほどで行けます。 1つ目は主人の実家への帰省なのですが、主人一人で帰るか私も一緒に着いて行くかで迷っています。 もし主人のご両親が普通の方なら私はもちろん一緒に帰省すると思います。 主人のご両親は、変わっていて親戚付き合いが嫌いだと聞いていましたが、親戚から孤立しているそうです。 冠婚葬祭すべてにおいて親戚とのお付き合いはないそうです。(お金がかかるから親戚付き合いは嫌い→ご祝儀やご香典を払いたくないから行きたくない→普段から仲良くすると行かなくてはいけなくなるから、行き来したくないらしいです。) それなので主人は伯父さんや伯母さんの顔を知りません。 主人のご兄弟の方も実家へは寄り付かないそうです。 結婚の際、主人のご両親と私の家族で顔合わせをしたのですが、やはり変わった発言を繰り返し私の家族は、お嫁に行く事をかなり心配していました。 そこで、そんなに親戚付き合いを嫌っている主人のご両親の所へお正月だからと言って一緒に帰省したら嫌な顔をされそうな気がします。 それで迷っています。 もう一つは、毎年お盆かお正月のどちらかに私の学生時代の同窓会があります。 同窓会とは言っても同級生全員参加のものでなく仲の良い人中心で声をかけ合い沢山集まるだけなのですが。 田舎なので同級生がお盆かお正月じゃないと地元に帰って来れないからと言うのでどちらかになっています。 今年はお盆に出来なかったのでお正月になったのですが、幹事が当たりそうです。 どうしても忙しい場合は、他の人に代わってもらえば良いだけの話ですが、主人の実家への帰省に気が引けるので幹事を理由にしようかと思っています。 丁度主人が実家へ帰省する頃なので、同窓会の幹事が当たった事を理由に今年は主人の実家へ行かず様子見をしようと思うのですが、帰省できない理由が同窓会では良くないでしょうか? 例えば、(言わないと思うけど)主人のご両親が「○○さん(私)一緒に来なかったの?」って言われれば来年からは私も一緒に帰省しようかな?と思ったのですが、最初から帰省しないのは良くないでしょうか? 主人はお正月明けに実家から帰ってくる予定にしていますが、その後私の実家へ年始の挨拶に来てくれると言っています。 私の家族は、結婚式へ来てくれた親戚の家へ御礼も含め年始の挨拶がてら行かなくてはいいのか?と言いますがそれはした方がいいでしょうか? お正月は親戚の家一軒に行けば親戚がお正月で全員集まっているのでそこへ一軒行くだけで全員に挨拶が済みますので全員の家を回る訳ではありません。 そろそろ、主人の帰省のチケットを予約しないといけない時期になってしまいましたがまだ迷っています。

  • 離婚する?思いとどまる?

    2年前に結婚しました。 当時、両家で結婚式でもめました。 籍を入れるだけにしてほしい主人の実家。 結婚式をしたかった私の実家。 私達夫婦は、私達だけの貯金額で出来るような身内やごく親しい人だけで、こじんまりとした結婚式を挙げることが希望。 (私の実家も盛大にやりたい訳でなく、節目として式を設けたかっただけなので、私の両親は私達の結婚式には賛成してくれました。 ちなみに主人の実家はお金がないからこういう事を言っている訳ではありません。) 両家で考えに食い違いがあったので、顔合わせも兼ねて、一度両家+私達で会って、話し合いをしようとなりましたが、主人の実家がこれを却下。 結婚するのは、当人同士だから何で相手の親に自分達まで会わなくてははらない、また主人の実家は遠方であるため、交通費がかかるからと言った考えだと主人から聞きました。 ここで、私達を挟んで、両家の考えの押し付け合いが始まりました。 結局、主人と相談した結果、これは私達の結婚式なので私達のやりたいように進めようと言う話でまとまりました。 そこで、両家の家族や親戚に招待状の発送をした所、主人の実家は主人側の親戚に連絡し、「結婚式に、欠席してくれ。お金のかかることはしたくない。」と言って回ったらしく、親戚は全員欠席。 普通「子供の結婚式に出席してください。」と言う親はいても、欠席して下さいなんて言って回る親がいるとは・・・。 しかも、表面上はお金を理由にしていますが、本当の理由は、煩わしい親戚付き合いをしたくないから。だそうです。 だから、私の両親にも会いたくないし、自分(主人側)の親戚にも会いたくない、もちろん私の親戚にも・・・、結婚も紙切れ一枚入籍のみにしろ。と言っているらしいのです。 正直、呆れてしまいました。 この間、主人の祖母が入院されたのですが、主人のご両親から見れば親ですよね。 主人は、従兄経由でこの話を聞いて、お見舞いの相談にと実家へ連絡したそうですが、ご両親は「お見舞いにもお金がかかるから聞かなかった事にしてくれ。」と。 既に、入院していることはご存知だったらしいのです。 普通、親が入院されたらお金以前に心配で駆けつけませんか? 結婚式でもめた件から、主人に「お宅のご両親は非常識ではないか?」とその事で喧嘩になることも何度か・・・。 そして、今回の入院の件。 そして、最近分かったことですが主人は、その事で私に対するストレスを実家へ帰り、吐いていたこと。 「嫁に○○を却下された。家事を手伝わされる。」など。 主人は実家へ帰れば、親に何でも話を聞いてもらえるのでしょう。 「なんてお嫁さんなんでしょう。」と言う話になり、あちらのご両親を通して、煩わしいと言っていた親戚にまで、私の悪評を広げているらしいのです。 この間、結婚してこんなに時間が経ってから、始めて主人の親戚の一人とお会いする機会があったのですが、初対面で物凄い物の言いようをされ驚きました。 主人は私に対して、だうだ!分かっただろう!嫁を注意してくれてありがたい親戚だ。と言わんばっかりの態度です。 日頃は、私達は普通に仲良く生活しています。(腹黒いのでしょうか?) 不満があるのなら言ってくれればいいのに、私には黙っていて、それを実家の親に吐き出す。 主人のこの性格が嫌です。 主人の実家も理解できません。 主人のご両親は、煩わしい親戚付き合いが嫌い、と言う割りには私に対しては、「長男の嫁なんだから・・・。」など、して当然と私に求めるものは大きいのです。 法事などと言われても、私は主人の親戚のほとんどの人にはお会いした事がないのです。 どういう親戚がいるのかもしりません。 主人も信じられなくなっています。 夫婦なのに、何でも話し合える夫婦ではなく、何か主人に言うと、主人の実家へ筒抜けになり何も言えません。 ここまで、気を使い、気に入らないと言いつけられないようにしていると、監視でもされているような気分になってきてます。 そして、一番は離婚したくなるのはあちらの家族や親戚の冷たい態度?と言うか不仲。 主人に、「私と離婚したくなる時ってない?」って聞いてみましたが、即答で「ない。」と言われました。 「じゃあ、離婚して。と言ったら離婚してくれる?」と聞きましたが、「しない。」と。 ならなぜ、こんなに私の事を悪く言うのでしょうか? もうすぐ子供が産まれるので、離婚は避けたいです。 それは、私自身が途中まで片親で育っていて、子供の大変さが分かるから。 主人は、家に生活費を運んでくれる人と割り切り、私は仕事と子育てに楽しみを見いだすか? 離婚して、実家に頭を下げて協力してもらって生活していくのか? 考えてしまいます。 こういうことで離婚って甘いでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

  • 新年の挨拶について

    結婚して初めてのお正月を迎えた兄夫婦のことなのですが。。 私の両親は関西、兄夫婦は関東の方と離れて暮らしていて、お正月は兄は仕事、兄嫁は実家(兄宅の近く)で過ごすとのことで、今年は里帰りはしないとのことでした。 ここでお聞きしたいのですが、皆さんは帰省できない場合、年賀状以外に電話で新年の挨拶はされますか? 私は、結婚して義父母が亡くなるまでの15年近く、ほぼ毎年帰省し、帰省できない年は必ず元旦に新年の挨拶の電話をかけていました。 私の両親も、主人の実家に電話をして、新年の挨拶をしていました。 主人の弟家族も同じでした。 私も両親も、今までそれが普通だと思っていたので、兄夫婦や兄嫁のご両親から何の連絡もない事に少し驚いているのですが、みなさんはどう思われますか? 私たちが、少し面倒な家族なんでしょうか??

  • 主人の実家への帰省手配について

    主人の実家は福岡、私達は千葉に住んでいます。毎年、年に3回程帰省していますが、今年のゴールデンウィークは主人の親戚が沖縄で結婚式を挙げるため、沖縄に行く予定です。 そこで、飛行機のチケットや泊まるホテル、レンタカーなどの手配を全て主人に任せていたのですが、主人から『それはおかしい、お前がそういう態度を取るのが理解出来ない』と言われてしまいました。 私としては、主人の仕事の都合や親戚同士の泊まるホテル、義両親との移動手段のレンタカーなど、口を挟む立場ではないと思うので、特に何もしていませんでしたが、これっておかしいですか? 主人は毎回の帰省についても飛行機の手配をして欲しいようで、何故自分の実家への帰省を私がやらなけらばいけないのか疑問です。私が自分の実家に帰ったり、両親と旅行に行くなら自分で全て手配します。 皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 珍しい話ではないのでしょうか

    私には兄が1人います。兄も私も結婚して兄には小学校高学年の息子と年少さんの娘、私には小学校低学年の娘がいます。 兄も私も両親とは別々に住んでいますが、実家は田舎で長男が後継ぎという考えが根強く、小さな頃から扱いは違っていました。 だからといって両親や兄を嫌いになる事もなく、私の性格的に自由で気楽とさえ思っていました。 しかし、子供ができ帰省すると私の子供だけだと普通に両親は(特に母)接してくれますが兄の子供達も一緒になると可哀想な程、ご飯を食べる時、遊ぶ時、何でも隅に追いやられ、挙げ句の果てには『出かけて』と言われたり、あからさまな扱いを受けてしまいます。 両親も人間ですので、全てを平等には無理なのかもしれませんが…悲しい気持ちと主人や子供に申し訳ないです。 母親は自分の娘が生んだ子供の方が嫁の生んだ子供より可愛い等とよく聞きますが…一概にそうとは限らないと実感しました。 実家といっても私も実家を出てある程度の年月が経ちましたし、子供への差別的な扱い等で、正直…安らげる場所ではありません。 無理に帰省する必要はないのでは?とふと思いました。幸い、義母は私の子供を本当に可愛がってくれています。主人の実家も遠いので頻繁には帰省出来ていません。自分の実家で帰省するたびに悲しい嫌な気持ちになるのだったら、その分、主人の実家に帰省したいと思うのですが…このような経験や気持ちになるのは珍しい話ではないのでしょうか?

  • 離婚の報告

    離婚後の親族関係の報告なのですが、実家が田舎なので正月に帰って、結婚式に出席してくれた親戚に離婚の報告を直接しなさいとのこと。これってふつうのことなのでしょうか?そのために帰省して、電話で両親に話した経緯・理由を帰省してワザワザ直接報告することが社会的な常識でしょうか教えてください。通常、両親に報告すれば、親戚には両親から報告すれば良いのではないかと考えているのですが非常識でしょうか?

  • 入籍後初めてのお正月の帰省

     こんにちは。10月に入籍をして、初めてのお正月を主人の実家に帰省する予定です。結婚式自体は春に行うことが決まっています。実家までは車で4時間ほど。弟さんは車で30分ほどの所に住んでいます。弟さんもそのお嫁さんも私よりも年は上です。  そこで皆様に意見をお聞きしたいのですが、ご両親のみしか顔を合わせておりません。今回帰省して、主人の兄弟や親戚に会うことになりますが、気をつけたほうがいい事とかアドバイスをいただけたらと思います。なにぶんにも、初めてなので途方にくれています。  足りないところは補足いたします。

このQ&Aのポイント
  • 自宅で楽天CASAを使用していますが、電波の弱い部屋ではWifiが利用できません。
  • そこで、エレコムのWRC-1167GS2-Bを中継器として使用することにしました。
  • しかし、CASAにはWPSボタンがなく、簡単設定ができません。どうすればWRC-1167GS2-Bで楽天のWifiを利用することができるでしょうか?
回答を見る