現在、DTPの勉強中です。Mac系の学校でDTP(パソコン)の勉強は数ヶ月したのですが、ソフトがかなり古くて...。最近自分でMacとソフト(イラストレータ、フォトショップ)を購入して勉強し直しているんですが最新のソフトは難しいですね。挫折しそうです。新しいソフトの使い方は習っていた学校では質問してもなかなか教えてくれません。色々ガイドも買ったのですが応用が利かないし、ガイドだけでは解らないところも多いです。個人で応用の利く教え方をしている学校などはないでしょうか。実際に仕事をしていたことがある方が良いんですが。 また色彩やデザインもDTPをやるからには勉強したいのですが美術大受験のための予備校が近所にあり、色彩とデッサン、レイアウトをカルチャースクールのようなかんじで教えているようなんですが今の所そこに通おうと思っています。転職のための勉強なのですがこの関係の仕事をしている知り合いがいないので相談もできず困っています。私は札幌に住んでいます。札幌市内でお願いします。 よろしくお願いします。...
DTP作業にて現行バージョンのイラストレーターcs2・フォトショップcs2を使おうと思っています。ごく一般的なDTP作業ができる(画像補正、レイアウト程度)最低ラインのMACはどの程度のスペックを選べばよいでしょうか?現行MAC、中古G4~考えています。情報よろしくお願いいたします。...
DTPオペになるためにフォトショップとイラストレータを独学で学ぼうと考えているのですが、MACとWIN、どちらを使って学べばよいでしょうか?昔ほど必ずしもMACでなければいけないというわけでもないのでしょうか?ご意見いただけますようよろしくお願いいたします。...
イラストレータやフォトショップ これらのソフトを勉強するのにお勧めの本を教えて下さい。 問題トレーニング形式の本を何冊か見つけたのですが 操作を覚えてから速く正確に使えるようにしたほうがいいと思ってはいるのですが あまりに本が多すぎてどれが良いのか解かりません。 DTPなどで実際に使われている方のお勧め本を教えて下さい。 またイラストレータやフォトショップを用いての作品を学ぶというか 作品作る為の良い参考本はあるのでしょうか?...
Macを使ってDTPをやっている者ですが 今だにOS9.2、イラストレーター8.0、フォトショップ5.5の環境です。 それが、ここにきて新しいMacシステムの導入の話がでてきました。 今、OS Xライオン、CS5ということで、いきなり段階も踏まずにシステムが変わることに不安を覚えます。操作的なものは、何とかなると思いますが、CSになってイラストレーターの透明効果で出力トラブルがあったとか聞いたことがあります。なにぶん、段階を踏んでいないので、そこらへん、こんなトラブルに気をつけた方がいいとか、こんなメリットがあるとかアドバイスいただけると幸いです。...
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。