• ベストアンサー

ペットの費用と時間

hinatan316の回答

回答No.2

費用のことですが、こんなHPがあるので見てみてください。 あと、子犬時代は付きっきりになって1日4回ごはんをあげなきゃいけないしトイレトレーニングやしつけをしなきゃいけないので仕事をやめてからか、ある程度大きくなったわんちゃんがいいと思います。 1番ベストなドッグライフにしてください^^

参考URL:
http://www.ilovepet.net/dog/dog.asp?dog_id=33
papiyonyon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます(^-^ 15年間で結構掛かるものなんですね~・・・うひゃ~(^-^; 飼えるかなぁ(A^-^; ブリーダー様から譲って頂く予定なので、トイレや躾はある程度大丈夫かな?と考えています。 が、やっぱりお世話することを考えると、おっしゃるとおり仕事を辞めてからか、ある程度大きくなったわんちゃんにするのがベストですね(-.-; よ~~~~く検討します♪ ありがとうございました(^0^)

関連するQ&A

  • ご主人の帰宅時間が遅い方に質問です。

    私の主人は調理師をしていて毎日1時過ぎに帰宅します。夕食は職場ですませます。朝は出勤間際まで寝ています。 休みはほとんど平日でだいたい週1回です。連休はありません。小さい子どもが1人います。 私も仕事をしており、主人の帰宅を待つ事はほとんどありません。私の休みは日曜です。 このような時間的なすれ違いで私たち夫婦はほとんど会話がありません。主人と子どももほとんどコミュニケーションがありません。最近一緒にいる意味がないのではと思います。 私のようにご主人の帰宅が遅く時間のすれ違いがある夫婦(家族)はどのようにコミュニケーションをとっているのですか?

  • 小型犬が欲しいのですが・・1頭に月/費用どのくらいかかりますか?

    まず、購入時にかかる注射とかありますよね? 何本あるのか知らないんですがそれらの費用どのくらいなのでしょう。 また普段日常で餌など必ず必要な料金ってどのくらいですか? ちなみに寿命ってどのくらいなんでしょう?

    • ベストアンサー
  • 時間

    結婚して、今は専業主婦をしています。 主人は仕事が忙しくて平日の帰宅は夜中の1時2時です。私は、待っていてご飯を一緒に食べて、一緒に寝ます。 私には、自分の時間がたくさんあります。(子供もいません)でも、主人は仕事をして帰宅すると私が居ます。主人の時間がありません。 私は、仕事をしてないときは、私の事だけを考えてくれて、私だけを構って欲しいのです。 主人はコンピューターに触るのが大好きで、家で主人がコンピューターに向かっていると寂しくて、悲しくなります。 主人に私の気持ちを話すと、主人も私と居る事が大事で、今の生活で満足していると言ってくれています。 でも、主人は一人暮らしが長かったので、主人にも主人の時間がほしいですよね? 私は、土曜日は私も何か用事を入れて、お互い別々の時間にしようって考えました。 主人が側に居るのに、主人が一人でコンピューターに向かっているのは気持ちが我慢できないんです。 みなさん、夫婦でも、プライベートの時間はどうしていますか?特に、子供が居なくて、ご主人の仕事が忙しい方どうしているのか教えて欲しいです。

  • お出掛けする時間について

    こんにちは!6ヶ月の子供がいるママです。 主人が帰宅する時間が遅く毎日寝るのが2~3時位になってしまいます。朝は9時に主人を起こせばいいのですが、子供は早く起きてしまうので私はそんなに寝ていられないんです。(皆さんそうだと思いますが) 日中はとても眠くてウダウダしていると夕方になってしまったりして買い物へ行くのが面倒くさくなってしまいます。 この時間(6時以降)から子供を外に出すのってどうなんだろうとかも考えてしまいます。 皆さんは暗くなってしまってからの買い物とかどうしていますか?教えて下さい。

  • 一人暮らしのペットの育て方

    現在一人暮らしですが最近子犬を飼いたいと思ってます。 室内で飼える小型の犬が良いんですが。 ただ、仕事で朝8時に家を出て帰宅が夜8時頃です。 仕事が忙しくなると帰宅が深夜1時2時になる事もあります。 そんな環境の中で犬を飼う事は可能でしょうか? 可能であれば室内で留守番させる時は小屋?柵の中に入れておいた方が良いのでしょうか? 室内で飼う場合はトイレなどはどうするのか?エサはいつあげればいいのか? なにぶんペットを飼った事が無いので体験談や経験なんかをお聞かせ頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
  • ペットのストレス

    以前、3歳(メス)のミニュチュアダックスが床をなめて困っていると質問をさせて頂きました。数件のご回答を頂きやってみたのですが一向に治りません。回答では、床を裸足で歩いたりして匂いが着いているのでは・・・そういえばと思いスリッパを履いたりしたのですが一向に治りません。今朝もそうですが、朝起きてから直ぐに始めるのではなく、私がシャワーを浴びている時に浴室の床をペロペロ舐め出し、居間で出勤の支度をしているとそこに来てもペロペロ舐めています。ふと、気がついたのですが、いつも朝だけなんです。 ”もしかすると”と思ったのですが、それってストレスでしょうか? 有る方の回答の中に、犬はストレスで手や足を舐めると・・・書かれて有りました。うちの子も良く手を舐めています。一日10時間近く1人で御留守番をしているので寂しいのでしょうか? 数年前に私の仕事が忙しく、帰宅が遅くなった日が数日続いた時は1週間近く、部屋の隅に疼くなり、おもちゃの犬を抱え餌も食べず、獣医さんへ連れて行ったら想像妊娠だと言われました。避妊手術をしたら元に戻りましたがそれ以来遅くならないようにしています。 家の子はやんちゃで、朝起きると遊べと言っておもちゃを持って来ます。私が着替えをすると出かけるのが分かるので、おもちゃを持って来ては遊んでと私の後を追いまわしています。 床を舐めるのはストレスでしょうか?

    • 締切済み
  • 子供が父親にしかなつかないのですが・・・

    2歳半の男の子(一人息子)の母親です。 子供を出産し、1年間育児休職を取ったのち、現在は保育所に入れて私は働いています。 子供の送り迎えは基本的に私です。 私は週休2日(土・日)で、主人も同じですが、仕事が忙しく土曜日は出勤することがほとんどです。 主人は夜9時頃帰宅し、子供を風呂に入れてます。 私の方が子供と接する時間は多いのですが、物心つく頃から主人にばかりいくようになりました。 主人が帰ってくるまでは私の側にいるのですが、主人が帰ってくると、私は完全に無視されます。 おいでって言っても反応はなし、何度も言うと泣き出します。 抱っこしようとしても、思いっきり拒否されて暴れて引っかいてきたり、叩いたりします。 主人が移動すると子供もついていきます。 主人がリクライニングに座ると、そのまま主人に抱きついて離れません。 私が主人に触ろうとすると、ものすごい勢いで怒り出し、私の手を引っかいて引き離そうとします。 今日も外に出かけ、主人がトイレの間、抱っこしようとしても「イヤヤー」と言って暴れだし、トイレの中に駆け出してしまいました。 今まで犬を2匹飼っていましたが、2匹とも主人にしかなつかなく、子供が出来て、さすがに子供は私になつくだろうと思っていたのですが・・・犬にも子供にも見放されてしまった私は日々、さびしく過ごしております。 どう考えても子供と接している時間は私の方が多いです。 なのにどうして??と・・・ 周りの友人に相談しても、母親にべったりで父親に預けて出かけるのも大変だから、逆に父親にべったりやったら、自由に出かけられていいんでは?と言われる始末です。 どうしたら、子供が私になついてくれるのでしょうか・・・

  • 帰宅時間が遅すぎる(管理職の労働時間)

    弟(45歳/妻・子ども一人)の帰宅時間が遅いです。 職場は家から車で15分程度です。JA関係の仕事です。 帰宅時間が月曜から金曜日まで毎日12時ごろだというのです。朝は7時半には出勤。土曜日も午前中出勤し、日曜日も子どもと遊んで午後出勤のことも屡々。 結婚して7年間。同じ部署で帰りがいつも11時過ぎ、朝は7時半には出勤という生活が続いていたようです。土日休みになっていても、どちらかは出勤し、土日に休むことなくぶっつづけで仕事をする時期もあったようです。一人子どもが生まれましたがワンオペ。二人目も欲しかったようですが今のところ難しいと考えているようです。 その7年間の間に体調を壊し、メンタル的にも暗くなり、薬漬けでした。大きな病気するのではないかと本当に心配で、これでは子ども二人目どころでありません。転職も考えるように進めたのですが、資格があるわけではなく転職は・・・ということで、異動届を出し続けようやく異動。少しはましな部署に異動し、体調もよくなり、子どもといる時間も増えやっと・・・と思っていた矢先、昨年また異動になり、同じ部署に戻されました。 その部に新しい課を設けたらしく、今度はそこの課長。 するとまた夜11時過ぎの帰宅が続き、1年経ちました。 課長となればいちおう管理職扱いで、「残業」に該当しないようです。今のところ大丈夫ですが、またいつ体調に異変が起こるかわかりません。残業手当云々はどうでもいいので、とにかくせめて10時には帰宅できるようにしてほしい、と義理の妹(妻)が悩んでいます。 母も心配しています。 本人の仕事の「できなさ」の問題かもしれませんが。 姉として心配で仕方がありません。 労働基準監督署などに相談すればよいのでしょうか。 弟の話によれば、働き改革で若手には残業をさせられないので、自分たち(40代)でやるしかない、といいます。残業は弟だけの問題ではなく、仮に弟が異動しても、他の人がまた同じように残業続きになれば何も変わりません。 時期的に忙しい時期がある、というのならそのときだけは頑張る、といえますが、一年中ずっとなのです。 どのように「投書」等したらいいでしょうか。 お知恵をおかしいただきますようよろしくお願い申し上げます。

  • 時間の使い方のアドバイスを下さい

    目に留めてくださり、ありがとうございます。 私はパート勤務の主婦なのですが、とにかく時間の使い方が下手くそです。 単にだらしないだけなんですが… つい、ネットをだらだらとやってしまうことが多く、家事もおろそかに なってしまいます。 5:00 起床     朝食・夫のお弁当作り 6:00 夫 出勤 7:30 子供 登校 9:00 私 出勤 15:00 私 帰宅 15:30 子供 帰宅 (夫の帰宅時間はバラバラです) というのが、基本です。 みなさんだったら、この中にどのように掃除・洗濯・食事の 準備・自分の趣味などを配分されますか? 適当に当てはめていけばいいのでしょうが、どうも自分では うまく行かないので、アドバイスをお願いします。

  • エクセル関数で時間の計算方法を教えて下さい。

    エクセルの関数に詳しい方、是非助けて下さい。 労働時間計算をエクセル関数を使って簡単に出来ないものかと考えてます。 一般就業時間は9:30から18:00までとして 1つ目 出勤9:30から退社18:00うちお昼休み1時間=?時間 2つ目 18:00以降の残業がある場合、18:30を過ぎた場合は、=全て30分       18:30を過ぎない18:20等の場合は=0:20を表示する。 3つ目 出勤9:30からで退社20:00の場合は、=一つ目の?時間-二つ目の30分-9:30から20:00までの時間 以上の内容を セルA1に出勤時間 セルB1に退社時間 セルC1に1つめの値 セルD1に2つ目の値 セルE1に3つ目の値を出したいと思っています。 色々試したのですがうまくいかず大変困っています。 宜しくお願い致します。