• 締切済み

無道路地

建築基準法上、道路の要件を満たしていない幅員4m未満の道路に接していても、相続税でいう無道路地に該当するのでしょうか?

みんなの回答

noname#184557
noname#184557
回答No.1

無道路地とは、他人の土地を通らないと道路に出られない土地をいいます。セットバックが必要な土地として評価します。

関連するQ&A

  • 道路について教えてください

    建築基準法上の二項道路について 1.公道(市道等)の場合と私道の場合の相違について教えてください。 公道の場合は市道等となっている時点で特定行政庁の指定があったものと同義となり、1.8m以上4m未満であれば、即、二項道路(すなわち建築基準法上の道路)と考えて良いのでしょうか? また、私道の場合はどのようになるのでしょうか。 建築基準法上の道路かどうか確認するには、市役所等で確認をしないとダメなのでしょうか? 2.また、もし幅員が1.8m以上あるにもかかわらず、建築基準法上の道路に該当しない場合の例をご存知の方ありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 接道幅について

    道路管理課で認定道路幅員が4m未満だと言われても建築指導課で建築基準法上の道路であると認められればそれに接続する土地に家を建てられると言うことになるのでしょうか。

  • 袋地の路地状部分

    袋地の路地状部分なのですが、幅員が2m以上あれば接道義務を満たすと考えられますが、幅員が一定でなくて2mを満たさない部分がある場合はどのように規制(何条で)されるのでしょうか?

  • 私道に面した土地は相続税上の無道路地?

    相続のための土地評価に関する質問です。路線価の定められている地域です。 行き止まりの路線評価のない私道に面した宅地と、一部に地権のある私道はどう評価すればいいでしょうか。簡単に図にすると、以下の黄色に塗った部分を相続することになります。 宅地は並び4件の道路側から2件目です。 私道は、一番奥の家に面して行き止まります。道路側から突き当りまで、細長く4分割して、それぞれ登記されています。このうち、今回相続する家屋の建つ一筆とは接触しない一筆が相続の対象です。私道の幅は全体で3メートル、一筆分は0.75メートルです。家屋から離れた側の隣地との境に塀があります。 家屋の建つ一筆を無道路地とし、私道の地権部を宅地の30%で評価できないでしょうか。

  • 都市計画区域外の無道路地

    都市計画区域外では接道義務という概念はなく、無道路地(または路地が道路に2m以下しか接していない旗竿地)でも家は建てられるということになっているようですが、まったく道路に接していない土地に家を建てる場合でも車が通れるような道のようなモノがないと建てられないですよね? だから実際には、私道とか道のような市有地・町有地、あるいは囲繞地通行権を行使して通路のように使っているような道があれば建てられるということでしょうか? 質問がわかりづらかったらすみません。 要は都市計画区域外でもまったく道のようなものがないところには家は建てられないのでは?という質問です。

  • 路地?の上の建築の法律

    路地上の建物の制限、建築基準法を教えていただきたいです。建築基準法を見てみましたが、どこにかいてあるのか・・ お願いします。

  • 認定幅員

    役所の調査で道路幅員を調べた所、認定幅員が3.5mでした。道路の種類を調べたら42条1項1号道路といわれました。 現地での道路幅員は約7mあります。 42条1項1号道路で認定幅員が4m未満てあるのですか?また再建築する際には現況道路として負担していると思われる部分に建物を建てれるのですか?(認定幅員3.5mを確保していれば) だめだとすれば何の規制にひっかかるのですか?

  • 建築基準法上の道路について

    通常、幅員4m以上の市町村道であれば、 建築基準法42条1項にあてはまり、 基準法上の道路になると思うのですが、 4m以上の市町村道になっていても、 建築基準法上の道路にならない場合というのはあるのでしょうか? 文面通りならないような気もするのですが、 例外的なものがあるのでしょうか? よろしければ、ご教授ください。

  • 建築基準法上の「4M接道」規定について

    教えて下さい。 人に聞いた話ですが、建築基準法上の道路に二方向 以上接している場合で、片方が幅員4M道路の接道が とれていたので、もう片方の4M未満の道路(42条 2項道路)は、現況の中心から2Mの線での、いわゆる 「セットバック」は不要だった、とのことです。 このケースは、法規上問題ないのでしょうか? 建築確認、および、検査済証は取得できるのでしょうか? 通常セットバックが必要かと思うのですが、どのような 条件で、緩和されたと考えたら良いのでしょうか?

  • 建築基準法の接道について

    こんにちは。質問させていただきます。 行き止まり道路についての質問です。 |    | |←5→| ←20m→¦ |    |       ¦ |    |○○ △△¦ |    |○○ △△¦ |   ↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|■■ |  3.5m      |■■ |   ↓_____|■■ |    |□□ ▽▽ |    |□□ ▽▽ 下手で申し訳ないのですが図解しました。 線は道路線。点線は補助線。○や△の同一の記号は1つの住宅です。今回は■記号の住宅の接道について質問です。 『敷地は原則として建築基準法に規定する道路に2m以上接していなければならない』旨かかれていますが、■記号の住宅は、上記図のように幅員3.5m×長さ20mの道路に接しています。敷地の周囲に広い空き地などはありません。特定行政庁からの特別な許可もないものと思います。 幅員4m未満の行き止まり道路の最奥部の■住宅は無接道となってしまいますか?それとも、みなし道路ではあるが2m以上接しているので問題ありませんか? 教えていただけると、ありがたく思います。

専門家に質問してみよう