• 締切済み

私道に面した土地は相続税上の無道路地?

相続のための土地評価に関する質問です。路線価の定められている地域です。 行き止まりの路線評価のない私道に面した宅地と、一部に地権のある私道はどう評価すればいいでしょうか。簡単に図にすると、以下の黄色に塗った部分を相続することになります。 宅地は並び4件の道路側から2件目です。 私道は、一番奥の家に面して行き止まります。道路側から突き当りまで、細長く4分割して、それぞれ登記されています。このうち、今回相続する家屋の建つ一筆とは接触しない一筆が相続の対象です。私道の幅は全体で3メートル、一筆分は0.75メートルです。家屋から離れた側の隣地との境に塀があります。 家屋の建つ一筆を無道路地とし、私道の地権部を宅地の30%で評価できないでしょうか。

みんなの回答

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.2

宅地のほうは私道に接しているので無道路地ではないです。 私道に「特定路線価」を設定してもらって評価します。 特定路線価の設定は所轄の税務署でしてもらいます。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hyoka/annai/1470-09.htm 私道の方は先の特定路線価をもとにして30%評価でよいと思います。

参考URL:
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hyoka/annai/1470-09.htm
yokobayashi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特定路線価に関しては、設定の申し出を「することができる」であって「しなければならない」ではないので、設定しなかった場合の評価法を探るうちに無道路地評価を見つけました。無理だろうとは思っていましたが、「大丈夫」というご意見をいただけるかもしれないと期待して質問させていただきました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> 私道に面した土地は相続税上の無道路地?  ではない、と思われます。  父が東西南北の内、西南北三方に他人の家が建っていて、一方からしか道路に出られない(路線価のある)土地を所有しております。  そしてその、道路に出られる側には幅1mほどの暗渠があって、これは農村組織の所有(昔の用水路)で、暗渠の管理もそこがやっています。つまり、この土地はまったく道路には接していない土地なのです。  税理士事務所に「接道していない土地だから安く評価されるか」と聞いたことがあるのですが、即座に「ダメです」との返事が戻って来ました。  道路に接していないとすると、「この土地には建物が建たないことになる」と思っていました。  また、この土地が安く無接道として安く評価されるとすると、この土地の付近一帯が全部「安く」なってしまうので「市町村の資産税課や税務署がそんな取り扱いを許すハズがナイ」ともとから思っていたので、理由について深く追及はしませんでした。  なので、理由を説明することはできません。が、扱いは普通の、道路に接している土地だと思います。  ついでに「じゃあ価格はどうなる」と聞いたのですが、さして興味がある話ではなかったのでうっすらとした記憶でしかないですが、本件で言うと、黄色い土地の左隣の土地の価格とほとんど同じだというような回答だったと思います。  なにか裏技でもあるといいのですが(^_^;\(^O^ )

yokobayashi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でも、無道路地としての評価には無理があるだろうとは思っていたのですが、この方法での評価額が魅力的だったので、正当化する手はないものかとこちらで質問させていただきました。無理に無道路地評価をせずに、ほかの節税法を探す努力をしたほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 私道の行き止まりにある宅地の相続税評価方法

    私道の行き止まりのある宅地の相続税評価をしたいのですが、アドバイスを宜しく願います。 1.私道について: 幅員4m、長さ43mで路線価17万円の公道に4m接道している。私道に路線価は無し。途中で直角に折れ曲がっており、2区画に分筆されている。地番は2つ有り。共有者は隣接家屋の5人。 2.宅地について: 東西14m、南北20mで280m2、 道路には私道で4m接道しているのみ。 上記条件の宅地を評価するに当たり、特定路線価を申請しない、以下の方法を考えてみました。 まず、私道の修正路線価を以下の如く求めました。(国税庁のHPを参考にしました。) 1)奥行補正=0.92 (43m、住宅地) 2)間口狭小補正=0.94 (4m、住宅地) 3)奥行長大補正=0.9 (43/4=10.75)  17万円(正面路線価)x0.92x0.94x0.9=13.2万円(百円以下切り捨て)  この、私道の評価額13.2万円を宅地を評価する元の価格とします。 宅地の評価額を以下の如く求めました。  1)間口狭小補正=0.94 (4m、住宅地)  2)奥行長大補正=0.96 (14/4=3.5)、住宅地 13.2万円(私道の価格)X0.94x0.96x280(地積)=3335.2万円(宅地の評価額) 上記のような方法で宅地の相続税評価をして宜しいでしょうか? また、この場合、私道も相続税の対象となると思いますので、以下の通り私道の相続税評価額を求めてみました。 13.2万円x172(地積)x0.3x0.2(持分)=136.2万円 よって相続税評価合計は、3335.2万円(宅地部分)+136.2万円(私道部分)=3471.4万円 となると考えますが、合っているでしょうか?お詳しい方、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 相続税の評価で土地の評価方法を教えて下さい

    相続の土地評価方法がわからず大変悩んでいます。画像の黄色が母名義(被相続人)の土地で緑が私名義(相続人)の土地です。 黄色部分の土地をどのように評価すべきかわからず困っています。 手前の大きな道路は路線価20000がついています。 後方は私道で路線価がついていません。 路線価のついている道路に接している部分は間口が0.54mで隣人と境界でもめたため境界用に購入した細長い土地(10m2)で入り口とはなっていません。 黄色部分は400m2で緑部分は200m2です。間口は18m、奥行きは32mです。 黄色と緑の両方の土地の上に店舗兼居宅の母名義の家屋が建っておりずっと同居しておりましたので 出入りは正面からも裏面からもできます。 ただし正面は店舗の入り口となっております。 裏面は道路北側の隣人の所有で以前は通行しないように言われたこともありますが現在は通行可となっています。 評価方法をご教示ください。

  • 私道での事故・トラブルについて

    私の住んでいる宅地内の道路は行き止まりの私道です。このような路上で事故ったりした場合は、事故証明が取り難いと聞きました。また、私道の標示がされていなかったので、知らずに入り込んで事故を起こした場合、道路の所有者が私道の標示をしなかった事で逆に訴えられる事もあると聞きました。これらの事は本当なのでしょうか。

  • 無道路地

    建築基準法上、道路の要件を満たしていない幅員4m未満の道路に接していても、相続税でいう無道路地に該当するのでしょうか?

  • 1500万の土地に相続税ってかかりますか?

    精神障害者です。自宅の路線価調べたら1500万ぐらいでした。 こういうのも相続税ってかかるんですか?(`・ω・´) 全体講義(2) 「高齢化するひきこもり状態のライフプラン」 ファイナンシャルプランナー 畠 中 雅 子 https://www8.cao.go.jp/youth/suisin/pdf/soudan/09/k2.pdf ひきこもりの方の場合、家の確保がすごく重要になりますので、 家の確保につなげるためにも不動産の価値を必ず調べていただくようにしています。どうやって調べるかというと、 国税庁のホームページに路線価が出ております。 路線価は相続のときの土地の価値 になりますので、路線価というのを調べていただくようにしています。 どうやって見ていくか。国税庁のホームページを見ますと、 路線価というタグがあるので、そこをクリックしていただくと、 令和2年で出ていると思います。 日本地図が出てきます。日本地図をどんどん自分の家の前の道路が出てくるまで クリックします。自分の家の前の道路が出てくると、 その道路に、例えば200Dとか400Cとかいう数字がついています。 これはどういう意味かというと、 平米の価格です。例えば200Dとついていたら、 これは1000円単位なので、1平米20万円。 200の0を1個とってもらうとわかると思います。 1平米20万円の土地ですよということになります。 100平米の土地であれば20に100を掛けていただくと2000万円になります。 その2000万円というのが相続のときの土地の価値ですよとお話をしています。 建物ももちろんありますけれども、建てかえたばかりの方は相談者には ほとんどいらっしゃらなくて、築25年、35年、中には45年とかいう方が多いので、相続の価値には建物分はない。新しい方の場合は固定資産税の通知書を見て 確認していただいたりしますが、まず土地の価格ですということで、 土地の価格を調べていただきます。相続の実際の価値と売る価値は 少し価格差があります。実際に売ったら幾らくらいになるだろうというのは、 正確にはお伝えできないけれども、 例えば1平米20万円で100平米の土地では2000万円になる。 それを0.8で割り込んでいただくと、2000万円よりも高い金額が出てきます。 その高い金額が大体の実売価格。0.7で割るエリアもありますけれども、 路線価がちゃんとついている都会であれば大体0.8くらいで 割っていただくとそのくらいの価格で土地は売れますよという目安になります。 そういう計算をしていただくようにしています。 今まではそれだけだったんですけれども、 平成27年度から相続税の基礎控除が下がりますし、 平成22年4月に小規模宅地の評価減の制度が変わりまして、 相続が強化されています。ひきこもりのお子さんがいるということは 同居する家族がいるということで、同居する家族がその家を引き継げば 相続税は非常に軽くなるけれども、その家の名義を ひきこもっているお子さん以外の人にしてしまう人がいます。 小規模宅地の評価減は8割引きになるというすごくいい制度なんですけれども、 「あの子にあげてもいろんなことができないから、自活している別の子ども名義に しちゃおう」とする方がいます。そんなことをしちゃったら、 相続税が物すごくかかってしまう可能性もあります。 今、相続税強化が国の流れの中で行われていますので、 そのあたりの名義の問題で、まず相続税がかかるかどうかというチェックも 必要になってきています。 今までだったら、ひきこもっているお子さんが家を相続することによって、 よっぽど評価の高い家でない限りは、家で相続税がかかるケースは ほとんどなかったんですけれども、 小規模宅地の評価減という制度がすごく厳密に改正されてしまったことで、 相続税がかかるケースがふえてきています。親御さんはずっと昔から住んでいて、 相続税なんてどの代でも払っていないし、家も古いし、かかるという認識がない方がほとんどです。 最近の改正によって、そういう方でもかかってくる。 現金が少なかったりすると、まず家を守るために現金を出さなきゃいけないケースもありますので、最近は相続税チェックというのもあわせてするようにしています。 そのために路線価を一戸建ての方には必ず調べていただくようにしています。

  • 私道の地権者

    私が住んでいるところの自治会での問題です。 一般の車の交通量が多く、私道を公道化したいのですが、私道部分の地権者が元々宅地を開発した際の幽霊会社で、連絡が全く取れません。 市役所の担当者に公道化に関するヒアリングをしていますが、地権者の承諾が必要ということで、暗礁に乗り上げているのですが、何か対策はありますでしょうか? 【経緯/状況】 昭和40年頃に宅地開発。昭和60年頃に簡易舗装工事実施。玉石を積んだだけなので、崖の石が数個落下している状況。急坂になっているところをトラックが通行すると近隣の家が揺れる状態。 【ご相談内容】 私道の地権者(最新の帳簿も確認しました)に連絡が取れなくなってしまった場合、何年か一般の道路として使われている実績があると、地権者の権利が無くなると言った法律はあるのでしょうか?

  • 相続税算出時の土地の評価方法

    相続税路線価を用いて土地の評価をすることは存じておりますが、私の親の家の土地は複雑故、お尋ねさせていただきます。まず、面積ですが、東西13m、南北20mで260m2です。東西南北住宅に囲まれており、唯一の道路は幅4mの道路が西の端に接地しているだけです。つまり、袋小路の一番奥です。この場合、相続税評価の土地計算は以下で合っているいるでしょうか? 道路の路線価: 15万円 間口狭小補正: 間口4m=0.94 奥行長大補正: 13/4=3.25 = 0.96 土地の相続税評価額の計算方法: 15万円X0.94X0.96X260=3,519.36万円 未だ相続は始まっておりませんが、財産を調べておきたく、お尋ねするものです。よろしくお願い致します。

  • 宅地の評価価格について

    はじめまして、宅地の評価価格について調べています。 ある宅地Aがあり、 その宅地Aには道路に接している面があるのですが、 道路側に玄関は無く、宅地Aに入るには私道B(他人の土地)を通り、 私道Bの途中にある宅地Aの玄関から入らなければなりません。 宅地Aの道路側には勝手口はあるものの人一人しか歩けないような幅です。 このような場合、無道路地補正・袋地補正どちらか適用になるのでしょうか? あと、宅地と水路を挟んでいるのですが何か適用になりませんか? 高圧電線が通っている場合、邪魔にならなければ適用にならないものなのでしょうか? また、他に適用になる補正等ありましたら教えてください。 なるべく宅地Aの評価価値を下げたいのでお願いします。 質問ばかりですが個人的に調べていて、わからない事だらけで、 もし知っている方が居られましたら教えてください。

  • 私道の買取について悩んでいます

    畑を田の字に切った4区画の宅地の真中に私道(入り口幅4m中間辺り塀と塀の間3.8m長さ30m)がありその突当りの2区画の内の1区画を35年位前に購入し家を建てました。私道は売主の所有となっています。そして4軒で使用しています。こんど自宅を売りに出すに当り私道の許可を求めた所買い取って欲しいとの話になりました。4軒で使っていてもこの私道は買い取らなくてはいけないのでしょうか?また買い取っても大丈夫なのでしょうか?私道の坪単価は相場より高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借りていた土地を私道込みで購入します

    長年 土地を借りて 一戸建てを建てて住んでいますが、土地所有者から土地を購入できることになりました。土地は6メートル道路に西側が面しています。そこから奥に4メートルほど入った部分の土地と幅4メートルの西側道路から我が家へ入る私道分の購入です。 西側6メートル道路に面した100坪ほどは やはり長年その土地に住んでいる方が購入予定です。 しかし、この方の家屋の駐車場が 今回購入する私道に面して作ってあります。 今回の購入に当たっては、地主さんは「現状の使用状況の広さで 2軒で全部購入してくれるなら売ります」というスタンスです。 そこで、袋小路奥にあたる我が家が私道分を全部購入しないと、あとあと 通行出来なくなるようなトラブルの原因になるので、やはり この私道分を 住居部分と共に、購入して 登記しなくてはいけないのでしょうか? そのほか、西側6メートル道路に面したお隣さんとは 通行権など 弁護士さんか、行政書士さんにお世話になって 契約する事になるのでしょうか? よろしく お願いします。

専門家に質問してみよう