• 締切済み

仕事を辞めたいが…。

kabakunnpaの回答

回答No.3

あくまで私見ですが。 まだ24歳なので、「今なら」将来的を変えることが出来ると思います。 販売サービス業の経験者は、結果的に販売サービス業(同じ仕事で違う会社)に転職する事が多いです。携帯販売店舗員など他類似業態含め。 他業態としては、ネクタイを選ぶのであれば、各種販売会社(メーカーは少ない)の営業職(IP電話・自動車・不動産)にならば職種の類似性があり、可能性はあと思います。 その他では、これら含め、未経験歓迎をうたう、常時募集中の仕事・会社に転職する事が予想できます。(タクシー運転手など) 常時募集中の仕事が、常時募集中なのは、離職率が高いからであることが多く、その理由は、ご存知ですよね。 この将来を○と考えるのなら、悩みながらも現状維持、あるいは上記のような類似転職先へのルートチェンジを。 ×と考えるのなら、早めにそうではない、市場価値の高い仕事へのルートチェンジをするとよいと思います。 もし私なら、未経験歓迎の、コンピュータプログラマか、医薬品会社のMRや、金融証券会社に、会社はなんでもよいので、とりあえずバイトでも潜り込み、希少価値・市場価値の高い技術・知識・経験・実績(働いていたという事実)を身に着けます。2年後、そのルートで社員に、あるいは別の会社に転職するとしても、まだ26歳なので経験者ならば全然間に合うとともに、市場価値の高い仕事なので、前者(もう一つの将来の仕事)と違い給料もよく、また違う意味での採用枠も少なくありません。 現時点であなたに、 ・夢があるか ・やりたいことがあるか ・明確な将来設計があるか ・目標があるか ・今の仕事にやる気があるか ・甘えているか よりも重要なことは、 将来を変えるか変えないか、そのために行動するかしないか、ただそれだけだと思います。 変える・行動するのなら、「24歳の間」に、 ・2年前に今の仕事を選んだ理由と ・しかし、実際2年やってみての将来に対する不安と、 ・だからして、次の仕事で勉強して、その分野で一人前になりたい と、できるだけ多くの会社に打診(応募)してみるのが良いと思います。 特に将来に対する夢や目標がないのならなおさら、いろいろな会社・仕事に応募して、その仕事で将来どんな自分になれるのか、その仕事は自分がやりがいを感じるものなのか、実際に話を聞いてみたらいかがでしょう? 実際希望先に受かるかどうかは、あなたの力だけでなく、そのときのタイミング(先方会社の状況や他応募者との兼ね合い)で決まることも多く、その意味でも出来るだけ多くの会社に応募してみる(毎日5社づつとか)と良いと思います。 今すぐ転職活動をするべきだと思います。

jerry3333
質問者

お礼

今思い出せば、学生時代に就職活動をしていて、 その頃から特に将来の夢や希望を持つことはなく ただニートやフリーターにはなりたくないから どこかに就職したいという気持ちで焦っていました。 今が自分自身が変わる時期だと自分でも痛感して います。入社3年間の今を逃すと、いつまで経っても 今の仕事を続けて悪循環が続きそうな気がします。 もう少し、今の仕事や自分の将来設計について 自問自答を繰り返すと思いますが、 まず自分がすぐにできると事を最優先に行動に 移せるように努力します。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めたいです

    派遣の仕事をしています。今年で4年目になります。 4年の間に社員の異動や退職などがありました。 ですが、社員の補充はなく いつのまにか副主任の立場を去年から任されてしまいました。 もちろん時給も上げていただきましたが、 昇進?した当初との契約とは違う責任を負うような仕事が 増えてきました。 派遣会社に直接その内容を告げると 『我慢して、がんばってくれ』との事。 職場の主任も 『やってくれないと困る』との事。 主任はとても良くしてくれる人ですし、感謝の気持ちもあります。 主任の為に、がんばろう!と思った事も何度もあります。 (もちろん自分のためでもありますが) ですが、業務が忙しい上、負担も増え… 家に帰ると、どっと疲れてしまう。 そして朝になって疲れもとれぬまま仕事に行く。 そんな毎日に精神的にも体力的にも限界を感じてます。 今から年末にかけて、多忙になる職場です。 もう一人の派遣の子も家庭の事情で 辞めようと思っているらしく 主任や派遣会社先に言えないようで悩んでいます。 そんな時期に『私も辞める』なんて…。 副主任の立場上『限界なんて言っちゃダメだ』と思う自分と 派遣の立場上『社員を補充できない会社が悪い』と思う自分。 今の状況で『辞める』と言えば 主任の人事管理が悪いと会社側から言われるんじゃないかと 心配だったり…。 派遣会社にも職場にも 辞めると告げる何か良い言い方はないでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • パワーハラスメントについて

    スーパーで短時間のバイト勤務しています。契約は事務ですが、人員不足で鮮魚にも手伝いに行くことになりました。 鮮魚主任はひいきする人です。時間が短いせいか仕事がなかなか覚えられない私はターゲットになりました。挨拶もしてくれず、話も聞いてくれません。 5月にストレスで体調を崩して入院しました。退院して仕事に戻ると主任は何かあるたびに私を見ながら「あ~あ。俺も入院してぇな~」とわざと大きな声で言ったりしました。 また、主任は声が小さく、指示が聞き取れないこともあり、聞き返すと「何回も同じこと言わすなよ!」と怒鳴られます。しかも私だけです。他にも「今まで何やってたのよ!」とか「親呼ぶか!?」とか… 9月にまた体の調子が悪くなってきました。休んだらまた何か嫌味を言われると思い無理したのですが、倒れてしまいました。私は思い切って店長に「鮮魚で働くくらいなら辞める」と言い、鮮魚主任が私に対して嫌がらせをしてきたことを話しました。その後私は、事務に戻りました。事務での仕事は特に問題なくこなしています。 TVで見たのですが、パワハラは具体的に、 (1)特定の人にだけ挨拶をしない (2)叱責のしかたがその人の人格を傷つける (3)特定の人にだけ仕事を与えない (4)飲食を共用する などがあるそうです。私は(1)と(2)があてはまります。けれども鮮魚主任が「それは教育のため」などと言うと、店長もそうとるしかないみたいです。実際に何度か店長に話しましたが、一向に主任の態度は改善しません。事務をしている今でも、私の机の上に伝票を乱雑に置いたり私がいる前で他部門の主任と私の悪口を言ったりしています。 どのように解決したらいいでしょうか。私としては、私がパワハラに対する耐性をつけるのがいいと思うのですが、嫌がらせに対してどのように対処したらよいか教えてください。

  • 小売業で働いている方

    今就職活動中で小売業に絞っています。 中でも料理が趣味ということもあって 将来は惣菜部門で働けたらなって思っています。 そこで、惣菜部門を専門として突き詰めていくと 最終的にどのような仕事をさせてもらえるのでしょうか? 鮮魚部門などでしたら将来的にはバイヤーになったり ってことがあるのだと思いますが、 惣菜部門だとイマイチどのような事をやっていくのか わかりません。 すみませんが回答よろしくお願いします。

  • 仕事が勤まらない

    もう10年ぐらい仕事が勤まらなくニートなカンジで過ごしてきました 朝になると毎日吐き戻しと腹痛の連続で続けたい会社であっても続けれず… 病院にいっても胃薬とガスを出す薬をもらうだけで全然治りません。 いったいどうしたらいいでしょうか? 自分の事なのでこれから将来が不安です… よろしくお願いします…

  • いろいろな仕事をするか?一つの仕事を貫くか?

    32歳会社員(製造業)です。1年半製造部門、4年半資材部門、1年間総務部門そして、また製造部門に戻る話があります。いろいろ経験出来るのはありがたいのですが、結局どっちつかずで、会社の異動打診を断らず転々としており(会社なので異動は当然だと自分に言い聞かせてますが)、ふとこの道は最終的に有益となるのかどうか心配になっています。一応、それぞれでそれなりに勉強にはなっており、無駄とは思っていませんが、一つの仕事を貫く場合と比べ、広く浅い状態で今後が不安です・・・。しばらくしたら、また異動するのかな?などと思い、ふわふわした状態なのですが、一般的に「会社の異動を断らずいろいろな仕事を幅広くしてみる」と「会社の異動打診があっても自分の意思を貫き一つの仕事・技術を極める」とでは、どちらが最終的にメリットあるものなのでしょうか?ご意見お待ちしています。

  • 仕事を続けるべきか辞めるべきか迷っています

    現在契約社員として駅員をやっているのですが、契約の更新をするかしないか(もう一年間続けるのか?)という声がかかりました。 特に、職場のいじめなどはなく(仕事を間違えれば少々怒られる程度)、団体行動を大切にし、今まで仕事をしてきたのですが、このままずっと駅員をやっててもいいのかなと少し疑問が残り、将来のことを考えないといけないと思い始めてきました。まだ半年しか経ってませんが。 辞めるのならすぐにでも辞めたいのですが、両親は「将来のことを考えるったって、今は本当に仕事がないんだよ。そんなこと考えてる場合ではない。」と言われ、不安になりました。 アルバイトでもなんでもいいので、正直転職したいです。 今年で30になるのですが、やはりだらだらと駅員をつづけるよりは、将来のことを考えたほうがよいのでしょうか? 職場の人は、将来のことを考えているかどうかわからない人が多く、このさき何も考えずにずっとこの職場に居座る人が多いみたいです。 仕事をやりながら、就職を探し、決まればそちらに行くということができれば、駅員の仕事を続けてもいいとは思うのですが、雇用契約書を契約更新してしまうと、もう一年は辞めることができない(途中退職できない)みたいなので、それならばきっぱり辞めて(退職するときは会社に30日以内に申し出るみたいです)再就職しようと思ってはいるのですが。 どなたかアドバイスお願いします。

  • どんな時に仕事が楽しいと思いますか?

    自分はいわゆるニートです。 大学を出て数年、けっこう有名な企業で働いていましたが、今年退職をしました。 働くことは嫌ではなく、仕事はけっこう頑張っていましたが、会社の内情(社会にも少し・・)にいろいろと絶望をしてしまい、いつの間にか楽しいとか、何かをしたいとかいう感情が無くなりボロボロでした。 思えば働いていて楽しいと思ったことがほとんど無かったような気がします。 会社や仕事が合っていなかったのだと割り切って考えてはいますが、仕事を探そうとすると過去が思い出され、迷いが生まれてしまいます。(自分が思っている以上に重症のようで・・。) 働くことが楽しい! 忙しくて休めなかったりするけど仕事が楽しい! という方にお聞きしたいです。 働いていてどんな時にそう思いますか? 何がそう思わせるのでしょうか? どんな仕事なのか? 最初からその仕事を選んだのか? なども良ければ教えてください。 働けないなんて考えが甘いとは思いますが、そういう方たちの熱い思いを聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事が暇すぎてしんどい・・・

    現在、製造機器メーカーで事務派遣をして2ヶ月が経とうとしています。主な仕事内容は、主任にあたる方のアシスタントという形で入力作業が主になるんですが、この主任が会社を休むのです。1、2日とかではなく1週間、1ヶ月休むらしいのです。最初は主任が来なくても仕事は大丈夫だろうと思っていたのですが、私がやる仕事は主任以外把握しておらず、課長でさえも分からないというんです。課長も知らないということは誰も知りません。それを聞いてびっくりしたんですが、私が働き始めて主任が1週間近く休んだ時に見かねて、課長から他の仕事を頼まれました。最初はそれに慣れるのに必死だったのですが、慣れたら1時間程度で終わるものでした。 主任が休んでいるときに課長から「会社を1ヶ月普通に休むなんてありえない。仕事のやり方を教えてと言ってもあれこれ言い訳をつけて教えない。それで仕事を休むから仕事が溜まっていくんだよ。だから君を雇ったんだ。俺からも仕事を任せるように言うから」と言われました。現にその日に私の目の前で言ってくれましたがやっぱり言い訳をつけて仕事がないと言っていました。私もまだ会社の流れを完全に分かっているわけではないので本当に任せられる仕事がないかもしれません。でも、仕事がなく一日中仕事をしている振りは本当にしんどいです。夜、頭痛がするくらいストレスが溜まっています。派遣なので時給が高いのに暇なのも申し訳ないです。私は会社でどう過ごしたら良いでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 仕事辞めてニートに戻りたい

    ニート歴4年で非正規に就きました。 入った当初から辞めたい辞めたいのまま、なんとか2年たったのですが、本当に仕事を辞めてニートに戻りたいです。 自分は働くのが向いてないとつくづく思いました。 今までニートしてたのもあり休みが全然無いのが辛いのと、一番は対人ストレス。 そして夜勤と土曜出勤が苦痛です。 面倒見の良い上司などは、ここまでこれたんだからまだいけるだろ。 と励ましてくれますが、自分では限界が見え隠れしています。 あまりにも嫌すぎて死にたいと何度も思うことがあります。 非正規だからまた就職探して、またストレス溜めて一から働くのも嫌です。 もう働くのが嫌です。でも貯金が150万位しかありません。 家を離れてるので寂しいです。 ニートからあまりの環境の変化についてけません。 本当に辞めれるなら今すぐ辞めたいです。 あと半年で非正規の契約終了しますが、本当にもう次の働き口を探す気が全くないです。 そのまま野垂れ死にしてもいいつもりでいるのですが ニートが一般的な感覚になるのはもう無理でしょうか 親がまだいるから自殺が出来ないし、仕方なくまだやれて増すが いずれ吹っ切れそうです。

  • 仕事が辛いです。

    仕事が辛いです。 私はある地方の営業所で技術系の仕事をしています。以前は営業1名、技術2名でしたが、この4月から私一人になりました。 その為、私一人が営業から技術の仕事をせざるを得なくなった訳ですが営業関係の仕事でのミスを頻繁に起こしてしまいます。 今日も六十万円の損失を出してしまいました。 取り敢えず 会社での所属部門は技術部門なんですが… 休みも取れず精神的に追い込まれているのに自分で気付きます。 これは?鬱になる手前でしようか?食欲もなく夜もあまり寝れません。 本当は会社を辞めたいのですが…生活の事を考えると我慢するしかないのかと考えてしまいます。 営業所は私一人なので仕事の相談ができる人がいません。 何か?アドバイス頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。