• ベストアンサー

眠ってばかり・・

お世話になっています。 私は20代後半女性です。 変な相談なのですが私は眠ってばかりいます。 平日は仕事があるので6時間程ですが 休日(週2回)は20時間くらい眠っています。 夕方起きて食事をして眠ったらもう夜でお風呂に入って寝る・・という感じです。 失業中は平日も15時間くらい寝ていました。 やることがないと(というか家事など今すぐじゃなくてもいいことはやらずに 出勤とか待ち合わせとか) 寝ます。 人生の無駄使いかなぁと思うんですが、なぜか寝てしまいます。 他の人は暇だ暇だと言いながらも一日中寝てるというようなことはないように思います。 寝すぎるのってよくないですよね。 何か病気なんでしょうか・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

睡眠時間て人それぞれだから、あまり気にしなくて いいんじゃないですかね。 私も質問者さんと同じく休みは寝てばかりいます。 休みの日に疲れを完全に取って、一週間がんばるぞ みたいな感じで、寝すぎとは思っていません。 でも二日間その睡眠時間はちょっと多い気もしますね。 なにか趣味でもできれば、自然と体も起きると 思いますよ。

tantankobayashi
質問者

お礼

そうなんです。 休みの日何してる?と聞くと「寝てるよ」 っていう人もいくらなんでもこんなに寝てない・・。 趣味、見つけると張り合いでると思うんですけどね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • paperboy
  • ベストアンサー率17% (58/323)
回答No.6

こんにちは。私もあなたと同じような状態の時がありました。 だけど、今では解決しました。 解決後は、あまり寝なくても、持久力が続いて、こん なにも違うものなんだなと驚きました。 その方法は簡単です。 1 ここのサイトの(表4)バランスのとれた食事をするための食品群を参考にして、バランスのとれた食品を学ぶ。 http://www.akita-noken.go.jp/provide/ekigaku/yobo/minibook/oishii/chap4.html 2 (表4)バランスのとれた食事をするための食品群を参考にして、色々なメニューを組み合わせた食事を組み合わせて<!!バランスが最も重要!!>作って食べる。特に野菜は大事なような気がします。 できる限り、インスタント食品やファーストフード、 コンビに弁当、加工食品は食べない。 ここのサイトのメイン食材検索で、色々なレシピが見れます。 http://www.ehealthyrecipe.com/recipe-webapp/serch_top.html 私の場合これを実行して5日で解決しました。 最近食生活が、かたよっていませんか? もしそうならお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.5

文章から拝見して、普通は最初にお勧めする、心療内科などは必要ないかも知れませんが、一般内科などで、なるべく詳細な検査を受けてみてください。  可能な病院なら微量栄養素もです。多分、だいぶ少ない状態だと思います。 これは通販でも日本でも始まっています(サイトアドレスを書くと、自分の特になるサイトを紹介したとかチクル人がいて、運営者より削除されることがあるので・・・運営者の係員も素人ですから、チクられてほうっておくような危険は犯せないのでしょうから、御自分で検索してください)・・・すぐに検索で出てきます。 その結果などとあわせて再度質問なされば、専門家の答えが付きやすいかと思います。 普通は日本の平日昼間は仕事をされているから、夜から遅い時間が質問としてはよいかと思います。

tantankobayashi
質問者

お礼

微量栄養素・・ はじめて聞きました。 一般内科でも見てもらえるのでしょうか。 ちょっと調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

とりあえず身体的、精神的障害が原因の睡眠欲求ではないことを調べてみましょう。 で、何の問題もないと出たなら、 どんどん寝ちゃえば良いんじゃないですか。 寝る子は育つという言葉もありますよ^^ あなたの場合、単なるぐうたらで寝てるというのではなく、 仕事にはちゃんと行くのですから、 それ以外は寝たいのなら寝れば良いと思いますよ。 自分の人生、他人に迷惑をかけなければ、どう過ごそうと勝手だと思います。 ただ、運動も大事ですから、たまにはスポーツを。

tantankobayashi
質問者

お礼

ちょっと安心しました。 もっと安心するためにやはり1度見てもらおうかな・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.3

こんにちは。 自分も、たまに寝てばかりの人生で 無駄遣いかなとおもうこと、あります。 たとえば、 夜11時ごろ寝て、次の日、朝の6時ごろおきて また、9時ごろから寝て夕方まで寝て、 また、普通に夜は寝てしまうことが 週に2回ほどあります。 外出する用事がないと、つい寝てしまいます。 6年ぐらい前からそうです。 そうしないと、普段昼間、仕事中に 眠くなるので休みの日は、たっぷりとねます。 眠りが浅いのかもしれません。 でも、統計によれば7時間程度の睡眠時間の 人が一番長生きできるそうです。 すくなくても、眠りすぎも、長生きは できないみたいです。あくまでも統計ですが。

tantankobayashi
質問者

お礼

朝6時に一回起きれるのはすごいと思います。 そう、外出する用事がないと寝てしまいます。 無理やりにでも予定入れればいいのですが・・。 たくさん寝ている方がいてちょっと安心しました。 7時間睡眠がきっと理想ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21570
noname#21570
回答No.2

それはいつからの話ですか? 就職してからずっとという事ですか?それとも最近だけの事でしょうか。 もし最近そうなったというなら何かのストレスが原因とも考えられると思います。 寝過ぎると健康な人はかえって体調が悪くなったりしますがそのような事はないのですか? つまり快眠を得られているのでしょうか。 寝過ぎると夜は眠れなくなるのが普通ですし寝起きもかえってスッキリせず、日中もボーっとしてしまうなどの症状があり長く寝たからと言って元気にならなかったりします。 寝ても寝ても眠い、気力も出ない、となるとやはり精神的ストレスが考えられます。 あるいは何かの病気の症状かも知れません。 けれど長年そのような生活を続けてられるのでしたら、もうそのようなリズムができてしまってるのでしょうね。 私の義妹は夜9時に寝て、朝7時に起きる、つまり10時間も睡眠をとっているのに何もない日は昼寝もするんだそうです。 「かえって体調悪くならない?」と聞くと 昼寝できない日や夜遅い日が続くと頭痛がするんだそうです。 今日日、小学生でもそんなに寝ないと思うけど、健康な人です。 でも私も若い頃はよく偏頭痛を起こしていて医者にかかったら 「睡眠が浅いから疲れがとれていないせいだ」と言われました。 思えばストレスが多く、精神的に不安定だったのです。 その頃は何時間でも眠れましたし、寝たところでスッキリしませんでした。 きっと本当にやりたい事(仕事でも趣味でも)を見つけて熱中できる時間が持てるようになると、心地よい疲労による快眠が得られ、そんなに長く寝なくても快適な生活が送れるようになるんじゃないでしょうか。

tantankobayashi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり何かに打ち込めば・・とは思うのですが。 暇だと寝てしまうのは昔からです・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労基法違反ですか

    労基法違反ですか うちの職場は,時間外や休日出勤を別な日に振り替えることをしています。 休日出勤は4週以内に振替をすることになっていますが,ほとんど取れずに捨てている感じです。 平日の時間外も別な日に時間外分早く帰ることにより振替ということになっていますが,休日出勤同様にほとんど取れずに捨てている状態です。 割増分ももらっていません。もちろん週40時間も1日8時間も超えています。

  • 毎日夕方に1時間辛くなる

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、 毎日、昼から夕方(15時~18時頃)に、1時間ほど辛い気持ちになります。 平日も休日も辛くなります。 辛い時は、やる気と集中力がどう頑張っても出てこなくなり、 仕事のある平日はデスクでぼーっとしてしまったり、トイレにこもったりしてしまいます。 休日は、家事を片付けたり趣味をしたりしているのですが、 夕方になると動けなくなるので、 休憩して気分が良くなってから家事や趣味を再開しています。 夕方に辛くなるのは非定型うつだとよく言われているので、そうなのかな、と思うのですが、 この時間は楽しいはずの趣味も楽しく感じません。 この症状は何なのでしょうか? また、この症状をなくす方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 仕事と家事の両立

    平日は仕事と家事の両立に奮闘して、休日はだらだらしたり遊んだりと平日・休日でメリハリ付けた生活が理想です。 基本性格は極度の面倒くさがりです(笑) 平日の方が仕事の後でも積極的に動けます。 休日はかなりグダグダです。 休日に家事で時間潰したくありません。 休日は遊びとだらだらしかしない!!のがストレス発散方法です!! でも過ごしていると、どうしても休日に回さざるおえない用事が出てきたりします。 有休取ればいい話だったりしますが、必要なときに気兼ねなく使える様に出来るだけ残して居ます。 9:00~18:00で働いていて、帰宅は19:00です。 休日に回すしかない用事は病院や旅行会社との手続き受け取りくらいですが…。 現在車を持っていませんが、持ってれば車検に出すとかでしょうか?? 上記のような用事を平日に済ませれたらなぁというのが新たな野望です!! 休日に用事を入れると遊べる日が減るのが嫌なんです!!理想、土日は遊ぶ日・だらだらする日です!! 今度から8:00~17:00で働くことも可能になりました。 私の理想とする生活の為なら、話に乗るなら今でしょって感じしますか?? 18:00に帰宅すれば、病院も旅行会社も間に合う感じなんです。 買い物だって平日に済ませたい!! 19:00帰宅だと即夕飯作りに入らないと厳しいものがあるんですよね…。 夕方の時間確保出来るか出来ないかは、私が希望する生活の為には結構重要だと思いますか?? 今実家暮らしで、日々の家事とか自分で要領分かるでしょってのは無しでお願いします。 日々の家事と言うと、買い出し・料理・食器洗い・洗濯・自分の部屋の掃除しかやっていません。 トイレ掃除・お風呂掃除・ゴミだし・排水溝のネット替え・水回り掃除・家全体掃除とかは全然やってません。 来春くらいに結婚しそうなんですが、結婚したら家事を出来る限り平日に詰め込んで休日はのびのびしたいです。彼も文句無いでしょう…と思います。 家事と仕事の両立と遊び時間の確保したいなら、平日の夕方の時間確保出来るのは、かなり大きそうでしょうか?? 勤務時間どうするか今かなり揺れています。 実は朝苦手です。 でも生活のために・休日の為に、平日早く帰れるのが重要なら、朝頑張るしかない!!と覚悟を決めたところです。 (覚悟しても起きれるのか?という課題はありますが、それは後日試してみますが。)

  • 共働きの方へ 毎日の家事について困っています

    結婚してまる一年ほど経ちました。 私は会社員をしながら家事をほとんど担っています。 パートナーの方が仕事が深夜に及ぶことも多く、 時間的には私の方が余裕があるためです。 お仕事+家事のほとんどをされている方にお伺いしたいのですが、 平日はどの程度の家事をされていますか?(帰宅後、家事にかける時間や内容など) 私は要領が悪いと言うか、 あれもこれもぜんぶと思うと、寝る暇もなくなるので どこまで平日にやり、休日に何をするかなど、 皆さんのご意見を参考にして 上手に家事計画をたててやっていきたいです。 色々な方がいらっしゃると思うのですがぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 共働き主婦のみなさま家事は辛くないですか?

    質問をみて頂きありがとうございます。 共働きの20代後半女です。結婚してまだあまりたっていないのですが、家事がとても負担です。 平日は仕事を終え、買い物して帰ると早くても、7時すぎ…。それから夕食を作り、洗濯ものを畳み、洗いものをして…と家事をしていると、あっというまに寝る時間です。平日は掃除をする時間がないので休日にまとめてするので、休日も中々ゆっくりできません。仕事は持ち帰り仕事も多く、また仕事量が増える一方で帰宅時間も遅くなりがちで身体がつらいです。私よりお忙しい方はたくさんいるでしょうし、私はまだまだだとは思いますが、共働き主婦の皆さんは家事スムーズにできていますか?要領よく家事を片付ける方法なども聞かせていただければ嬉しいです。 (ちなみに旦那は家事はゴミ捨てくらいしかしていません)

  • どうしたら旦那がゴロゴロしててもイライラせずに家事に取り組めるでしょう

    どうしたら旦那がゴロゴロしててもイライラせずに家事に取り組めるでしょうか? 結婚1年目の主婦です。 私は短時間パート勤務なので、平日は家事全般私がやっていますが 休日には少しくらい夫にも手伝って欲しいなぁと思ってしまいます。 平日なら私が夕飯の後片付けをしてるときに旦那がテレビ見てても 「旦那は昼間1日働いてるのだから」と思えるのですが、 休日の夜も当たり前のように私が皿洗い、旦那はテレビを見てたらイライラしてしまい、 そのあと「風呂!」と言われカチンときてケンカしてしまいました。 家事がすごく負担だから手伝ってほしいと言うより、 休日くらいちょっと手伝おうかという思いやりがほしいという感じです。 頼んでも「苦手だから~」「疲れてるから」とのらりくらりかわされたりします。

  • 代休を土日出勤したことにするのはダメ?

    休日出勤したのですが平日を休めるほど暇ではなく、 また近々とれる見込みもないため仕事のなかった日を出勤したことにして勤怠を提出したところ、会社から認められないと一方的にメールで連絡がありその分の時間を削られてしまいました。 なんでも労働基準法的に絶対まずいとのこと・・・。 いったいどうまずいのでしょうか?(会社に聞けって?すみません)

  • 平日がむなしい

    私はOLで、平日は遅くまで残業し、家に帰って寝るだけです。 自分の時間が全くありません。 いい年なので婚活したいのですが、平日は暇がありません。 幸い休日出勤はないのですが、 休日は、家の掃除をしたり、勉強をしたりしています。 毎日あっという間に過ぎてどんどん年を取るだけだし、 平日は生きてる気がしません。 時間がただ過ぎていくだけです。 むなしいです。 仕事を辞める以外、今の環境は変わらないのでしょうか? ちなみに非正規の為、お給料は人より少なめです。 婚活もしたいけど、平日に勉強もしたいです。

  • 仕事と家事の両立

    28歳結婚2年目の主婦です。 現在派遣社員で働いていますが、フルタイムで家事もやるのが体力的にしんどいです。 これは甘えでしょうか。 来年は、扶養内パートに切り替えようと思っています 私 派遣社員(もうすぐ1年経ちます) 週5で9時から17時半(残業ほぼなし) 通勤約40分(都内で電車通勤) 事務職 旦那 営業職 平日の帰宅時間は23時くらい 出勤は7時 通勤時間電車で1時 休日出勤はしていない 家事分担について 旦那がやること→ゴミ出し(出すだけ) 休日お願いすれば、洗濯物やお風呂掃除 旦那のYシャツのアイロンがけは、お願いしたら嫌々やります。(自分が着るのに…旦那が私がやればいいじゃんって言います) 私は、週末に 掃除機、水周りの掃除 メニュー決めや買出し含めほぼ1日かけて常備菜作り(7品くらい作ります) それプラス、平日の疲れを取るためにお昼寝をしていたら、お出かけする時間もあまりありません… 平日は仕事が定時に終わってもスーパーに寄っていたら19時前で、それから常備菜とプラスで何か汁物や魚を焼いたりして、先に一人で食べ、自分のお弁当を詰め、洗濯をして、お風呂に入って、寝ようとした頃か寝た頃に旦那が帰ってきます。 もともと身体を壊しやすく、この生活が辛いです。 もっと旦那が、平日は無理でも休日に家事を手伝ってくれれば違うのに、言わないとやってくれないし、会社のゴルフやスポーツサークルに出掛け、私がその間家事をやることが多く、私ってなんなんだろうと思います。 結婚して上京したので友達も少なく、また週末に旦那との時間を取ろうと思うと、友達との時間も取りにくいです… 遅くまで仕事を頑張っている旦那に、手の込んだちゃんとした料理を出したいです。旦那はそれを強要せず、むしろ家事は適当でいいから働いて…と言う感じなのですか、そうは言われてもちゃんとご飯を食べないと身体に悪いですし… 料理教室に通ったり、友達と遊んだり、時間に余裕を持って家事をしたり、最近子供がほしいので子供ができる前に、いましか出来ないことしたい気持ちが強いです。 やはり子供ができる前に、たくさん働いて貯金をして…と旦那は言いますが、パートでもいいよと言ってはくれました。 現在、旦那の収入だけで暮らしていて私の収入は貯金に回しているのですが、パートにすると今の収入の半分くらいになってしまいます。 また、ずっと事務をしてきましたが、接客をしたいし適度に動く仕事をして少し体力もつけたいなと言う思いです。 長々と書いてしまいすみません! アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 休日出勤の就業時間は?

    平日は8時から17時の勤務です。 休日出勤を要請されることがあります。 その時にはやはり平日と同じように8時から17時の就業時間を まもらなければいけないのでしょうか。 例えば4時間だけ休日出勤できる場合には8時に 出勤しなければいけないのでしょうか。10時から4時間でもOKですか?

デビットカードの返金について
このQ&Aのポイント
  • デビットカードで購入した商品が在庫なしでキャンセルになった際の返金手続きについて
  • デビットカードで購入した商品が在庫なしでキャンセルになった場合、返金手続きはどうするのか疑問に感じています
  • デビットカードでの購入後、在庫不足でキャンセルされた場合、返金手続きはどのように行うのか知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう