• ベストアンサー

あったかいと体がかゆい

ripuchanの回答

  • ripuchan
  • ベストアンサー率27% (181/652)
回答No.4

にきびや湿疹の事はわかりませんが。 私もストーブの近くに行くと体がかゆくなって ボリボリかいてしまいます。 私の場合は体に冷えがあるらしく、温めると 血液の流れが良くなるため体がかゆくなるみたいです。 冷え症を治せば多少緩和するみたいですが・・・ 質問者さんもこれと同じかどうかわかりませんが 暖かくなると・・という部分で、冷えも関わってる かもしれませんね

noname#17465
質問者

補足

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後頭部の痒み

    後頭部に痒みがあり 診察してもらったところなんとか疥癬といわれました。 何とかの部分を忘れてしまったので病名を教えてください。ビなんとか疥癬といわれたような気がします。 ビゼンダニ疥癬ではありません。 予防法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 疥癬だった場合…布団に繁殖したりしないでしょうか?

    最近ぶつぶつ。赤みをおびたブツブツが全身にできてかゆくてたまらなかったので、今日皮膚科にいってきたのですが、ダニに噛まれたのかも知れない。というだけではっきりとした原因はわからず。(診察は5分もしない内に終わりました。しっかり症状も説明したんですが…) 疥癬になるような心あたりもないのですが、アソコの金玉の方にもポツポツとできています…男の場合金玉にもできたらかなりの可能性で疥癬だよ。というのをどこかで見た覚えがあるのですが・・・ もし疥癬なら皮膚にビゼンダニが寄生しているんですよね? この状態で布団に寝た場合とかその布団に繁殖したりとかしないでしょうか? その布団自体は今日ドライクリーニングやらダニ予防やらを施してきた布団なんですが・・・

  • 汗がでる直前くらいになると、背中がチクチクします。

    最初は背中だけだったんですけど、段々痛痒くなってきて我慢できないくらいになるにつれ、おなか、頭(後頭部?)もチクチクしだしました。 今はもう外出も控え、お風呂もシャワー(ぬるま湯)だけにし、緊張したりハラハラしたりすると辛いので好きな映画もろくに見れず・・・。 医者(皮膚科)は行ったんですけど、背中にニキビがあり、毛穴がどーたらと・・。塗り薬をもらいました。けどぜんぜん良くならなくて、毎日辛いです。 自分で調べてみましたが、コリンせいじんましんかと思ったんですが、蕁麻疹もでてなければ赤くもなってません(背中はぶつぶつです。にきびで) 自分は高校生なんですが、あまりにも辛くてこのままだと学校にもいけません。 これは病気ですか?治りますか?おすすめの薬とかあれば教えてください・・。 よろしくお願いします。

  • 湿疹、かゆみが治りません。

    今年から老人ホームに勤務するようになったのですが、就職して2、3ヶ月後くらいから身体に痒みを伴う湿疹ができるようになりました。最初はあせもかなと思い、放って置いたのですが一向に良くならず、むしろ悪化していく一方だったので病院に行きました。また、以前疥癬が流行っていたとお聞きしたので疥癬検査もしていただきました。しかし結果、疥癬は陰性。アレルギーかなにかじゃないかなと言われ、アレルギーを抑える飲み薬とグリジール+ワセリンという軟膏を処方していただきました。飲み薬の方は効いたのかどうかイマイチ効果はわかりません。しかし軟膏の方は塗っている間は痒みも湿疹も比較的治まったように感じました。でも軟膏が無くなり塗らなくなるとまた湿疹が出てきてしまいます。ずっと薬を塗りつづけなければいけないというのは皮膚にもよくないでしょうし、できれば副作用の無い物で症状を抑えられたらとおもいます。できることならば治したいです…。 どうしたら治るのでしょうか…。 また、この湿疹の原因は何だと思われますか? 施設の利用者さん職員ほとんど(全員ではないですが…)似たような湿疹ができてしまっています…。乾燥のせいじゃないかっていう話もあるのですが、家にあるボディクリーム、オイル等使っても私はあまり変化はありません…。 発症部位としては腕、足(全体的に)、お腹辺りです。手首とかも少しできます。一番多いのは足。首から上は無いです。 あせもの用にぶつぶつと集まっている湿疹ではなく、点々と1つ1つばらばらに湿疹ができているような感じです。大きさはニキビくらいの小さなものです。 なにか対処法等ありましたらお願いいたします。

  • 皮膚炎?治療法

    22歳女性です。 私は生まれつきの乾燥肌で冬場は特に毎日風呂上りに乳液を全身に塗っても日常的に肌が痒いことがあります。特に乾燥が酷い部位ははたけ状になり、慢性的な痒みを伴うことがあります。大体は病院で処方されたステロイド系の軟膏で治るのですが、一昨年の冬からずっと治らないものがあります。 写真のように両腕の肘から下がはたけ状になり常に痒みがあります。毎日風呂上りに乳液とステロイド系の軟膏を塗っていますが、それでも乾燥がなくなるところまでは治るのですが、硬くなった皮膚はそのままで痒みもあまり良くなりません。逆に一日塗り忘れると写真のように皮膚がボロボロになり引っ掻くと皮が剥けてしまいます。 病院へ行っても原因は乾燥からとしか言われず、具体的な病名?も言われないので腑に落ちません。この症状が何なのか、原因、治療法、効果的な薬などをご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください!首都圏でお勧めの病院でも良いです(>_<) 宜しくお願いしますm(__)m

  • 全身に発疹

    現在、1歳1ヶ月で突発性発疹の経験はありません。 全身(四肢・足の裏からおなか背中おしりまで至る所・顔には2.3個)発疹が出ています。 今のところアレルギーもなく、食事もいつも通りで、ここ最近は初めての食材は食べさせていません。 予防接種は1ヶ月前に「麻しん風しん」を受けましたが、その後の異常はありませんでした。 熱・下痢もなく、元気で食欲もあり機嫌もいつもと変わりないので、素人判断ですが突発性発疹ではないように思います。 夜、お風呂上りは全身真っ赤で発疹の数がとても多く、翌日になったら病院へ連れて行こうと思うのですが、昼間はうっすら見えるか見えないかくらいにおさまるのと、本人が全く痒そうにしていないので、様子を見ている状態が3日続いています。 医者の診察を受けるべきでしょうか? その場合、皮膚科でしょうか、小児科でしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の臭いがきになる。

    初めまして。関係ないかもしれないことなのですが、一応書いておこうと思いますが、 私は2ヶ月ほど前まで精神科の薬を飲んでいました。 診断名は統合失調症。「?」と思うところはありますが、医者がそう言っていたので、私がどうこう言う問題ではないと思うので・・・ そして8月には心因性の蕁麻疹が全身に出来て、2週間ほど痒くて仕方がない日々を過ごしました。 それから蕁麻疹が癖になってしまったらしく、度々体のいろいろな箇所に蕁麻疹と思しきぶつぶつができます。 アレルギーも、花粉や果物などにあります。 長くなってしまいました。すみません。 こんな感じの私ですが、昔から自分がとても臭いと思っています。 もちろん、毎日お風呂に入り、着替えていますが、どうしても自分の「脇」の臭いが気になってしまいます。 気になるだけでなく、お風呂上り30分後くらいに脇の臭いをチェックすると、明らかに「汗の臭い?」がします。 そのため、外出中も気が抜けず、できるだけ電車でも手を上に上げないためにつり革にはつかまらないようにしています。 次の日外出するとわかっていたら、できるだけその前にお風呂に入って綺麗な体で出かけるようにしていますが、外に出てから数分で「クサっ!」と自分で思ってしまいます。 しかし、帰ってきて服を脱いでお風呂に入って着替えて・・・として、外出の時着ていた服の脇の臭いをチェックすると、「全く臭くない!」それどころか、洗剤の臭いがしてる!?ってくらいいい臭い!なんです・・・ どうしてなのでしょうか・・・ 彼氏が看護師なのですが、彼氏に「私ってワキガじゃないかな・・・」と言っても、「そんな臭いはしないよ?」と言われてしまいました。 みんな私に気を使っているだけなのでしょうか?それなら病院はやはり皮膚科ですか?

  • 血糖値が下がりにくい食べ物を探してます

    低血糖なので、血糖値が持続する食物を探しています。 また、予防、低血糖の症状が出た場合のお勧めの食べ物。 こちらもあわせてお願いします。 現在までの症状。 1、休日などに激しい運動をしたあとに「動悸、めまい、冷や汗、全身の震え」が出てました。 バナナや甘いコーヒー牛乳、チョコレートを摂取する事で改善。 2、当時は不眠症で大量のビールを毎晩飲酒してましたが、現在は禁酒中。 3、夜中になると過度に食欲が湧いてきてビールを飲みながらせんべいやチョコレートをバカ食い。 現在はだいぶ収まってきました。 4、夜間に手の振るえが止まらなくなる。現在は医者に処方してもらった薬で改善。 5、食後の異常な眠気に耐え切れず、1日を通してほとんど眠ってしまう過睡眠の状態。 (今ここで悩んでます) 過剰な睡眠で色々と検索しましたが、自分が低血糖症だったのですぐに原因が分かりました。 ここまでの対処方法。 まず、夏場は規則正しい睡眠時間をこころがけて解決してましたが、 秋になり急激に食欲が増進、体重が5kgほど増加(冬に向けての体の自然な現象?) その後食後にほとんど必ず睡魔に抵抗出来ません。 タバコを吸うと、めまいが発生するようになる。 (禁煙したいのですが、出来なくて困っています) 食事は定期的にとるようにしてましたが、現在は眠気の方が上でまともに食事できてません。 現在の生活習慣。 現在一人暮らし。 上記のとおり昼夜 関係なく寝てしまうので、食生活はバラバラ。 仕事にも支障をきたして退職。 白ご飯の他に甘いパンなどが主食、チョコレートやアイスクリームを見ると無性に食べたくなる。 以上です、経験者の方がいらしたらよろしくお願いします。

  • α体、β体、γ体とは?

    α体、β体、γ体とは、どういうことでしょうか。油で、摂取したほうが良いものとしてαーリノレン酸がありますが、本を見ているとγーリノレン酸もあり、種類が違うようです。構造がどう異なるのでしょうか?

  • 生きている体と死んでいる体。

    ここで質問する分野なのかどうか迷ったのですが、 タイトル通り今の私を原子レベルで調べた場合と死んでその肉体を原子レベルまで調べた場合とでは全く同じ値になるのでしょうか。