• 締切済み

やめたほうがいいのでは?

TL_Ichikaの回答

  • TL_Ichika
  • ベストアンサー率100% (10/10)
回答No.1

はじめまして! 一億円プロジェクトの市川マミです。 私が思うには、単純に、いま、目の前にいる(近くにいる)人のためにやるとか、 働くとか、助けるという方向で動くほうが、最終的にはいいと思います。 その、いまのyama9932さんみたいに >でも、店長に「どうしても」と言われると、断ることが出来ません。 ・・というのを聞くだけで、「なんていい人なんだ!」と私は思いました(笑) それで、いいんじゃないですかね? 私は就職活動をしたことがないのでなんともいえないところもあるのですが、 「就職する」 ということが絶対ではない気がするし、「断れない」という気持ちがどこかにあるわけで ならば、手伝ってあげてればいいんじゃないかって思います。 でも、「就職することで安定したい」のであれば、そういう生き方をするために、 自分の意思を決めて、鬼になって、「すみません、就職活動しなくちゃいけないんで。。」って 言って、そういう風に動くしかないと思います。 でも、ほんとは、断れずに手伝ってあげ続けている、というところに 懐の大きさを感じるので、 そういう気持ちを優先してあげているときっと巡り巡っていいことがあると思うんですけどね。 それも、縁かもしれないですし。。 相手が一番困っている状況のときに、そういうことをしておくと 最終的に得をする、と思います。 就職なんて、逆に、いつでも出来ますし。。 (でも、もし、「ここに絶対入りたい!」というところがあるならば  そっちに全力投球することも大事だと思います)

yama9932
質問者

お礼

マミさん、回答ありがとうございます。 自分で言うのもなんですが、「君はひとがいいね」(良&悪両方で)と、よく言われます。。 基本的には、「NO」が言えない人かもしれません。 昔から、仕事も恋愛も「いい人止まり」なとこが多々あります。(涙) でも、マミさんの言葉が、自分を正当化するというか、これまでの自分を良かったんだと自信が持てそうです。 でも、日本の外交じゃないけど、もっと「NO!」て言ってもいいかなぁとも改めて思いました。 マミさんの言葉を見て、なんだかうれしくなりました! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育科短大で就職活動を経験した人に質問です

    今年、短大を卒業する二年生です。 私の学校では9月10月に大量に求人がきて就職活動がはじまると先生に聞きました。 具体的なことが何もわからなくて大体の人がいつ頃就職が決まるのか、 また就職活動中は他のことが手につかないほど忙しいのか、何もわからないのです。 今、週4日でアルバイトをしています。夕方から夜中までの居酒屋で結構ハードです。 店長や同期にやめないでくれと言われていて、仮にやめるとしても早めに伝えたいです。就職活動が始まってからも続けられるか不安で仕方ないです。 アルバイトを辞めた方が将来のためにもいいでしょうか⁇ 経験者の方、保育士の就職活動がどのようなものだったか教えてください。お願い致します。

  • 転職活動中のアルバイトをする時間帯について。

    転職活動中のアルバイトをする時間帯について。 20代中盤男です。 新しくアルバイトを始めて、就職活動を行わなければならないのですが、アルバイトをする時間帯で悩んでいます。 (1)夕方~24、25時ころまでで週5日 月13~14万くらいの収入 (2)夜22時~早朝5、6時までで週4日 月13~14万くらい収入 どちらが好ましいでしょうか? 私のように就職活動を行いながらアルバイトをしている人はどちらが多いですか?? (1)は体調管理・時間管理はしやすいですが、週5日でないと苦しいです。 (2)は体調管理は厳しいですが、週3日自由に動けます。 月の稼ぎは同じなので、どちらがいいか迷います・・・ ここまで内定が出ていないので、就職活動が長期化することは目に見えています。長期的に続けられるということも考慮に入れていただけたらうれしいです。 同じ境遇にいる方、経験者の方でも、アドバイスいただけたらうれしいです。 アンケートっぽい感じに捉えてくれても結構です。 よろしくお願いします。

  • 今からアルバイト探し 長文です。

    いつもお世話になっています。 非常に恥ずかしいのですが、 実は今日、まだ初めてから2ヶ月ほどで人件費削減と仕事があまりできていないのと態度と失敗、就職活動も含め店長から『他のアルバイトを探してほしい』と言われました。 週に五時間ほどしか入れずやめたほうがいいのかなって思っていたので、辞めることには抵抗がまったくないのですが、就職活動中っていうのもあり、次に何のアルバイトをするか考えています。 今のバイトは受付でその前のアルバイトはアパレル販売接客を1年ほど続けていたのですが、物覚えが悪く仕事が遅く、表情が固いとか怒られる時もありましたが、地道に教育をしてくれたおかげで、なんとか初めてのバイトで苦手な接客もそこそこ、口べたな私も店内放送ができるようになり、なんとか1年続けることができました。しかし学業の両立が困難なことからそのバイトは辞めてしまいました。 そして今バイトを辞めることになって、次のバイトは何をするか悩んでいます。 理由は就職活動費と卒業する前に車免許と貯金が欲しいのです。親は別にアルバイトなんか・・・と言ってくれますが、この分だと相当お金が必要になります。 アルバイトする前は友達から金食い虫とネタにされ、元々甘やかされて育てられてきたのでこのままではよくないと思い就職活動中といいわけせずに、両立しようと考えてるのですが、今4年生というのもあり、この場合、登録制のアルバイトの方がよいのでしょうか? できれば普通のアルバイトをしたいのですが、今近くに焼き肉店(個人営業)が気になるのですが物覚えの悪い私でも飲食店のアルバイトはできますでしょうか?他にも夏前に会社が決まればリゾートバイトも考えています。繰り返すようですが、とても物覚えが悪く、トロイのです。接客もまだまだ苦手なので、接客を中心に考えているのですが、他にも週3くらいで入れる何かおすすめのアルバイトがありましたら教えてください。 学業面では単位はとっているのと出席をしているので比較的大丈夫です。 また今の店長に態度と失敗についてはきちんとお詫びをし、今後どうするかを話せているので嫌な雰囲気でやめることはないので安心しています。 長文になりましたが、アドバイスしていただけたら嬉しいです。

  • アルバイトが週3、4で入っています。

    短期大学1年の女です。 短期大学に通うようになってからコンビニでアルバイトを始めました。 始めは週2日だったのですが、アルバイトの方が一人辞めたことや、元々人数が少ないことが関係して、現在は週3か4日アルバイトがあります。 しかし、私は吹奏楽サークルに所属しており、来月に定期演奏会を控えているため、サークル活動が週7日あり、とても忙しく休む暇がありません。(アルバイトがある時間はサークルを休んでいます) 今月はアルバイトもサークルも無い日が1日しかありませんでした。 私の考えとしては週2日アルバイトをしたいと考えています。 そのことは店長んも伝えてありますが、「同じ時間帯の人と代わってもらってください」や、「人が足りないから」と言われます。 この冬の期間はこのままのシフト状態で頑張ろうと思いますが、来年度からは就職活動や論文を書く作業も加わるため、週3、4だと、とても身がもちません。 「来年度は、アルバイトを週2日にしてほしい」 「このままのシフト状態が続くようならば、辞める」ということを店長にお願いしたいのですが、口約束だと、また人手が足りなくなった場合に駆り出されそうで困ります。 もちろんアルバイト先のコンビニの力になりたいと考えていますが、自分のしたい・しなければならないことにも集中したいと考えています。 この場合はどうしたら良いでしょうか? 何か文書にして渡したいのですが…。

  • 横領

    ある飲食店でアルバイトしているのですが、そこの店長(雇われ)がシフトにほぼ週1回も入らない状態で固定給20万以上もらっています。当然、店長が出ていない分はとる必要のないアルバイトを雇って働かせていて明らかに無駄な人件費をかけています。さらに最近わかったことなのですが1年ほど前からある専門学校に通っていることが判明しました。つまり、店の経営者が学費を出しているようなものです。来月で卒業するらしいのですがこれから就職活動をして就職が決まってそこで働き出しても店には店長という籍を残したまま毎月20万以上もらい続けるようなのです。他にも過去に1日も勤務したことのない自分の弟を数ヶ月働いていたことにしておき数ヶ月発生するはずのない給料(月、4~5万)をもらっていた疑いもあります。(当時の給与明細をコピーして持っています。)むろん、このことを経営者は知らないと思います。近いうちに経営者らにこのことを話すつもりなのですが同じような状況な方たちはいますか?また、このことを話して店長を解雇、できれば法的に罰をあたえることはできますでしょうか?無知なものですみません。

  • 恋愛とバイトと就活と

    「あ"~っ!どうしよう!!」と悩んでますので宜しければアドバイスを頂きたくて質問しました。 私は大学三年生で、そろそろ就職活動のほうも本格化してきました。 アパートの近くでアルバイト(飲食店)をしています。オープニングスタッフとして働いて一年になり、古株オバさん扱いされています。 実は半年前に、そのバイト先の店長さんと恋仲になりました。その店長さんは仕事には厳しい人です。しかし、付き合う前までバイトの中でも特によく動く(と言われました)私が、プライベートと仕事を混同して仕事ができなくなり、その理由と彼の事情で一ヶ月前に別れたばかりです。 でも、彼には付き合っているときから仕事においての感覚というものを教えて頂き、もうすぐ社会人となる私に仕事に対する姿勢のようなものを植え付けてくれています。別れたばかりでごちゃごちゃな私は少し前まではやはり仕事ができず、慣れも出てしまい、先日こっぴどく叱られました。 それから私は何となく感覚がわかってきて、今は彼にもやればできると認められるようになりました。 それで本題です。就職活動が忙しくなるので当初は11月いっぱいで辞めることになっていたのですが、店長さんに、「今のお前ならもっと週一とかでもいいから続けて欲しい」と言われました。収入がなくなるのは痛いので、このバイトを辞めたら派遣でもしようかと思っていた私は、本音は続けたいのですが、正直な話まだ彼のことが完全にふっきれていません。いつまでも引きずりたくないのできっぱり離れたいと思い、11月に辞めようと思っていたのですが・・・。 精神的に辛くても信頼されてる今のバイトを続けるべきか、やはりきっぱり辞めて他の派遣バイトをするか。どうすればよいのでしょうか。 長くなりましたがアドバイスございましたらお願いします。

  • 勝手に辞めたと解釈されたアルバイトについて

     私は現在大学生で、大学内にあるコンビニで1年半アルバイトをしていました。私は大学卒業を控えていましたが、内定先から入社延期という形で、半年間待ってほしいと言われたので、留年してもう1回就職活動をしようと考え、その際は、来年度もこのアルバイト先でお世話になると考えたので、店長に事情を全て話しました。店長は分かったと言ってくれて、私は来年度もこのバイト先で働けるものだと思っていました。  このコンビニは大学内にあるため、特殊で大学が春休みの期間は営業をしていません、そのため、4月からの学校開始に備えて、3月下旬には店長からシフト確認のメールが来るのですが、こなかったので、4月1日に開店準備をしている店長を直接尋ねて、シフト表をもらってきました。  そして4月4日にシフト表を提出しに行った際に店長から「内定延期されたのは、聞いたが、このバイトは卒業したら辞めるものだと考えていた。そのため、君からの卒業したか否かの連絡を待ったが、連絡が来ないので、卒業できたものと考え、新しい人を入れてしまったため、シフトがない」と一方的に言われました。私は辞めるとは一言も言ってません。ただ店長は、雇っているアルバイト全員がシフトに週1回は入れるよう配慮してくれる方(別のアルバイトの女の子がシフト表を出したのに、入れてもらってないと店長に抗議した際、私のシフトを削ってその女の子をシフトに入れたことあり)なので、私は就職活動のこともあるので「週2回程度で構いません」と言って、その場を後にしました。  後日シフトを確認したところ、私は木、金、土と入れると書いたのですが、1日も入れてもらえませんでした。そのため、私からの連絡がないからと言って(もちろん卒業したら連絡するとも言ってません)、私にアルバイトを辞める意思確認もせず、勝手に辞めたと解釈し、新しい人を入れて、私を冷遇する店長に対し、30日分以上の平均賃金を請求したいのですが、請求できますか?また請求の方法を教えていただきたく思い、書き込みました。

  • アルバイト先への就職について

    就職活動中の大学4年です。 未だに就職先が決まっていないので、毎日説明会に参加しているという状況です。 就職活動し始めた時(11月頃)から、アルバイト先に興味があり、このまま続けたいな、と考えていました。でも目指していた業界があったので、4月頃まではそちらに力を入れていました。 でも、最近になって、アルバイト先に就職したいと本気で思うようになりました。「決まらないからここでいいや」という妥協ではありません。社員とアルバイトでは辛さも変わってくることもわかっています。 店長も、「うちの会社に就職しちゃえば」と言ってくださることも何度かありました(最近では5月30日も言ってくださいました)。でもやっぱりもう6月なので、遅いのではないかと不安です。 長文になってしまいましたが、アルバイト先に就職された方は何月頃に入社希望を出されたのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • アルバイトを辞める理由は?

    現在大学3年生です。 3年間続いているアルバイトをやめたいと思います。 理由としては (1)時給が安いこと。 (周りの相場が750円~850円であるけれども、ウチは720円、また残業手当がつかず、8時間以上働いてもたぶん、1時間720円で計算されています。また、昇給ありだったはずなのに、まったく上がらないことにも疑問を持っています。) (2)店長が1年前に代わり、お店の雰囲気がギクシャクしていること。(現店長が前の店長より20歳も若いためか、従来いた社員の方との折り合いが悪い、また、気性が激しい人なので気を使いすぎてしんどい) (3)アルバイトの責任が重い気がする。 (まずスタッフが少ないので休めません。1人が休むと負担が大きく店が回らなくなってしまいます。先日、39度を越える熱を出し、どうしても休みたい旨を伝えたら何も言わずに電話を切られてしまいました。また、社員がいないときはアルバイトがすべての仕事こなします。) (4)就職活動も始まり、あまり出れなくなるのでいっそのこと辞めた方が良いのではないか。(長期休暇はもらえます。) 本当は、前々からこの仕事は向いていないんじゃないかと思いつつも、働きつづけています。 現在、私は別のアルバイトもしていて、そこは去年の8月から働きはじめました。時給800円~1000円で(担当部署によって代わる)、責任感の重さは同じくらいで、シフトも自由に決めれます。そこ1本に絞ろうかと思っています。 でも、周りのスタッフは私が卒業するまでアルバイトするだろうことを信じているし(時折、「あと1年は働くのよね?」と念押しのように確認されます。)、3年も働いたことにより情もわいてしまっています。 また、スタッフどおしも仲が良いので、出来れば辞めたあとでも気軽に遊びにいけるような(お客として訪問できるような)関係を保てるように、円満に辞めたいと思っています。  また、アルバイトのなかでは私が一番古株で、一番上のポジションにいることから、辞めてしまったら他の子(新しく入ってきたスタッフ)に影響を与えてしまうんじゃないかと心配です。  そこで、話が長くなってしまいましたが、皆さんに質問です。  どのような理由で辞めるのが一番穏当でしょうか。  今のところ「就職活動で忙しくなるし、その後も、卒論や、サークルでアルバイトに入るのは難しくなりそうだから今のうちに辞めさせてほしい」というようなことにしようかと思うのですが、就職活動をしているのは私の他に3人もいるので聞き入れてもらえるか心配です。 また、このような理由でバイトを辞めることは甘いのでしょうか。  先輩が卒業で、3月15日に辞める人がいるので今月中にでも店長に話して、その人と同じタイミングで辞めようかと思います。

  • 就職を理由に辞めたアルバイトに戻るべきか

    ※質問の主旨は、以前働いていたアルバイトに戻るべきか、新たなアルバイト先で働くかについてです。 内容が複雑であり、長文になりますがお時間がある方宜しくお願い致します。 大学卒業後、銀行に就職をして、その後転職活動をしながらやっていたアルバイトがあります。 採用時に店長には、転職活動をしており、就職が決まったらアルバイトを辞めなければならないこと、その為半年以上働けないかもしれないことを伝え理解していただき、採用していただきました。 採用後、新人でありながらも飲食店でアルバイトを大学時代にやっていたこともあり、すぐに週5日ペースで働かせていただくことができました。これは、私が週5以上で働きたかったのと、店長が早く研修時間を終わらせようとしてくれたおかげでもあります。 社員の方をはじめ、長年いるパートの方やアルバイトの方にも恵まれ、とてもいい職場でした。 働きながら転職活動をして2ヶ月経った頃に、 就職先が決まった為、店長に相談をし、アルバイトの方々個々に説明し、円満に辞めました。 「〇〇さんみたいに働ける知り合いいない?」 や「もったいない人材だなぁ。」などと社交辞令ではありますが言ってくださったり、辞めた直後も週1でもいいから夜だけ入らないかな?と連絡をくださったりしてくれました。 現在、そのアルバイトを辞めて約半年以上となりますが、以前働いていた銀行が新しく入る会社から催促を何回しても、忘れていたり、報告がうまくできなかった等でごまかされ、雇用書類を提出せず、就職が延びてしまった為、新しい会社と銀行との間でもめています。 また、その未提出が〇月〇日~働く間近に発覚したりするため、何度も就職する期日が延びてしまっていて、この状態で、アルバイトをしても突然辞めることになりそうだったので、働いていませんでした。 しかし、さすがに何も仕事をせずにいるのはまずいと思い、これらの状況を店長に説明し再びアルバイトをしたい旨を伝えようかと思います。ですが、転職を理由に辞めた時の人員不足でバイト先には円満に辞めたものの、迷惑がかかったことは事実であり、今回もまだいつ働くか正確に決まっていないし、半年以内に辞める可能性もありますし自分勝手である為、前のバイトに戻るのは勝手すぎるのではないかと思います。 また、新しいバイトをするにしても迷惑がかかります。その為、現在どうするべきか悩んでいます。 今までいたアルバイトにするべきか、新たなアルバイトで働くべきかご意見お願い致します。 長文を読んでくださりありがとうございました。