• 締切済み

お店の雰囲気や業務内容

今大学一年です。 こんど家の近くにある「ほんだらけ」という古本専門店でアルバイトをしようと思っているのですが、お店の業務内容等、以前そこでアルバイトをしていたことがある方、また現在アルバイトをしている方是非教えてください。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

店舗によって就業形態、仕事の内容が異なります。店舗に確認してください。

lonelysanta
質問者

補足

返信ありがとうございます。 確かに各店舗で仕事の内容は異なるでしょう。 しかし、レジ打ちのようにどの店舗でも必ずある仕事というのがあると思うのですが。 その辺を教えてはもらえないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツタヤのアルバイトの業務内容を教えてください。

    今現在アルバイトを探しているのですが、住んでいる近くの地域でツタヤのアルバイトを募集しているのを見かけました。 そこでお聞きしたいのですが、ツタヤの(販売ではなくレンタルのほうなのですが)業務内容というのは大体どういったものなのでしょうか?レジをやるのはわかるのですが、 ・ レジ以外の業務 ・ 苦労話 ・ 特権 などがあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • お店の雰囲気に合わないから・・・

    少し前の話なのですが、ずっとスッキリしないので質問させてもらいます。 私は以前、セブンイレブンでアルバイトをさせて頂きました。そこは年配の女性がオーナーをしていて、その娘さんも、そのお店で働いています。その娘さんは立教大学の英文科を卒業していましが、英語はできないようです(かなり後に知りました)。私は学生で大学で語学を専攻しています。履歴書にはTOEICのスコア(800点少し位)等と共に、その事も書いておきました。アルバイトの面接の時に将来は語学の専門家を目指してることも話しました、そのことで店長から少し嫌な事を言われましたが、接客業なので試されているのだと思い気にしませんでした。しかし実際に働き初めてから納得できない事が出てきました。 レジの打ち方を少し教わった位で、研修と言うほどの物も無いまま業務をさせられたのですが、温めたお弁当と温めてない食品を一緒の袋に入れてはいけないことを教わっていないくて、同じ袋に入れてしまいました。そしたら後になって、店長から他のお客様がたくさん並んでいる前で見せしめのように怒られてしまいました。「何故、私が間違えた袋詰めをしてるのを見ていたのに、そのときに注意をせず、わざと間違わせておいて後になって、お客様の前で怒鳴り散らすのだろう?」と疑問に思いました。 他のアルバイトの人達に陰で私の悪口を言っていたようでした。ですから何人かのアルバイトの人達にも冷たい態度をとられました。 確かに、コンビニでのアルバイトは初めてなので仕事のミスはしていました。お弁当を温める時に、付属のタレを外さないままレンジに入れてしまったり、お弁当を袋に入れるときにお箸やフォークを入れ忘れたりですが、その度にお客様の前で怒鳴られました。でもだんだん仕事になれて、その様なミスをしなくなった働き始めて10日目(6回目)位に「あなたは、このお店の雰囲気には合わないみたい。自分で感じてる?もう来なくていいわよ。」と一方的にクビにされました。 この一件がショックになり、その後8ヶ月間アルバイトができませんでした。 仕事が出来なくて解雇されるのではなく、「雰囲気に合わない」と言う理由で解雇されるなんてあるのでしょうか?それとも私が感じていたように、私のことが個人的に気に食わなかったのでしょうか?

  • 業務内容の意味を教えていただけませんか?

    近くに興味のあるバイトがありやってみたいのです 内容は付属品の袋つめ 検品 自動車用アクセサリーやパーツの出荷業務の3つです 上2つは分かりますが出荷業務というのが分かりません 出荷業務とはどのような作業のことを言うのでしょうか? 予想としては軽トラ(車)に荷物載せてお店に商品を持って行くことを差すような気がしますが… 必要な資格欄に運転免許も記載されてますし… 皆様の回答お待ちしております

  • 税理士の業務内容の多様化について

    現在、私は税理士の従来の業務内容から現在の業務内容への変化そして将来の業務内容について調べております。現在の主な税理士の業務内容は 1.税理士業務(税務代理・税務書類の作成・税務相談) 2.会計業務 3.起業家支援・経営指導業務 4.事業継承 5.ITコンサルティング 6.M&A 7.相続対策 8.FP業務 9.国際税務 10.英文会計 であることがわかったのですが、税理士従来の業務内容というのはどの範囲だったのでしょうか? 私の考えでは本来は税理士業務と会計業務であったが、会計ソフトの導入や企業内の経理のスキルアップにより会計業務での仕事が減り多様化していった。そして最近ではM&Aなどに関心が高まり現在に至っていると考えております。また、会社法改正により会計参与として業務ができるようになることからさらに会計に関する深い業務が増えていくと思うのですが、 これらについて詳しい方いましたら詳細に教えていただきたいです。また、上記に述べたことはあくまでも私の推測ですので不適切な場所などあればご指摘お願いします。さらに、これらに関する参考URL、参考文献をご存知でしたら教えてください。(ネットで探しましたが、業務内容の変化はみつけれませんでした。)

  • 業務内容について

    派遣で働き始めてもうすぐ4年になります。 同じ派遣先で輸出書類を作成しているのですが年を重ねるごとに 仕事量が増え、派遣レベルの仕事内容ではないのでは?と思うように なりました。自分が休むと代わりに業務代行できる社員がおらず 具合が悪くても出荷日は無理して出社してます。 何度も「正社員か子会社社員に担当者を入れて欲しい」と伝えてるのですが何らかわりません。 派遣先から来る就業条件明示書の業務内容に 「国内取引事務」政令第4条第11号業務 と記載してるのですが どのような内容かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 業務内容について

    今年の7月から初めて、派遣として働くようになりました。 派遣については全くの無知なので教えてください。 契約書のなかの業務内容は、入力業務とありましたのでそのつもりでいましたら、 実際の内容は、電話応対や請求処理、ファイリング、正社員の尻拭いでお客様からの直接の抗議対応・・・。 確かに入力業務もありますが、月初めの請求処理は締め日などがありかなりせっぱつまった状況で残業の日々が続きます。 また、契約更新も私の意思を全く確認せずに新しい契約書を渡されサインして…という状況でした。 このような状況は、派遣の世界では当たり前ですか? 私が以前勤めていました(正社員として)会社では、派遣の方には契約以外のことは契約違反になるので させられないと聞いたことがありました。 派遣会社の担当の方にも条件が違うと相談しました。 もう少し、頑張って!頼む、やめないで! こればかりで、業務内容が変わる様子はありません。 更新後の期間は、来年の4月までとなっていますが、途中で辞めさせてもらうことは出来るのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 業務内容にない仕事の兼務

    専門職の10名弱の規模の会社です。 今度新しい事業というか、現在のオフィスが広いので、その場所でシェアオフィスの事業を始めるという話になっています。 現在のスタッフ今の仕事をそこでしながら、お客様の対応や運営をするそうなのですが、正直な話スタッフは専属のスタッフを雇ってもらいたいと思っています。 事業を始める経緯としてそのために人を雇っていたらやる意味がないのもわかるのですが、元々皆長年その専門職でやってきているスタッフばかりで、この会社にもその仕事をするために入社しています。 元々の仕事に付随する業務や例えばオフィスの掃除だとかは分かりますが、会社が新しい事業を始めたら、元々の契約内容にない新しい業務の仕事をさせることは問題ないものなのでしょうか? 例えば社長が居酒屋を始めると言ったら、居酒屋のスタッフをしないといけないのか?というと疑問なのですが、実際にはどうなのでしょうか?

  • オーガニックのお店。(ワイキキ)

    以前どこかのHPで、ハレクラニの近くにオーガニック専門店があるというをみましたがどこでしょうか?お店の名前などはわかりません。ただハレクラニの近くということだけです。そのHPの内容では、果物やヨーグルトなど置いてあるということでした。ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。あと、「ダウントゥアース」というオーガニック専門店がモイリイリという所にあるようですが、こちらのお店ワイキキにはないでしょうか?併せてお願い致します。

  • 業務内容を聞くべきか

    事務職の仕事を探しています。老人ホームに電話をして事務の募集をしていないか尋ねていましたら、決まりそうなのですぐ履歴書を送ってくださいと言われました。 履歴書と職務経歴書も送付しようと思いますが、業務内容を聞くのを忘れてしまいました。以前、老人ホームでの事務職の経験はあるのですが、もう一度電話をして聞いてから職務経歴書を書いた方がいいでしょうか。 特殊な事務ではないとは思いますが、慌てていて忘れてしまいました。

  • 業務内容の違いに辞めるか悩んでいます

    Web専門の派遣会社からある会社に派遣されて1ヶ月。 業務内容はWeb編集をと思い紹介された今の派遣先に入社しました。 ところがWeb編集ではなく原稿を入稿してWeb編集をする方が別にいて その方たちに依頼をする窓口業務が今の仕事のメイン業務になっています。 正直1番向いてない仕事です・・。 派遣会社に相談したところ派遣先には業務内容の相違について話して頂けました。 そして、今日派遣先から呼び出され 『2ヶ月経ったらWeb編集の仕事が出来るようにはする。 でも、辞めたいなら早めに言って。どうする?どうしたい?』 と言われすぐには答えられませんでした。 月曜日までに考えてと言われましたが・・ 正直今まで1ヶ月で仕事を辞めた事がなく・・ でも、このままやりたくない業務をするのも・・ 2ヶ月後本当にWeb編集の仕事がさせてもらえるのかも分かりませんし・・。 どうしたら良いのか悩んでいます。 どうか皆様のご意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 引っ越したので久しぶりに名刺を印刷しましたが、QRコードが印刷されない問題が発生しました。
  • インクは他の印刷物でも不足していないため、原因は他にあると考えられます。
  • この問題を解決するためには、どのような対策を取れば良いでしょうか。
回答を見る