• ベストアンサー

TACのDVD講座について

5qooの回答

  • ベストアンサー
  • 5qoo
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.1

DVDの中身は同じはずです。 ただ質問などはできなかったと思います。

関連するQ&A

  • 簿記2級 TACのDVD講座について

    はじめまして。 先日3級を合格し、2級を目指しているのですが、 3級はTACのDVD、合格テキスト、合格トレーニングで勉強していました。 2級でも単品で講義DVDが販売されていますが、 このDVDはTACの本科生(DVD通信講座)に申し込んだ場合に送られてくるDVDと同じものなのでしょうか? そしてDVD本科生コースと、DVD・テキスト・トレーニングで独学するのとは ほぼ倍近く費用が違っているのですが、やはり費用対効果も違うものなのでしょうか・・? 非常に迷っておりご意見いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級の通信講座でお勧めを探しています。

    簿記2級の商業簿記が終わり、工業簿記の通信講座を探しているのですが、お勧めはありますか?仕事をしているため、決まった時間を取る事が出来ません。某簿記2級の商業簿記DVDクラスを受講していたのですが、いつのまにか料金が上がってしまいました。2万円位で、質問メールが半年位できる講座を教えて下さい!今週中には、決めて勉強を始めたいと思っています。宜しくお願いします。

  • TACか東アカの公務員通信講座

    2014年度の国家一般、地方上級を目指すために通信講座を受けようと思っている、四月から大学三年の者です。 TACの資料通信講座(18万円)か東京アカデミーの行政職 実践(85000円)で迷っています。 どちらか一方を受講した方はもちろん、公務員受験経験者の方のアドバイスを頂きたいです。 倍以上の値段差がついていることが気になっています。TACは何回も模擬面接、集団討論が受けられるようで、ここらへんが差になっているのでしょうか…。 自分は一人で勉強することが好きで、また校舎まで遠いので通学は考えていないです。 よろしくお願いします。 http://www.tokyo-ac.jp/bl/koza/k2_tsushin_myplan.html http://www.tac-school.co.jp/kouza_komuin/komuin_rsn_flw_tusin.html

  • TACの通信講座について

    日商簿記1級を取ることに決めました。 3級は独学、2級は大原の通信講座(DVD)で取りました。 大原の通信講座の感想は、テキストが要領をまとめすぎていて、何故そのようになったのかの説明が多々不足していました。そのため、簿記的な質問以外に、テキストに書いてあることを質問したことも多く、凄い量の質問をしました。できれば、テキストが分からないという質問は少なくしたいのですが。 また、大原は講師が学生(受験生)という話も聞きます。一方のTACの講師は、対応は冷たいが、プロと聞きます。 大原でもテキストに関する質問を含め、山のように質問していれば合格するのかもしれませんが、TACはどうなのだろうと、疑問に感じましたので、質問させて頂きました。 テキストの分かりやすさ、講師の質など、主観的意見で構いませんので、助言願います。

  • 簿記2級の通学講座のコース選びで悩んでいます。

    簿記の通学講座を受講しようと思っています。 週2回ずつの商業簿記と工業簿記を同時に進めて行くコースを考えているのですが、やはり商業簿記なら商業簿記を終わらせてから、工業簿記を勉強した方がいいですか?

  • 不動産鑑定士の受験予備校 LECかTACで迷ってます

    来年不動産鑑定士受験を考えている初学者です。 今年の受験を目指している友人から少しの間だけ、LECの通信のDVD教材を借りてためし勉強させてもらたんですが、 LECの講師は行政法規と民法の先生がテキストの読み上げで酷いと感じました。あとの科目は講師もテキストはさほど悪いとは思いませんでした。ただ、全般的にテキストをなぞる感じが中心の講義スタイルの印象です。 Wセミナーはテキストが自腹でテキストの内容が堅く感じたので 通信もDVDのものはなく、MDしかないので選択肢から除きました。 通信受講が前提として地方に住んでいるのでTACの学校がないんですがTACの講座に興味があります。 聞いた話ではTACの講師は独自のレジュメを作成して講師の力量が出る講義スタイルが中心と聞きました。 受講されている方にLECあるいはTACの講座の詳細を教えていただければ幸いです。とくにLECで受講経験がありTACに移った方の講義を受けての印象や意見をぜひ聞きたいです。

  • 簿記取得、今講座を探し中。お薦めならどれですか?

    簿記の勉強を始めようと思っています。通信教育で取得したくて資料請求したのですが、3級と2級のセットになってたり、WEBかDVDかどれにしていいかわかりません。25年前に週一回高校で全商3級を触った程度です。 私としては2級は難しいと聞いたので、3級を狙おうと思っています。 しかし、セットになってるくらいだからいっその事頑張ろうかとも思ったり。 今LECの「スッキリわかる日商簿記3級」をはじめて見たところですが、独学ではやはりなんとなく頼りない感じがして…。このテキストはわかりやすくていいとは思ってます。 添削があって、教材がわかりやすく、質問がWEBでできる講座 (例えばskypeのようなもので教えて貰える)がいいかなと思ってます。 超有名通信教育のY社、TAC、LECなどで検討していますが、受講料もリーズナブルでお勧めの講座を教えてください。

  • TAC税理士講座(不合格者)に質問!

    税理士試験の簿記論と財務諸表論に不合格になりました。両方ともA落ちです。 講座はTACでレギュラーコース。そこで(TAC受講者&不合格者)に質問です。 その後、どういう勉強プランをとりましたか? 私の考えているプランは2通り。 ・上級プラン(資料のみ)90,000円×2科目=180,000円 ・直前対策(資料のみ)45,000円×2科目=90,000円 講師に聞いても良いのですが、実際にみんなはどういう道を進んだのか お聞きしたくて質問させていただきました。 もう授業は受けなくていいですよね?(これも講師の前では言いにくいので) よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級、TACに通学経験のある方☆

    こんにちは(^-^)宜しくお願いいたします! 11月に日商簿記2級を受験します。 3級はTACの合格テキストを使用し独学で取得できましたので、2級はTACに通学しながら勉強しようと思ってます。 ①2級本科生(通学)61000円と、テキスト無しの54400円で迷っています。 商業簿記2級合格テキスト(ver.5.0)は持っています。テキスト有りを受講する場合は(ver.5.1)になるそうです。受講するにあたり(ver.5.0)は不便になりますか? ②合格トレーニングは毎回授業で持参しなくてはいけないのでしょうか? ③61000円の教材は、 商業簿記:合格テキスト・合格トレーニング 工業簿記:合格テキスト・合格トレーニング とTACの事務センターにお聞きしました。テキスト無しのコースにした場合、上4冊だけを揃えばよろしいでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします(o^_^o)

  • 簿記2級 DVD通信講座

    大原かTACで簿記2級のDVD通信講座を受けようと思っています。テキストは通学する講座と全く同じでしょうか?会社の勤務時間等で通学が不可能なので、DVD通信講座しか選択が無いのですが、通学講座に比べると授業内容の質が低いのかが心配です。