• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3階建てで3階にキッチン・リビングをもってくる場合)

3階建てでキッチン・リビングを2階にもってくるメリットとデメリット

tomzyの回答

  • tomzy
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.9

少し日数がたっていますがまだご覧になっておられるでしょうか? そもそも、前面道路の関係上、非常用進入口や43条但し書き道路の場合の観点から、3階の建築が可能なのでしょうか?可能なようでしたら、追加で感想を書いてみようかと思います。

mitally
質問者

お礼

ご連絡有難うございます。3階建ては可能です。16坪ほどの土地ですが、前面道路の半分から2m後退をして、そこから60%の建蔽率ですと 8坪x3階建てくらいが述べ床面積となります。2m後退したあとも斜線の関係でさらに1mほど後退して後ろ側にめいいっぱい建てる形となります。準防火地域なのでやはり窓にはシャッターか防火仕様の網入りガラスになります。3階にはフルオープンの広いト開口部を2箇所つくりたかったのですが、体力壁の関係で1つは幅が90cmほど開口部になります。フルオープンの方はシャッターをつけ、もうひとつは幅が狭いドアなのですが非常進入口としています。アドバイスを宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 2階リビングってどうですか?

    自由設計の一戸建てを検討中のものです。 日当たりの悪い土地に建てる訳ではないのですが (どちらかといえば日当たりが良い土地です) 漠然と、1階ではなく2階にリビング・ダイニング・キッチン・テラス をつくろうかなぁ~と思っています。。。 (風呂、寝室、子供部屋、洗濯機は1階の予定です) ただ、将来自分達が高齢になった時の階段の上り下りや 使い勝手、夏場の気温など色々を考えますと、 実際良いなのかなぁ~?という迷いもあります。 2階リビングにおすまいの方、よろしければご意見参考にさせてください!!

  • 2階のリビングにつきまして

     現在、自分(妻)の親との完全分離型の2世帯住宅の建築予定で、間取りを検討中のものです。どうぞよろしくお願い致します。  親世帯がリビング・寝室等全てを1階に希望しているため、私共子世帯(夫婦と1歳児1人)は1階に夫婦の主寝室、2階にリビング(LDK)、子供部屋というプランがあります。子供部屋は、リビングを必ず通って入る形になっており、広さは将来子供が増えることも考え、大きめに取る予定です。この場合、子供が小さいうちは、2階子供部屋で皆で寝て、大きくなったら夫婦は1階主寝室で寝て、子供は2階で寝る予定です。  このプランだと、リビングが大きめに取れる・1階の親世帯のリビングと離れる(今完全同居型で自分の両親ながらお恥ずかしいながらあまりうまくいっていないため)・南道路のため2階の方が人通りが気にならないというメリットがありそうですが、(1)2階リビングの住み心地、(2)将来(大きくなってからですが)子供だけで2階に寝ること が気になっています。ハウスメーカーの方は、日当たりに問題がない土地なので、リビングは両世帯とも1階の方が・・・とは言っていました。  2階リビングのメリット・デメリットを教えて頂けると大変助かります。また、この間取りにつきまして、いろいろと皆様のご意見をお伺いできましたらとても有難いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 2階リビングはどう?

    生活の中心を2階へと、2階リビング、ダイニング、キッチン、風呂・・を考えてます。 日当たりを考えてではなくてプライバシー性を考えてです。寝室は1Fです。 年をとったら・・・とか、食料品を持ち上がると辛い・・・など、思ったりしますが、実際どうなんでしょうか? 住まれている方でも、想定でも結構です。 意見くださ~い!!

  • 2階リビングで布団の干し場所

    現在、家を建てるために間取りを考えています。 諸事情により2階リビングにする事になりました。 寝室は1階です。 屋上を作るので、洗濯物は屋上に干しますが、 布団を屋上まで上げるのは大変そうなので悩んでいます。 2階のベランダはリビングから丸見えですし、 1階には庭もありません。 1階リビングの方は2階寝室で2階のベランダに 布団を干すと思いますが、2階リビングの方は どこに干していますか?

  • 2階にリビング、キッチン、お風呂のある間取り

    今年、マイホームを完成させる予定でして、 2階にリビング、キッチン、お風呂のある間取り にしようと思っています。2階にリビングのある 間取りの例が載っているサイトや、そんな間取りが ありましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 1階リビングへの採光について

    はじめて質問させていただきます。 これから注文住宅を建てるにあたり、現在間取りを検討中です。 しかし、土地の関係で1階リビングへの採光が心配です。 建築士は暗いといいます。 次のような場合、日当たりは難しいにしても、明るいリビングにすることは可能でしょうか。 場所 : 愛知県 土地 : 第1種低層住居専用地域で54坪      西側に道路、間口約10m      東西に長く約20mの長方形の土地      少々北垂れで、西以外の3方向には家あり。 間取り: 現在コの字型(南側の真ん中がへこみ部分)で検討中      西玄関・建坪35坪前後      へこんだ部分にリビング、西に和室、東にDK、      北東に水まわり      へこんだ部分の外はウッドデッキ等設置予定      2階は主寝室と子ども部屋2つ      リビングは北側にも窓をつけ、明り取りを考えており      和室の上にはトップライト このような間取りで、リビングの南側のへこみの壁から南の家までは、約5mあります。 吹き抜けや2階リビングはなしとして、この場合、明るい(暗くない)1階になるでしょうか。 考えれば考えるほどわからなくなってしまって。。。 実際どんな感じなのか、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか。

    この度、27坪間口3間南向きの土地を購入しました。 当初は3階建て&2階LDKで検討していました。 (1階に4,5~6畳2部屋《趣味の部屋・納戸》  3階に6畳和室と洋室《夫婦寝室・子供寝室》) LDK・風呂・洗面所を2階にもってくれば家事動線は すごくラクですが、3階に寝室があり1階に服等置いておくと、 朝起きた時の上り下りが大変であったり、1階にパソコンを置くと、 帰宅後も上り下りが大変?という点に気付きました。 そこで2階建てを検討したのですが、 南向きの土地ですが、1階にカーポートを作ると、 1階リビングでは日当たりが遮られるように思え、 2階リビングが良いと思ってしまうと、どうしても LDK・風呂・洗面所も2階に・・・と考えてしまいます。 「2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか」 どのようにすれば良いか、ご意見をお聞かせください。

  • スキップフロア(2階リビング)について

    スキップフロアを検討中です。敷地も狭いせいもあるのですが2階リビングを検討中です。ただ、今後年齢を重ねていくと階段を上り下りするのが大変かと思ったりしてます。1階は道路に面しているので通行人がいる為2階リビングの方が良いとは思うのですが・・ ちなみに1階は和室、浴室、トイレ、半地下は収納スペース1.5階に主寝室、2,5階に子供部屋という感じです。アドバイスお願いいたします。

  • 2階にリビングのメリットデメリット教えて下さい。

    タイトルのままなのですが、 2階にリビングにしようかどうしようかと悩んでいます。 2階にリビングということは、1階が寝室、こども部屋に なりますが、子どもが大きくなったときに 夜中に抜け出したりして夜遊びしないか心配です。 それと、人が来たときや買い物に行って帰ってきたときに 荷物が2階だと大変だと聞きます。 足腰が弱くなったときもどうするのだろう?と思います。 主人は、日当たりの良いというだけで、2階がリビングがいいと考えていますが、一日のほとんどを過ごすのは主婦の私なので簡単に決められずに悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 1階リビングか2階リビングか?子供の庭遊び

    現在、マイホーム設計中で、2階に、LDK・風呂・洗面をもってきて、1階は寝室・子供部屋・親の部屋(将来的)という間取りを計画中です。初めは、子供(2歳)が庭遊びをしているのを、リビング及びキッチンから見れる(気配を感じられる)状態がいいと思っていたのですが、広さ・明るさの関係で、2階にリビングをもってくる方を進められています。物騒な世の中なので、自宅の庭であっても目を離すのは不安です。庭で遊ばす際は一緒に1階へ行って見てるほかないと思っています。ただそれはとても面倒な気がしますし、子供自身も、リビングの窓から庭へ出たり入ったりできた方が、楽ですよね。でも、子供はいつかは大人になります。庭で土いじりなどをすることもなくなるでしょう。そこで、伺いたいのは、子供は何歳くらいまで自宅の庭で遊んだりするものなのでしょうかということです。それによって優先すべき間取りを考えたいと思っています。(小学生なら、さすがに目を離しても大丈夫ですよねえ・・・) また、2階にLDK・風呂・洗面を持ってこられている方がいらっしゃいましたら、そのメリットデメリットを教えてください。(防犯面など)宜しくお願いします。