• ベストアンサー

「休みの日なにしてるの?」と聞かれること

最近、他部署に用事で行ったついでに世間話をしていると 「9855ちゃんて休みの日なにしてんの?」 と聞かれることが続いています。 なんでもない話のつなぎに聞いているんだと思いますが 何か考えられる理由などありますでしょうか 私は周りから悪意をもたれている?とか。 何をしているんだろう・・ と昨日のごはん何たべたっけ?みたいな感覚で考え込んでしまいます。 特別趣味もなく派手なこともせず 地味に服見たりコーヒー屋に豆買いに行ってみたりしているだけです。 あと、彼氏いるの?とセットで聞かれます。 いないのでちょっと苦痛です。 見るからに地味な人間なので何をしているのか不思議がられているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.2

休みの日に何をしているか、という質問は、よくある会話に過ぎません。相手の目的としては、休みの話題から趣味などの話題につなげることを期待しているだけです。 コーヒー屋に豆を買いに行くのも、服を見るのも、特別ではなくても立派な趣味です。正直に服を見ていた、と答えれば、どんな服が好きなのか、といった風に話題が広がります。 彼氏に関してはどうなんでしょう。自分が男なので、女性が女性に聞く際のことはよくわかりませんが、他意なく聞くこともあるんじゃないかと。男性が女性に聞く場合には、多少の下心があるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • par007
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.1

普通の会話だと思います。 よくとれば、相手があなたに好意があるという可能性もありますが・・・ 無趣味に見える地味目な人には、この人いったい何してんだろう?と純粋に興味を持つこともよくありますけど、休みに何してんの?はまあ天気の話題程度の話のつなぎだと私は思いますよ。 (私は会話がはずんでないと、不安になるので、女性にはとにかくいろんな話題を振りつづけますが、休みに何してるは上位にランクインしますね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外へアイスコーヒー用のコーヒー豆を発送するには

    オーストラリアに住む知人にアイスコーヒーの豆を贈ろうと思い、今日キャラバンというお店に買いに行ったのですが、店員に尋ねたところ、アイスコーヒー用(のに限る?)のコーヒー豆を海外へ送る場合は真空パックにしなければ、豆からガスが出て機内で破裂してしまう可能性がある。しかし、真空パックにしたらしたで、風味が薄れてしまうので難しいという話でした。 コーヒー豆については全く知識がなく、「コーヒー豆は海外に送れないのかぁ・・・」と驚いてしまいました。 が、よくよく考えてみると、じゃぁどうやって日本はコーヒー豆を輸入しているんだ?という不思議な気持ちになり、ネットで調べてみましたが、なかなか「コーヒー豆を海外へ発送する際の注意」みたいな事が書かれているサイトがありません。 それはつまり特に注意をする必要がないからではないか?とこれまた不思議な気がしました。また、逆に真空パックにした方が鮮度の持ちが良くなるという話をしているサイトもあり、正直わけが分からなくなりました。 アイスコーヒー豆を海外へ発送する事はやはり難しいのでしょうか? 他のプレゼントなども用意しており、クリスマスに間に合うよう、できれば併せて明日には発送したいと思っています。何卒よろしくお願い致します。

  • コーヒー豆の高騰と焙煎販売

    昔、あるカフェの店主と話をしていた時に、食に興味があるのなら先ずはコーヒー豆の焙煎からスタートするのも手、営業許可もいらないしね、と言われて緑色の生豆(その時生豆を初めて見ました)を頂いた事がありました。 その時期、確かに世間では自家焙煎がブームだったので、私も自宅の鉄鍋でやってみましたが、一度きりでやめてしまいました笑 最近ニュースでコーヒー豆の高騰から倒産するカフェが増えていると知りましたが、焙煎ビジネスも影響大なのでしょうか?

  • 浅煎りのコーヒー豆

    コーヒーについて詳しいお方にお聞きしたいです。 「シナモンローストやミディアムローストのような明るく健康的な茶色い色の浅煎りのコーヒー豆って あまり見かけなくないですか?」 コーヒーが好きで様々なお店から豆を購入して楽しんでいます。シングルで飲む場合、シナモンローストからミディアムロースト、ハイローストらへんの浅煎りから中浅煎りの焙煎具合が好きです。(好きというか理想的というか..。実際、多くの豆は、ハイからミディアムの間を超えてしまうと香りや風味、酸味が失われていくだけの焙煎になるじゃないですか。なんていうか、つまらない味に・・・) 私は週1ぐらいのペースでスペシャルティーコーヒーを取り扱う自営業(?)のお店やネット通販で豆を購入しているのですが、どのお店も売っている豆は、浅煎りだろうが深煎りだろうが豆が黒いです。ミディアムローストやハイローストととして売っている豆も、フルシティロースト並みに色が黒く暗い豆が多いです。いまだにコンガリした明るい茶色い健康的なロースト具合の豆に出会ったことがありません。これまで利用してきた どのお店も、基本は豆が黒くて、肉眼では浅煎りと深煎りの区別が少々困難なレベルの豆でした。(これで本当にミディアムローストかよ...)と思わずにはいられないような豆ばっかりです。黒の暗さが薄いか真っ暗かみたいな感じです。 そもそもミディアムローストなどの浅煎りにして売っている豆って見かけませんよね? あれってなぜなんですかね? もちろん、豆の品種によっては 苦味を生かすか甘味を生かすか酸味を生かすかでロースト具合を変えるのはその通りだとわかっています。その品種にあった焙煎具合というのは意味があると思います。 長いこと焙煎していると やっぱり、深煎りにしてしまうようになってしまう宿命みたいなものがあるんでしょうかね??  あるいは、豆が かなりグレードの高い品種・良好な状態でなければ 私が理想する明るい健康的な茶色いシナモンローストやミディアムローストという色具合の焙煎にはならないのでしょうか?  それとも焙煎士の腕や技術、機械の焙煎方法によるのでしょうか? ※私自身、バリスタの免許があり、コーヒーについての勉強をほんの少しだけ学びました。名前を具体的に出せませんが教えてくれた講師の方はコーヒー界では結構なキャリアとスキルのある熟練のお方でした。たまにTVにも出演されているお方ですが、その方も基本的に焙煎はフルシティローストのような深煎りの焙煎にしかしない主義のようでした。  もしかして、焙煎を自分でやるようになると 深煎りにしたがるみたいな傾向とかあるんですかね? そもそも、喫茶店などでも世間一般で 色具合が明るい健康的な茶色い浅煎りの豆って あまり見かけなくないですか??  しかし、これまた不思議なことに 海外など、例えばブラジルのカフェなどで取り扱っている豆をテレビなどで見かけるときがありますが、メッチャ私好みの理想的な明るい茶色の浅煎りの豆が使われているシーンがよく見ることがありますが....。  私自身、何が言いたいかというと「なぜ 一般的に深煎りの焙煎が好まれるのかということです。」

  • 男性に質問します。

    ひょんなことがきっかけで知り合った職場内の別部署の男性がいるのですが、メールするうちに(まだ実際に面識がない状況で、メールだけのやりとり)、共通の知り合い(互いにとって大切な大先輩)がいることが判り、その男性は『世間話がてら遊びに来てください』と仰ったので、他の用事もあったため早速翌日会うことになりました。 初対面での印象は、とても笑顔で、相手の男性にある程度好印象を持ってはいただいた感はありました。いろいろ世間話を2時間ほどしているうちに『あなたはお酒は好きなの?』という話になり、別の知人らも含めて一緒に飲もうよ!と軽い話がでました。 そして、別れて一応御礼のメールをしたところ、その男性から丁寧なメールをいただいたのですが末尾に『僕は平日は単身赴任だからいつでもご一緒できます』と書かれてありました。 初対面で、こんな軽く『また皆で飲みに行こう→平日ならいつでも大丈夫』と言われた勢いに少し驚いているのですが、男性からすると、これはどういう感じなんでしょうか?気軽に飲みに行こう!という感覚なのか、ある程度恋愛感情も意識するような感覚なのか、、、どんな感じなのですか?

  • 派遣先での人間関係

    新しい派遣先になり2週間ほどになりました。 ただ人間関係がちょっと厳しいです。 大きな会社で自分の派遣先部署は4人ほどいるのですが その誰もが自分とまともに会話をしてくれません。 こちらから世間話をしても「あっそ」みたいな感じなのです。お昼も一緒に行きますが苦痛で仕方ありません。 ※先方から話かけてもくれません 彼らとは年も違うし(自分が4つ上)、第一印象から 「話や雰囲気が合わない」と思われてしまったかも しれません。 彼らの部下であるのは苦痛ですが、、仕事は大変 やりがいがあるんです。 あと他の派遣さんや他部署の方とは比較的仲良くやって いると思います。 このまま割切って仕事に専念するのもありでしょうか?。 飲み会などに行っても既に出来上がった世界なので、私はとても入りにくいのです。一人、浮いてます。。 同じような経験をされた方いますか?。 是非アドバイスをお願いします!。

  • 警戒?

    2ヶ月ほど前に、仕事でちょくちょく絡みのあった他部署の女性を、平日にも関わらず自宅とは正反対の彼女の地元の駅まで送りました(車で一時間程度)。 送る途中は会話も途切れず楽しかったんですが、その後から同じフロアの男性に送ってもらうように頼んでるという噂を耳にしました。僕は「もしかして付き合ってる?」と思ったんですが、周りの人に聞くと「無いと思うよ」という答えが返ってきます。 ちょっと気になってる女性ではあったんですが、僕は彼女の地元の方面にちょっと用事があったので、そのついでって感覚だったんですが、彼女にその事は伝えてませんし「いま付き合ってる人いるの?」と聞いてしまいました。 これは単に自分に気があると思って拒否反応なのか、気を遣ってるだけなんでしょうか? 「そういう話を聞いたんだけど、逆に気を遣わせちゃったかな?だったらごめんね」と直接言っても大丈夫でしょうか?

  • 突然のキスの後の対応の仕方について(長文です)

    突然のキスの後 私は大学生です。 バイト先であった25歳ぐらい年上の独身男性についてです。 バイトの用事のメールから世間話のような感覚で暇な時にリフレッシュとしてお茶とかお昼に付き合ってよ(笑) とか来たので冗談まじりで返していると本当に行く事になりました。 話しやすく営業の話しとかしてくれるので、いい経験になると思い行きました。 その男性は営業的な感じですが自由行動で仕事ができ私もそれに同行する感じでお昼を食べさせていただきました。 会話も仕事の話し中心で、たまにプライベートな事を話す程度です。 また時間が合えば付き合ってよ的な話しで帰りました。 また違う日にバイト終わりに用事がなければ夜ご飯でもと言ってくれたので、行きました。 またまた仕事の話しと今までの経験の話しなどをしてくれました。 その帰り車で送ってくれる時に突然キスをされ「好きになってしまった」 と言われました。 私は全くその気(恋愛感情)はなく、歳の離れからして子ども的な感覚で話してくれていると思ってました。 その後路肩に止めて「1回だけキスしていいか?」 と聞かれたので、そんな関係じゃないしとの事を訴え手を握るだけでお願いしました。 これがあった日の2日後に、また営業(車で行く)の同行ついでにお昼を食べる約束を前にしていました。 正直、気まずいです。 どう対応したらいいですか? その男性は本当はどんな気持ちなのかもわかればそれも含めてお願いします。 意味わからないところは聞いて下さい。

  • どうすれば異性に興味が無くなるか

    女性の友達は出来たことがあっても彼女と呼べる存在が出来たことがありません。 家に篭りがちな性格だったので30を越えても世間知らずな上、 面白い話が出来ないので一緒に行動しても何度か会っただけで 飽きられてしまいます。同性の友人も少ないです。 外に出るべきと言われ、用事もなくフラフラと歩いて何が楽しいのかさっぱりわかりませんでした。むしろ人混みでクタクタに。 今後何十年か生きていくとして、異性に対する愛情や性欲は無用で苦痛な悩みの種の存在になると考えているため、封印してしまいたいと考えています。 そういった事は出来るのでしょうか。

  • 会話するのが邪魔くさい?(怖い?)

    90年から約17年ぐらいまですごく会社の中で女性社員と話す事を得意 として(派手にではなく単にこじんまりとのみに行くなど・・・)いたが 部署が変わって?なのか?よくわかりませんが最近女性社員と話す事すら うっとしい?という感覚(逆にうっとしいとおもわれてないか?) におちいり あまり会話しなくなって会社にいる事すらストレスに感じる日々が多い39歳ですがまわりに聞くとそういう時代の風潮みたいな話が多いですが・・・そんなもんだしょうか?みんなメールなど会話がなくなり世の中自身がおかしくなってきてるのかな?

  • みんなに見やすい資料が作りたい

    私が会社で作る資料はいつも内容、構成はわかりやすいが、見栄えを良くしたほうが良いと言われます。 「この辺が寂しいから色を付けたら?」「もっとハデに縁取りした方が…」等です。その方が良いと言う人もいるとは思いますが、私自身は最低限の色と装飾の方が見やすく、素直に「そうですね」とは言い難いです。 ただ、私は部署でも一番若手なので、沢山の資料を見てきた先輩方の意見を取り入れたいとも思います。私の感覚はかなりの少数派のようなので、多数の人に良いと思われる資料を作りたいのですが、みんなの「良い」が感覚的にわからず難しいです。 私はフォントサイズが小さいものが好きですが、他の人にも見やすいようにと大きめで作成します。この程度なら考えられますが、色や装飾となると他人の感覚がわからなくなります。 自分にとっての「良い」があてにならず、他の人の資料を参考に「こうしたら良いと言ってもらえるかな?」と考えながら資料作成することがかなりの苦痛です。ここまできたら、私の空間や色を感じる何かがおかしいのではないかと思う時もあります。 私のような経験のある方はいらっしゃるでしょうか? 多くの人に見やすい、良いと思われる資料を作りたいです。 何かアドバイスいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • T0875とWIN10のVALUESTARでMP3形式の曲を入れる方法について相談です。T0875に添付されていたTYPE3のUSBケーブルでつなぐと、PCのエクスプローラーではT0875は認識されますが、中身が表示されません。
  • PCからT0875に曲を入れることができないため、解決方法を教えていただきたいです。WIN10とAndroid11の相性が悪いのでしょうか?
  • お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう