• ベストアンサー

育った土地を離れて

甘えた考えではあるのですが、結婚を機会に育った土地を離れて生活するようになりました。そして、今妊娠4ヶ月です。 実家までは新幹線と私鉄を使うとドアからドアまで2時間以内、車でも高速と国道で2時間程度なのですが、話す方言も違い、異国の土地のようです。 地元の友人たちはみんな地元を離れず、子育てしている友達同士が子供をつれて、昼間に会ったりしている話を聞くと悲しくなって、なんともいえない気持ちになります。 もちろん、新しい友達をつくろう!なれよう!絶対幸せになれるんだ!と前向きな考えをもとうと努力はするのですが、子供ができるともっともっと地元の友達ともあえなくなり、もっともっと疎外感がでてくるのかなぁ・・・と思うと現実から逃げ出したくなります。 母になるというのに、なんて自分は未熟なんだろうとは思いますが、同じような経験をされている方など、どのように気持ちを切り替えられましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Virtues
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.4

私は5年前に結婚し、大阪から静岡に来ました。 専業主婦ですので滅多に誰かと知り合うことも無く、一人で家の中にいる事が多いです。 実家に帰るには車だと6時間ほどかかりますし、新幹線や在来線を乗り継いで帰る「田舎から田舎への移動」なので、電車でも酷い時には5時間以上かかります。 実家に帰るのは年に1~2度です。 言葉はもちろん「大阪弁」から「静岡弁」となり、イントネーションも全く違うので、たまに夫に「大阪弁で思う存分しゃべりたい!」と泣いて困らせた事もありました。 今妊娠されていると言う事で、様々な事に対して不安になったりする事も多いと思います。 夫では無く、女同士だからこそ相談出来る事を、相談する相手が傍にいないとか…。 メールや電話では無く、会って顔を見て話したいと思ってしまったり。 寂しくなったり、疎外感を感じたり、メールの返事が遅れると不安になったり…。 私も色々と考えて、寂しくなる事がたくさんあります。 でも、赤ちゃんがやってきてくれたら、寂しがる暇も無いほど忙しくなりますよ。 マタニティスクールや、保育園、幼稚園、小学校と育っていくにつれ、お友達も増えると思います。 でも、私は夫との生活を選んでここに来た…という自負があります。 夫もそんな私を支えようと頑張ってくれているのを、感じる事がよくあります。 私の場合は子供がいないので、今はただ自分が選んで今の環境に居るのだという事をしっかりと心に刻み、夫との生活をまず作っていく事に集中しています。 大切な友達は、自分が本当に大切にしていれば、相手も連絡がしばらく途絶えたぐらいで忘れたりしません。そうして、新しい友達を作り、新しい生活を作り、新しい自分を創って「疎外されている」と感じるのでは無く、「自分を大きくしていく」と思うようにすると良いのでは無いかな?と思います。

naralove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大阪から静岡にいらっしゃったのですね。 私は関西(奈良)から愛知県西部です。今のところ愛知県の方はやさしい方ばかりで、引っ越した当初は「関西弁、嫌われたら・・・」と心配していましたが、そんな事もなく(関西弁をよく聞きますし、三重県の方が関西弁よりだからでしょうか)過ごしています。 寂しい気持ちは、きっとこれからも続くと思いますが、私も夫を選んでこの土地にきたことに自信を持って生活していきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.3

自分が好きで選んだ道には、それなりの意味があるはずです。 いつでも帰れると思わず、その土地に一生骨をうずめるつもりで、毎日少しでもいいです、外に出て近所の人と触れ合うことをおすすめします。 友達がほしいなら、マタニティスクールなど、同じ環境の人と親しくなるようにすればいいのではないでしょうか。 いつでも帰れる場所があると思うと、人間弱くなります。疲れたら帰る、いやなことがあれば帰る、そんなことをやっていたら結婚生活は続けられません。 今妊婦さんなので、体も大変でしょうが、なるべく前向きに、無理に意気込まず、人をうらやまず、子供のことだけを考えて暮らしてください。 そしてご主人への感謝と愛情を忘れずに。 出産のときに一時的に帰るのはいいかもしれませんが、それ以外は極力実家を頼らないほうがいいと思います。 里心がつくと、新生活に影響が出ますから。 私も結婚で、静岡から福岡へ来ました。主人以外頼る人一人いない環境で、何とかこらえましたよ。 妊娠・出産も実家に帰ることなく済ませました。 帰る場所はないものだと思ってがんばっています。 こちらへきて今年で7年になりますが、その間の里帰りは友人の挙式が主な目的である3度だけです。友人ともちょっと会うだけ、あとは墓参り程度です。 今度はあなたが帰る場所になる番です。 ご両親から受けた愛情、ご友人と分け合った幸せを、今度はわが子が安心して受け止められるように、もう少しだけ強くなってください。 私もつらいときは地元の友人に電話、手紙、メール、今はネットでほぼ毎日連絡を取っています。 便利なツールは使い倒しましょう。 疎外感はぬぐえませんけど、自分が選んだ道を後悔しないよう、今いる土地でがんばるしかないのです。 心配しなくても、いずれいやというほど人と付き合わねばならなくなります。 それまでは一人の時間を楽しめる余裕を持つといいと思いますよ。

naralove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「今度はあなたが帰る場所になる番です」・・そうですね。 すごく胸を打たれた言葉でした。 私の両親も結婚し、住み慣れた土地を離れて来た者です。(当時は)一晩かけないと行けないくらい実家から離れた距離だったので、私なんかよりもずっと寂しい思いをしたはずです。 でも、そんなさびうぃい姿を見せることなく、明るく、私たちを育ててくれました。 私もそうなれるようにがんばりたいです。強くなるしかないですもんね! 昔と違って、今はメールもネットもありますもんね。 元気出して行きます!!

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.2

男ですいません。 東京在住ですが、周囲は「生まれ育った土地を離れて」来た人がほとんどなのでその点で違和感を感じることはあまりないです。 妻も同じく「生まれ育った土地を離れて」昔からの友人は一切無い状態で子供を産みましたが、病院や公園や保育園で出会ったお母さん達とそれなりに親しくなったりして、情報交換しているようです。 ですから、文字通り「案ずるより産むが易し」ということだと思いますよ。

naralove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。私の住んでる愛知県もトヨタグループなどがあることもあり、いろんな地域から来られた方がたくさんいるはずですよね! そういう人たちとお話すると、身近に「私だけじゃないんだ」と実感しがんばれる気がします。 私も奥様のように、沢山の方と仲良くなれるようにがんばりますね!

  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.1

私も地元から離れて生活していますが、疎外感は感じないですね。親友は全員地元にいますが、帰れば会えますし、会いにきてくれます。たまに手紙などもしてますし。 お子さんがいるならすぐお友達もできますよ。友達にきくと同じ時期に出産になる人と産婦人科でお友達になり、ランチとかお互いに家に集まったりと妊婦の大変さやご主人が手伝わないとか愚痴いってみたり、けっこう楽しそうにしてますよ。 きっと質問者様もすぐにお友達ができると思いますので、それまではご主人に状況を相談して、休日には実家に連れてってもらうとか、一緒に遊んでもらうとか、あとはお家でできる趣味とか探してみてはどうでしょう。

naralove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様もお友達は地元にいらっしゃるのですね。 私も帰れば会えたり、会いに来てくれます。メールもしますし、FAXもします。 でも、平日ふと友達の家に寄ったりできない事や、近くにいない寂しさがあります。みんなの話についていけないんじゃ・・とか不安になったり・・。まだまだ子供なんですよね・・・。自分でも嫌になります。 今の生活を楽しみつつ、地元の友人とも今までどおり仲良くしつつ、強い人間になれるようがんばります!

関連するQ&A

  • 住む土地について

    現在幼稚園に通う子供がいて、今年第2子を出産予定です。 今住んでいる土地には色々な事情があって数年前に引っ越して来ました。私の実家は車で3時間、主人の実家は飛行機の距離です。 今年に入って少しずつ家購入について考え始め(現在は賃貸です)ましたが、現在住んでいる土地にそのまま家を購入するか、私の実家近くに引っ越すか、決めかねています。 (ちなみに主人は資格職ですので、私の地元でも就職先は問題なく見つかります。) 現在の土地には知り合いも居なく、なかなかママ友達もできず少し寂しく、正直言って友達も親もいる地元に戻りたい気持ちがあります。 一方、主人は私の地元に引っ越しても良いとは言ってくれていますが、今の土地で趣味を通じて良い人間関係を築きつつあり、私の思いだけでそれを絶ってしまうのは申し訳なく思います。 二人目出産の前で、少しナーバスになっているのかも知れません。 なかなか決断ができず、前に進むことが出来ません…。

  • 新婚ですが慣れない土地で気持ちが落ち込んでいます。

    結婚に伴い、東京から地方に嫁いできて一年になります。20代後半、子供はいません。長文ですがお願いします。 彼は次男、私は女姉妹の長女ですが、うちは跡取りは必要ない、守るものもないから、と両親が言ってくれたので、私が仕事をやめ、車で5時間以上かかる彼の地元に引っ越してきました。実家の家族は年に何回も家族旅行に行くほど仲良しでしたし、いままで一度も実家を出たことがなかった私は、さみしくてさみしくてしばらく泣いてばかりいました。 新婚当初は、彼のご両親、祖母と三世代同居をしていました。当時はものすごいストレスを感じ、よく発狂していました。半年くらいして、義父母は近所に空いた土地を買いそこに長男夫婦との二世帯住宅を新築したため、いまの家を次男である夫に譲り、新居にうつりました。義祖母は慣れたところから動きたくないとのことで、この家に残り、私たち夫婦と一緒に暮らしています。82歳の割に元気で、冷蔵庫や洗濯機は別々にあるので自分のことは自分でやっています。また義父母の新居も徒歩5分ほどのところにあるので、毎日義祖母の顔を見に来て、『本当は私たちが面倒を見なければならないのに申し訳ない』と、いつも言います。 同じ頃、独身時代にしていた仕事と同じ仕事を派遣でみつけ、フルタイムで働き始めました。それで少しは前向きになれてきたかな、と思っていたのですが、最近ますます悩むようになってしまいました。旦那には求めても仕方ないと思ってきて、発狂はしなくなったのですが、気持ちがとても暗くなって、毎日1人泣いています。慣れた?と聞かれると辛いです。子供を産む勇気もないし、ここにずっといることに諦めがつきません。 私がここに住むことを決めたのは、家賃がかからなくて助かる、と簡単に考えてしまったからです。彼ともしばらくそれに甘えてお金がたまったら、建て替えでもなんでもすればいいよね、私が田舎に馴染めなかったら俺と都会に行ってもいいし、と言われ、やれるだけやってみよう!という考えではじめてしまいました。甘かったです。すごく後悔しています。彼はこの土地が大好きで、離れる気なんてないし、義祖母との同居を始めてしまった以上、義祖母1人おいてここを出て行くなんてできません。他のところに家を建てることも、せっかく土地を譲ってもらったのにと思います。一度彼の地元に住んでしまうと、出るのは大変なんだ、ふたりで貧しくてもアパートを借りて第3の土地で(わたしの地元でも彼の地元でもない、ふたりにとっての新天地)で、夫婦ふたり、価値観をすりあわせながら、ふたりの価値観を尊重しながら、生活するべきでした。ここではわたしの考えは全て却下。『この土地のやり方』が最優先です。 ここは地方都市といえど田舎、昔ながらの風習がまだまだ残っています。最寄り駅まで車で10分、ゴミ出しさえも車で不便です。彼にとっては親しみのある大好きな地元。煩わしい集まりや行事にも積極的、男なら地元に残って土地を守る!みたいな考えです。ご近所付き合いも積極的にしたいタイプで、『ここではご近所付き合いをしたらしただけ、かえってくるんだよ!親切にしてもらえるんだよ!』と言い、伝統太鼓のようなものの練習に積極的に参加しています。彼との考え方の違いに、反対ではないけど、よくわからないのが本音で、彼の熱い想いを聞くたび私に彼の嫁がつとまるのか、不安になります。思いが違いすぎて…最近は義祖母の言葉(方言がきつくて始めは全くわからなかった)も理解できるようになってきましたが、顔を合わせると長いおしゃべりが始まることが苦痛で、いつも二階の部屋にこもってしまいます。この土地の人に触れるたび自信をなくすというか。違い、を感じています。私はここに馴染めるのかな、こんな気もちで母親になれるのかな、といつももんもんとしています。 三月末で任期満了に伴い退職しましたが、期間限定の仕事だったから頑張れたと思うし、仕事が終わったいま、新しい仕事を探す気力がわいてきません。人に会うのも嫌で、あんなに楽しみにしていた実家への帰省さえ、気持ちがのりません。心がわくわくしなくなってしまいました。最近は『楽しく生きよう とするから難しいんだ。最低限やって生きていればいいや。』とほとんど一日中寝て過ごしています。 この手の相談には仕事をさがす、趣味をさがす、というのが多い回答ですが、夜寝る前には『明日は頑張ろう!』と思うのですが朝になると、どうしてもできなくなります。精神科にかかったほうがいいかなとも思っています。こんな状況ですので夫婦仲もあまりよくありません。夫に相談しても俺も大変だと思うけどどうしようもないじゃん、と言われ、一度、離婚しかないんじゃない?とも言われました。確かに、夫からしたら自分の地元に否定的な考えの人(私)に対し、いつまでも優しいきもちでいられないのはわかります。私も初めは、彼にわかってほしくて泣いて訴えるようなことをしていましたが、最近は激しく訴えることはしなくなり冷静になりました。自分の問題だと思うからです。新しい土地に馴染めないのも、友達ができないのも、自分で決めたことなのに諦めきれない気持ちと不安が消えないのも、私の性格のせいだとわかっています。この土地のせいだけではないし、彼のせいでもありません。私の悩みについて一緒に考えてくれないのは腹が立ちますが、答えはないのでしかたないですよね。自分でも何を希望しているのかわからなくなっています。このままでは不安で子どもをつくる気になんていつまでも慣れないと思うのに、状況は変えようがなく、完全に行き詰ってしまいました。 私の気持ちとしては旦那のことは好きだし、義父母にも感謝しています。諦めたくありません。なんとか糸口を見つけて前向きになりたいです。でもがんばれないような気がするのです。 文章まとまらず、すみません。私はどうしたらいいのでしょうか。どういう状況にいるんでしょうか。客観視できていないので、率直な感想お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 子供を縛り付けてしまいそう。前向きになりたい!

    誰にも打ち明けられないので、匿名をいいことに、本音を吐かせてください。 自分勝手な事言いますが、どうかお手柔らかにお願いします。 もうすぐ1歳になる息子がいます。 実家は東北で、今は夫の地元である関西のとある町に住んでいます。 結婚して引っ越してきたので、もう5年が経ちました。 ですが、なかなかこの土地に慣れずにいて、孤独感が拭えません。 田舎特有のよそ者を受け付けない感じ、ガラの悪い子供が多いこと、児童館も地元の人ばっかり…だんだん嫌になってしまいました。 その気持ちが極限にいってしまい、息子がここの方言になるのが嫌だと思うようになってしまいました。 私はいまだ昔と変わらない方言で、仕事もしてたし何とか取得しようとしましたが、どうしてもここの方言になれません。 今は住むのも嫌になってしまい、その気もなくなってしまいました。 夫は、なぜか私の前では方言が出ません。 付き合ってた頃からずっとです。 この先方言バリバリの義両親と意気投合して話していくんだろうな、なんで親の私とは違うのと、 ものすごく勝手なこと言ってるのはわかっていますが、今から不安です。 もちろん、方言話さないようにしようなんて考えていません。 出来ないだろうし、そんな事をしたら子供が苦しむだけなのは分かっています。 でも成長していって、きっと私はそんな事でも苦しい気持ちになるんだろうなと、今から思って落ち込んでしまいます。 同じような気持ちになったことある方、いらっしゃいますか? 今少し弱っているので、出来たら前向きになれるお言葉いただけると、嬉しいです。

  • しゃべらないと欲求不満になってしまう自分を改善したい

    1歳の子どもがいる専業主婦です。 先日夫に、「yurika19の話がつまらないから聞き飽きた。」と言われました。 同じ事ばかり話してしまうからです。話し相手がいないから、夫にばかり求めてしまい、夫の負担になっています。 学生時代などの友達はいるのですが、独身が多く、時間が合いません。 結婚しても地元近くに住んでいるので、友達に会おうと思えば会えます。 平日昼間は子どもと二人きりです。公園や子育て支援センターには出かけるのですが、なかなか友達が出来ません。公園は大きい子ばかりで、気を遣われてしまうし、子育て支援センターは、週一回2時間半しか開催されないので、タイミングを合わせるのが難しいです。 私は定期的にしゃべらないと欲求不満になるようです。しかし現実は子どもがいるしそうもいきません。しゃべらなくても欲求不満にならないようになりたいです。

  • 孤独感

    結婚して専業主婦になって孤独感って感じませんか? 昼間は子育てなどで忙しくていいのですが 夜になると無性に寂しくなります。 私の場合、出来ちゃった結婚で心の準備が出来てなかったから 余計なのかもしれませんが、、、 ・仕事を辞めた ・子供がいることによって今までのように友達と会えなくなった ・結婚したと言うことで友達も気軽に声を掛けてくれない。 ・地元から離れて見知らぬ土地での慣れない環境。 ・このままダラダラと年を取る事。 などが原因の様ですが、自分の中で一番社会から離れた事と友達と疎遠になったことが大きいみたいです。 色々前向きに考えたいのに、難しいです。 気分がいい時は全然平気なのに、ちょっと疲れてくるとすぐにドンヨリとしてきます。 こんな方他にもいらっしゃいますか?!

  • 慣れない土地で夫婦仲がぎくしゃく

    以前こちらで質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4119372.html 話し合いの結果、パートの時間を増やしてもう少し貯金を増やしたら 少し離れた県庁所在地に引っ越そうということになりました。 しかし、経済的な問題や、仕事のこともあり 現実的にはすぐの引越しは無理です。 その間に、この土地に少しでも慣れれば・・・と思っていましたが、 拒否反応がますますひどくなってしまいました。 地元の人たちの悪いところばかりが ますます目につくようになりました。 現在パートで働いていますが 地元の言葉を耳にするのもうんざりするようになってしまいました。 もともと要領がよくないせいもありますが、 仕事で失敗したり、職場の人にもなじめなかったりして 居場所がなく、最初は気晴らしのつもりで始めたパートも だんだん苦痛なものになってしまいました。 子供は保育園で楽しそうにしているようで、 地域で孤立していることもあり、 他の子供と遊べる保育園を辞めさせたくないし、 仕事を辞められません。 この土地に引っ越してもう1年以上たつのに、 いまだになじめず、前住んでいたところに帰りたいという気持ちが ますます強くなっています。 ここで慣れないんだから、同じ県内の県庁所在地に引っ越しても 結局は同じことなんじゃないかと思います。 地元に連れてきた夫に対して恨んでしまったりもします。 夫の地元についてきた以上、 嫁としては我慢してついていかなければならないんだろうとは わかっていますが、どうしても気持ちの整理がつきません。 夫はなじんでいる地元に帰れて、 友達もいるし、地元の行事に参加したりと楽しんでいる様子です。 夫の実家も近いので、孫を頻繁に見せることもできます。 わたしはそんな夫に嫉妬しているのか、 夫に対して愚痴を言ったり いらいらして当たったりするようになりました。 以前はもっとお互いを思いやれたし、 いっしょにいて気持ちが安らいでいたのに、 仕事のストレスもあり、最近はけんかすることも多くなりました。 夫は不機嫌になることが多くなりました。 ひどいことをしているのはわたしのくせに、 夫の顔色をうかがうようになり、 「おこってる?わたしのせいだよね、ごめん」 というのが口癖になりました。 そんなわたしをうんざりしたように見て否定するけど 明らかにうっとうしがっている・・・という繰り返しです。 口をついて「ここを出て行きたい」「前の職場の方がよかった」 というと、夫は「離婚したほうがいいのかもしれない」 と言うようにもなってしまいました。 以前はそんなこと絶対言わなかったのに、 わたしがこんなだから気持ちが離れちゃったのかなと思います。 新しい土地になじむには 仕事をしたり、サークルに参加したりという アドバイスをよく目にします。 でも、仕事をしても気持ちが楽になることはありませんでした。 サークル云々というのも、内向的な性格のせいか苦手です。 狭い地域ということもあり、何かしたらすぐ知れ渡る環境だし、 積極的になれずにいます。 夫や子供のためには、わたし一人が我慢すればすむことです。 でも、なんだかここに来てからますます性格が 捻じ曲がってしまいました。 ここにいると自分が壊れてしまうような気がします。 子供もいるし、できれば離婚はしたくありません。 でも、このままではお互いを傷つけあい、苦しめあい、 お互いを憎むようになってしまうのなら 別居や離婚も視野に入れたほうがいいのかもしれません。 すべてはわたしの適応能力のなさとわがままと思いますが、 皆様のご意見を聞きたくて投稿させていただきました。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 転勤族の子作り~子育て

    もうじき結婚3年目。旦那30歳、私27歳、子どもはいません。 結婚と同時に旦那の転勤により地元を離れ、今で2年経ちました。最初の頃は慣れない土地での新婚生活や旦那の激務により、とてもじゃないけど子どもをつくることは考えられず(もちろん欲しいという気持ちは常にありましたが)、ずっと避妊してきました。私自身、誰も知り合いがいない、自分に余裕がない段階で子育てをすることにとても不安がありました。 でも2年経ち、旦那の仕事も落ち着いてきたり、私も仕事を通して友達がたくさんでき、お互い何となく心に余裕ができてきたため、最近子作りを解禁しました。 ですが、先日また転勤の辞令がでました。旦那が転勤族なのは理解しているし、もちろんついていきますが、今の場所で一から人間関係をつくり、やっと心を許せる友達もでき、よし、あとは子どもを授かることができたらこれ以上のことはない!と思っていた矢先だったので、かなりショックでした。 そして、また次の場所で仕事をしながら人間関係をつくり、今のように楽しい!と思えるようになるまでどれくらいかかるんだろう・・・子どもも早く欲しいけど、誰も友達がいない中でやっていけるだろうか・・・かといって中途半端に仕事を始めても、すぐに子どもができたら迷惑がかかるし・・・でもできるまでどれくらい時間がかかるか分からないからとりあえず仕事した方がいいのか・・・ と、いろんな考えが頭の中をぐるぐるしていて答えが見つかりません。。 旦那は、私が専業主婦には向いてないことを分かっているので、少しの時間でもいいから外に出て働いたら?と言っています。私自身も、最初の転勤での経験上、やはりその土地に慣れるには働くのが一番だと感じています。 が、子どものことを考えると色々悩んでしまいます。。 転勤族の旦那さまをもつ奥様たちは、ある程度計画して子作り、子育てをされていますか? 正直今回の辞令が出た時、「あー、子どもいなくて良かった」と思った自分もいました。 子どもは大好きだし欲しいけど、自分一人でさえいっぱいいっぱいなのに、子どもがいたらどうなるんだろう・・・この先うまいタイミングで転勤になればいいけど、どれくらい子どもに負担がかかってしまうんだろうと思うと、前みたいに子作りに前向きな気持ちにならなくなってしまいました。 身近に同じような境遇の友達がおらず、なかなか理解してもらえません。。 どんなことでも結構ですので、体験談やお考えなどをお聞かせください。 宜しくお願い致します。 長文、乱文失礼致しました。

  • 地元を離れて結婚した方、教えてください

    自分の育った地元を離れて、結婚・出産・子育てをしていくのは、大変じゃありませんか? 私はまだ結婚もしていないのですが、ダンナ様の仕事が忙しくて、 夜遅くなるような場合、親戚も親兄弟もいない土地で、 子供と向かい合っていくのかと思うと、気が滅入りそうです。 世の中の家庭は、みなさんどうやっているのですか? 私は家庭を持つなら親兄弟のいる地元に帰りたいと思っているのですが、 こんな考えは甘いのでしょうか? 親に子供の成長を(盆と正月だけでなく)見せてあげたいと思うのは、親離れできてないということなのでしょうか?

  • 土地って、代々引き継いでいかなければいけないの?

    団塊の世代の主婦です。 子供はいません。主人は長男です。 農村に住んでいて、住宅用の土地、家のほか、3000坪程度の畑があります。 義父は農業をしていましたが、亡くなり、定年退職した夫が必死で農業の真似事をしています。 近所から苦情が出ないように草を抜くのも大変で、毎日朝から晩まで畑にいます。 最近知ったことですが、その土地を、主人の姪の今三歳の子供(夫の妹の子供の子供)に継がす話が夫と義母と義妹の間できまっているそうです。 そして、私たちが建てた家もその子に譲っていくとのこと。 私は子供がいないので行く行くは老人ホームにでも入ろうと思っていました。 その時の足しに家も売ろうと思っていました。 共働きで、家を建てたお金もおよそ半分は私の働いたお金です。 およそ、10年前に、家と外構で5000万くらいかかりました。 (家にかなりかけてしまったので、今の貯蓄は主人の退職金が多少あるくらいで いずれは足りない年金の補充でなくなってしまいます。) 自分で働いて建てた家を自由にできないなんてとても理不尽だと思います。 また、まだ3歳の子供の将来を左右するようなことを決めてしまうほど、土地って大切に守っていかなければならないものなのでしょうか? 土地って維持していくのはとても大変なので(荒れないように)その子が土地をもらっても果たして幸せだろうか、とも考えます。 もっとも、その子がイヤだと言ったら強制はしないようですが。 主人に、自分たちの家は売って老人ホームに入りたい、と言ったらもの凄いイヤな顔をされ、相手にされませんでした。 私は、そんなにまでして、土地を守っていくのはおかしい、土地は人間が利用するためにあるので、利用しなくなったら売ればいい、人間のために土地があるのであって、土地のために人間がいるのではない、と思うのですが。 友達に話したら「長男だったら土地を引き継いでいきたいと思うのは当たり前で、あなたの方がおかしい」と言われました。 結局、価値観の違う者同士が結婚してしまった、という感じでしょうか。 もう、何回か話し合って、夫の考えを変えることは不可能とわかりました。 どうしたらよいか、ではなく、私の考えはおかしいのか、どう思うか、ご意見をお聞かせください。 長々、すみません。

  • 知らない土地に引っ越します

    高校卒業してからもずっと実家暮らしで結婚して出産してもまだ実家にいます。結婚して家を出たんですが(実家の近く)旦那の転勤が決まり二ヶ月しかアパートで暮らせませんでした。私は妊娠中のためついてはいきませんでした。当然私もいずれは転勤先に行くのです。車で8時間も離れています。まさか地元を離れるなんて考えてもいませんでした。子供も4か月になったのでそろそろ行かなくではなりません。転勤先には誰も頼る人がいません。旦那と子供を三人でやってかなければなりません。実家に近くに住んでる時でさえも実家の事が気になってしょうがありませんでした。母と祖母の二人暮らしですから。ずっと実家に住んでいると離れられなくなりますよね。知らない土地で暮らしていけるのだろうかと不安です。でも行ってみればなんとかなるんでしょうか・・・。